飯泉観音だるま市 2025|関東最速の年末縁起物まつり
イベントの概要
飯泉観音だるま市は、神奈川県小田原市にある飯泉山勝福寺(通称:飯泉観音)で毎年12月に開催される伝統的な縁起物市です。源平の戦い後、鎌倉時代初期に源頼朝によって発願された坂東三十三観音の五番札所として知られるこの地で、関東地方で最も早いだるま市として親しまれています。
2025年は12月17日(火)10時から21時頃まで、12月18日(水)9時から13時頃までの二日間にわたり開催予定です。境内には約10軒のだるま店と約200軒の屋台が軒を連ね、商売繁盛や家内安全を願う多くの参拝客で賑わいます。だるまの販売は統一価格で行われ、僧侶による目入れやお焚き上げも志納制で実施されます。
交通面では17日に交通規制があり、酒匂川河川敷に約150台の臨時駐車場が設けられますが、18日は交通規制がなく仁王門前駐車場約40台の利用が可能です。公共交通機関の利用が推奨され、小田原駅東口からバスで「飯泉観音前」下車徒歩1分、JR鴨宮駅からはタクシーで約10分のアクセスです。
長い歴史と地域の人々に愛され続ける飯泉観音だるま市は、年末の新たな一年の幸せと繁栄を祈願する絶好のイベントです。ぜひご家族やお友達と足を運んで、伝統の縁起物文化に触れてみてください。
基本情報
- 開催日: 2025年12月17日(火)・12月18日(水)
- 開催時間: 17日 10時から21時頃まで、18日 9時から13時頃まで
- 場所: 飯泉山勝福寺(飯泉観音)
- 住所: 神奈川県小田原市飯泉1161
- 交通アクセス: 小田原駅東口からバス(新松田行きまたは下曽我駅行き)約15分、「飯泉観音前」下車徒歩1分、JR鴨宮駅からタクシー約10分または徒歩約25分
- 駐車場: 17日は酒匂川河川敷臨時駐車場(約150台)、18日は仁王門前駐車場(約40台)利用可能。公共交通機関の利用推奨
- 交通規制: 17日は16時から22時まで境内正面の小路及び周辺道路で交通規制あり。18日は交通規制なし
主なイベント
飯泉観音だるま市は、毎年12月17日と18日に開催される関東地方で最も早いだるま市として知られています。江戸時代から続く伝統行事であり、商売繁盛や家内安全を願う多くの参拝者で賑わいます。境内にはだるまや縁起物を販売する店が軒を連ね、食事を楽しめる多数の屋台も出店します。期間中は様々な催しが行われ、地域の活気と年末の風情を味わえるイベントです。
だるまの販売と縁起物
飯泉観音だるま市の中心となるのは、約10軒のだるま店による伝統的な「相州だるま」の販売です。相州だるまは神奈川県平塚市で製造される縁起物で、金の模様やキラキラした目周りが特徴です。だるまは価格表に基づく統一価格で販売され、購入後に僧侶による目入れやお焚き上げ(志納制)も行われます。
- 販売品目:相州だるまのほか、熊手などの縁起物
- 価格:店舗ごとではなく価格表で一律に設定
- 目入れやお焚き上げ:僧侶が行い、志納(お気持ち)を受け付け
屋台と飲食の出店
境内および周辺の小路には約200軒の屋台が並び、飲食を楽しむことができます。地域の味覚や温かい食べ物が提供され、訪れる家族連れや参拝者に活気と安らぎを与えています。地元の特産品や縁起物を購入しながら、食事や休憩ができるほか、年末の行事としての賑わいも魅力の一つです。
- 飲食内容:温かい食事や飲料、地元特産品など多彩な屋台
- 出店場所:飯泉山勝福寺境内および正面の小路
- 期間中の楽しみ:家族連れ、地域住民を中心に多くの人で賑わう
価格・チケット情報
飯泉観音だるま市の参加は無料で、チケットの購入や入場料の設定はありません。だるまや縁起物の購入は各店舗で可能ですが、価格は一定の価格表に基づいており店舗ごとに異なることはありません。また、僧侶による目入れやお焚き上げは志納制となっており、参加費がかからない形で行われています。自由な気持ちでお参りと縁起物の購入を楽しめるイベントです。
アクセス方法
飯泉観音だるま市の開催場所である飯泉山勝福寺は、小田原市飯泉に位置し、公共交通機関でのアクセスが便利です。小田原駅東口からは新松田行きまたは下曽我駅行きのバスに乗車し、「飯泉観音前」で下車後、徒歩1分で到着します。また、JR鴨宮駅からはタクシーで約10分、徒歩の場合は約25分の距離です。交通規制が実施される日もあるため、公共交通機関の利用が推奨されます。
- 小田原駅東口からバス:新松田行きまたは下曽我駅行き約15分、「飯泉観音前」下車徒歩1分
- JR鴨宮駅からタクシー:約10分
- JR鴨宮駅から徒歩:約25分
駐車場情報
- 12月17日:酒匂川河川敷臨時駐車場(約150台)利用可能。ただし16時から22時は境内正面の小路で交通規制あり
- 12月18日:仁王門前駐車場(約40台)利用可能
- 駐車場の台数には限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨される
その他の情報
飯泉観音だるま市は屋外での開催となり、12月の寒い時期のイベントです。暖かい服装での参加が望ましく、防寒対策を十分にしてお出かけください。また、師走の人気行事のため混雑が予想されます。小さなお子様連れの方は、安全に注意し、手を離さないようご注意ください。交通規制や臨時駐車場情報は事前に公式サイトなどで最新情報を確認のうえお出かけください。


