2025年 福島稲荷神社例大祭:キツネと豊作を祈願!
イベントの概要
福島市にある福島稲荷神社では、2025年も例大祭が盛大に開催されます! 古くから伝わる伝統的な神事を通して、豊作と地域の繁栄を祈願するこのお祭りは、地域住民にとって一年で最も重要なイベントの一つです。 境内には多くの露店が立ち並び、活気に満ちた賑やかな雰囲気に包まれます。 夕闇の中、提灯の灯りが幻想的な雰囲気を醸し出す約20台の山車が連なる「連山車」は必見です。 各町会の神輿の軽快なお囃子も、お祭りの高揚感をさらに高めます。 神輿渡御や奉納行事など、様々な催しを通して、地域住民の結束と伝統文化の息吹を肌で感じられる、忘れられない一日となるでしょう。 特に、県指定重要無形文化財にも指定されている、地区内の婿や入り婿を対象とした、酒席の後に水をかけて祝う火伏せと厄落としの神事は、このお祭りならではの独特の風習です。 2025年の例大祭では、どのような神事が行われ、どのような賑やかさが繰り広げられるのか、今から楽しみですね! ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しいただき、福島稲荷神社例大祭の熱気と伝統文化を体感してください。
基本情報
- 開催日: 2025年10月12日(土)~14日(月・祝)
- 開催時間:
- 10月12日(土): 午前10時 例大祭、午後6時 移御式・御神火授与
- 10月13日(日): 午後0時30分 神輿渡御、午後5時30分 還御、午後5時30分 福島秋祭り連山車(福島駅前通り)
- 10月14日(月): 午前10時 後鎮祭、午前11時 二之宮神輿渡御、午後0時30分 子供神輿渡御、午後1時30分 二之宮神輿宮入り、午後6時 山車宮入り
- 露店: 10月12日~14日
- 住所・開催場所等: 福島稲荷神社とその周辺(福島県福島市宮町1−29)
- 料金: 観覧無料
- 駐車場: 無し(お近くの有料駐車場または公共交通機関をご利用ください)
- お問い合わせ: 福島市明るい祭礼等推進委員会(事務局:福島市にぎわい商業課)TEL 024-525-3720
主なイベント
福島稲荷神社例大祭は、多くの露店が立ち並び、各町会の神輿の軽快なお囃子が響き渡る賑やかなお祭りです。 夕闇の中、数多くの提灯に明かりを灯した約20台の山車が連なる「連山車」は、圧巻の光景です。 県指定重要無形文化財にも指定されている、独特の火伏せと厄落としの神事も見どころの一つ。 3日間にわたって行われる様々な神事やイベントを通して、地域の伝統文化と活気を感じることができます。
例大祭
例大祭は、お祭りのメインイベントです。神様への感謝と、地域社会の繁栄を祈念する神事が執り行われます。 神職による神事のほか、氏子や地域住民による奉納行事なども行われ、神聖な雰囲気と活気に満ちた雰囲気の両方を味わうことができます。 午前中は神事中心となり、午後からは神輿渡御や連山車など、より賑やかな催しが展開されます。 特に、10月13日(日)の午後に行われる神輿渡御は、威勢の良い掛け声と神輿の勇壮な姿が見どころです。 また、10月14日(月)には子供神輿渡御も行われ、子どもたちの元気な姿が祭りをさらに盛り上げます。
- 内容:神職による神事、氏子・地域住民による奉納行事、神輿渡御、連山車など
- 時間:10月12日(土)午前10時~、10月13日(日)午後0時30分~、10月14日(月)午前10時~など(詳細は公式発表をご確認ください)
- 見どころ:神輿の勇壮さ、連山車の幻想的な美しさ、地域住民の熱気
移御式・御神火授与
10月12日(土)午後6時に行われる移御式・御神火授与は、神輿が神社境内から町内を巡行する重要な儀式です。 神輿が各地区を巡行することで、地域全体に神様の御加護が行き渡ると信じられています。 御神火授与では、神聖な火を授かり、家内安全や五穀豊穣を祈願します。 この儀式は、地域住民にとって神聖な時間であり、お祭りのクライマックスの一つと言えるでしょう。
- 内容:神輿の町内巡行、神聖な火の授与
- 時間:10月12日(土)午後6時(詳細は公式発表をご確認ください)
- 見どころ:神輿の迫力、神聖な雰囲気
福島秋祭り連山車
10月13日(日)午後5時30分から福島駅前通りで行われる福島秋祭り連山車は、多くの提灯が灯された山車が連なって練り歩く、圧巻の光景です。 各山車は町会ごとに異なるお囃子を奏でながら進むため、華やかで賑やかな雰囲気を醸し出します。 この連山車は、例大祭のハイライトの一つであり、多くの見物客を魅了します。
- 内容:提灯が灯された約20台の山車の行列
- 時間:10月13日(日)午後5時30分~(詳細は公式発表をご確認ください)
- 場所:福島駅前通り
- 見どころ:提灯の灯り、山車の豪華さ、お囃子の音色
神輿渡御・還御
10月13日(日)に行われる神輿渡御と還御は、氏子たちが担ぐ神輿が神社境内から町内を練り歩く、勇壮なイベントです。 威勢の良い掛け声と、神輿の力強い動きは、見る者の心を揺さぶる迫力があります。 神輿のルートや時間などは、当日の状況によって変更される可能性がありますので、最新情報は福島稲荷神社の公式発表をご確認ください。
- 内容:神輿の町内巡行
- 時間:10月13日(日)午後0時30分~(詳細は公式発表をご確認ください)
- 見どころ:神輿の勇壮さ、氏子たちの熱気
後鎮祭、二之宮神輿渡御、子供神輿渡御、二之宮神輿宮入り、山車宮入り
10月14日(月)には、後鎮祭をはじめ、二之宮神輿渡御、子供神輿渡御、二之宮神輿宮入り、山車宮入りなど、様々な神事が行われます。 これらの行事は、例大祭の締めくくりとして、地域住民の結束と伝統文化の継承を象徴する重要なイベントです。 子供神輿渡御では、子どもたちが神輿を担ぎ、地域全体の活気と未来への希望を感じることができます。
- 内容:後鎮祭、二之宮神輿渡御、子供神輿渡御、二之宮神輿宮入り、山車宮入り
- 時間:10月14日(月)午前10時~午後6時(詳細は公式発表をご確認ください)
- 見どころ:神事の厳かさ、子供たちの元気な姿
価格・チケット情報
福島稲荷神社例大祭は観覧無料です。
アクセス方法
福島稲荷神社へのアクセスは、公共交通機関、または自家用車でお越しいただけます。 公共交通機関をご利用の場合は、JR福島駅から徒歩でアクセス可能です。所要時間は、おおよそ12分程度です。 詳しいルートは、地図アプリなどを利用してご確認ください。自家用車でお越しの際は、神社周辺に有料駐車場がございますが、台数に限りがあるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。
- JR福島駅より徒歩約12分
- お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
駐車場情報
福島稲荷神社には駐車場がありません。例大祭期間中は、近隣の有料駐車場も混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨します。
- 近隣に有料駐車場あり(台数に限りあり)
- 公共交通機関の利用を推奨
その他の情報
例大祭当日は、多くの参拝者で賑わうことが予想されます。歩きやすい靴でお越しください。また、天候に合わせた服装でお越しいただくことをお勧めします。水分補給を忘れず、熱中症対策も万全にしてお楽しみください。小さなお子様とご一緒の場合は、目を離さないようご注意ください。交通規制が行われる可能性がありますので、事前に福島市役所などの公式発表をご確認ください。