足利の八幡様で神々しい灯籠流し!2025年度例大祭
イベントの概要
2025年8月17日(日)、栃木県足利市を流れる渡良瀬川で、幻想的な灯籠流しが行われます。70年以上の歴史を持つこのイベントは、先祖や故人を偲び、河川の安全を祈願する送り盆の行事として始まりました。夕暮れの川面に約2,000個の灯籠が浮かび上がり、幻想的な光景を創り出します。灯籠は市内の寺院で事前に購入できますが、当日現地でも購入可能です。大切な人への想いを灯籠に託し、静寂の中で流れる灯籠を見つめる、心温まるひとときを過ごしてみませんか? 家族で参加して、足利の夏の風物詩を体験しましょう。 当日は17時30分から読経とともに灯籠が川に流されます。 渡良瀬川の美しい景色と、灯籠の温かい光が織りなす、忘れられない夏の夜をお約束します。 ※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください。
基本情報
- 開催日: 2025年8月17日(日)
- 開催時間: 17:30~20:30
- 住所・開催場所: 栃木県足利市 渡良瀬川(わたらせがわ)
主なイベント
渡良瀬川灯籠流しは、先祖や故人を偲び、河川の安全を祈願する送り盆の行事として70年以上続く足利市の夏の風物詩です。夕暮れ時の渡良瀬川に約2,000個の灯籠が流れ、幻想的な光景を作り出します。 灯籠には、故人へのメッセージや願い事を書き込めます。 静かに流れる灯籠を見つめながら、大切な人を思い、夏の夜を過ごす、心静かなひとときをお楽しみいただけます。
灯籠流し
イベントの中心となる灯籠流しは、読経とともに17時30分から開始されます。 約2,000個の灯籠が、ゆっくりと渡良瀬川を流れ下る様子は、美しく、そしてどこか物悲しい、忘れられない光景です。 灯籠は事前に市内の寺院で購入することもできますが、当日会場でも購入可能です(1,200円)。 ご先祖様や大切な人を思い浮かべながら、親子で灯籠を流してみてはいかがでしょうか。 川面に浮かぶ無数の灯籠の光は、夜空の星々と相まって、幻想的な雰囲気を醸し出します。 静寂の中で、流れる灯籠を見つめ、大切な人への想いを馳せる、特別な時間をお過ごしください。
- 内容:約2,000個の灯籠を、読経とともに渡良瀬川に流す。
- 時間:17時30分~
- 参加方法:灯籠を事前に購入するか、当日会場で購入する。
価格・チケット情報
灯籠は市内の寺院で事前に購入できます。当日、現地でも1,200円で販売されています。
アクセス方法
会場となる渡良瀬川は、足利市中心部からアクセス可能です。公共交通機関をご利用の場合は、東武伊勢崎線足利市駅、またはJR両毛線足利駅からバスまたはタクシーをご利用ください。 お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。 詳細なアクセス方法は、足利市観光協会のウェブサイト等でご確認ください。
駐車場情報
- 近隣の駐車場をご利用ください。詳細は足利市観光協会のウェブサイト等でご確認ください。
その他の情報
灯籠流しは屋外イベントです。天候に左右される可能性がありますので、雨具などをご準備ください。 また、川辺は足元が不安定な場所もありますので、歩きやすい靴を履いてご参加ください。 お子様とご一緒の場合は、特に安全に配慮してご参加ください。 夏の夜ですので、虫よけスプレーなどもご用意されると良いでしょう。