スポンサーリンク

黒崎祇園山笠2025:400年の歴史!勇壮な喧嘩山笠が北九州を熱狂の渦に!

04月

黒崎祇園山笠2025:400年の歴史!勇壮な喧嘩山笠が北九州を熱狂の渦に!

スポンサーリンク

イベントの概要

福岡県北九州市八幡西区黒崎地区で、2025年7月13日(日)と7月18日(金)~21日(月・祝)に開催される「黒崎祇園山笠」。春日神社、岡田宮、一宮神社の氏子たちが約400年前から受け継いできた伝統の祭りです。国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」にも選定されているこの山笠は、その勇壮な姿と、関ヶ原の合戦の陣太鼓を思わせる祇園囃子の独特の響きで知られています。「けんか山笠」と呼ばれる激しい曳き回しは、見る者の心を掴んで離しません。

祭りのハイライトは、7月18日(金)の「前夜祭・山笠競演会」と、7月21日(月・祝)の「解散式(フィナーレ)」です。8基の山笠が黒崎駅前のふれあい通りに集結し、競演する様子は圧巻。最終日のフィナーレでは、電飾が輝く山笠が夜空の下を練り歩き、山笠をコマのようにグルグルと回す「回し練り」の迫力あるパフォーマンスが繰り広げられます。また、7月13日(日)には、黒崎ひびしんホールで子供たちが力強く太鼓を演奏する「こども太鼓競演会」も開催されます。

19日(土)と20日(日)は、山笠が各地域を巡行する「山笠神事・街中巡行」が行われ、黒崎の街全体が祭りの熱気に包まれます。お汐井取りという神事では、山笠の原型ともいわれる素朴な「笹山笠」が使われ、その後、華やかな「飾山笠」へと衣替えします。この伝統的な神事や、勇壮な山笠の曳き回し、そして独特の祇園囃子など、黒崎祇園山笠は、歴史と伝統、そして迫力と華やかさを兼ね備えた、忘れられない体験となるでしょう。

お問い合わせ:黒崎祇園山笠保存会事務局 (電話:093-642-5151)

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年7月13日(日)、7月18日(金)~21日(月・祝)
  • 開催時間:
    • こども太鼓競演会:7月13日(日) 18:00~21:00 (黒崎ひびしんホール)
    • 前夜祭・山笠競演会:7月18日(金) 18:00~21:00 (ふれあい通り(黒崎駅前))
    • 山笠神事・街中巡行:7月19日(土)~20日(日) (時間・場所は各地域によって異なる)
    • 解散式(フィナーレ):7月21日(月・祝) 19:00~20:30 (ふれあい通り(黒崎駅前))

    ※上記時間は予定であり、変更となる可能性があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

  • 住所・開催場所等:
    • 黒崎ひびしんホール:北九州市八幡西区黒崎地区
    • ふれあい通り(黒崎駅前):北九州市八幡西区黒崎地区 JR黒崎駅南
    • 山笠神事・街中巡行:北九州市八幡西区黒崎地区 各地域
    • 主催:黒崎祇園山笠保存会事務局 (電話:093-642-5151)

主なイベント

黒崎祇園山笠は、約400年の歴史を持つ伝統的な祭りで、春日神社、岡田宮、一宮神社の氏子たちが奉納する勇壮な山笠が特徴です。国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」にも選定されており、その迫力ある「けんか山笠」と、関ヶ原の合戦の陣太鼓を思わせる祇園囃子の独特の響きは、多くの観客を魅了します。祭り期間中は、様々なイベントが開催され、北九州の夏を熱狂で彩ります。

こども太鼓競演会

黒崎祇園山笠の幕開けを飾るイベントとして、地元の子供たちが熱演する「こども太鼓競演会」が開催されます。子供たちの力強い太鼓の演奏は、祭りの高揚感を高め、未来へと続く伝統の息吹を感じさせてくれます。可愛らしい子供たちの姿と、力強い太鼓の音色が織りなす、心温まるパフォーマンスは必見です。

  • 内容:地元の子供たちによる祇園太鼓の演奏
  • 開催日:2025年7月13日(日)
  • 開催時間:18:00~21:00
  • 会場:黒崎ひびしんホール

前夜祭・山笠競演会

祭りの前夜祭として、黒崎駅前のふれあい通りでは、8基の山笠が一堂に会する「山笠競演会」が開催されます。それぞれの山笠は、氏子たちの熱意と伝統の技が凝縮された、きらびやかな装飾が施されています。山笠同士が競い合うように曳き回される様子は、まさに圧巻。迫力満点の競演は、祭りのクライマックスへと繋がる重要なイベントです。

  • 内容:8基の山笠による競演
  • 開催日:2025年7月18日(金)
  • 開催時間:18:00~21:00
  • 会場:ふれあい通り(黒崎駅前)

山笠神事・街中巡行

祭りの中日である2日間、春日神社、岡田宮、一宮神社から出発した山笠が、黒崎の街中を巡行します。各地域を練り歩く山笠は、地域住民の信仰と一体となり、街全体を神聖な雰囲気で包み込みます。山笠の勇壮な姿と、沿道からの熱気あふれる声援が一体となり、独特の祭りの雰囲気を醸し出します。この巡行は、黒崎祇園山笠の伝統と、地域住民の深い信仰を垣間見ることができる貴重な機会です。

  • 内容:山笠の街中巡行
  • 開催日:2025年7月19日(土)~20日(日)
  • 会場:北九州市八幡西区黒崎地区 各地域

解散式(フィナーレ)

祭りの最終日、再び8基の山笠がふれあい通りに集結し、フィナーレを飾る「解散式」が行われます。夜空の下、電飾が輝く山笠は、昼間とはまた違った魅力を放ちます。山笠をコマのようにグルグルと回す「回し練り」は、担ぎ手たちの高度な技と一体感を示す、圧巻のパフォーマンス。祇園囃子のほら貝が響き渡る中、祭りは最高潮に達し、多くの観客に感動と興奮を与えます。このフィナーレは、黒崎祇園山笠の集大成であり、忘れられない思い出となるでしょう。

  • 内容:山笠の競演と「回し練り」
  • 開催日:2025年7月21日(月・祝)
  • 開催時間:19:00~20:30
  • 会場:ふれあい通り(黒崎駅前)

アクセス方法

黒崎祇園山笠の主な会場は、JR黒崎駅周辺です。駅からは徒歩圏内に各会場があります。

  • 電車:JR鹿児島本線「黒崎駅」下車すぐ
  • 車:北九州都市高速5号線・東田出口から国道3号経由で約10分

駐車場情報

黒崎祇園山笠開催期間中は、周辺道路の交通規制が行われます。公共交通機関のご利用を推奨いたします。お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。ただし、駐車場の台数には限りがありますので、お早めにお越しいただくことをお勧めします。

  • 近隣の有料駐車場をご利用ください。

その他の情報

黒崎祇園山笠は、夏祭りのため、熱中症対策は必須です。水分補給をこまめに行い、帽子や日傘などの熱中症対策グッズを持参することをお勧めします。また、山笠の曳き回しは非常に迫力があり、小さなお子さんや高齢者の方などは、安全な場所から観覧するようにしてください。混雑が予想されますので、時間に余裕を持って行動しましょう。

  • 熱中症対策(帽子、日傘、水分補給など)
  • 小さなお子さんや高齢者の方の安全確保
  • 時間に余裕を持った行動