八幡神社鉄砲まつり 2025 – 銃声が響く伝統の冬祭り
イベントの概要
埼玉県秩父郡小鹿野町にある八幡神社で毎年開催される例大祭「鉄砲まつり」は、秩父地域の一年の締めくくりを彩る伝統的な冬の祭典です。2025年は12月13日(土)と14日(日)の2日間にわたり行われます。この祭りでは、地区の子どもから大人まで多くの参加者が地芝居や歌舞伎を奉納し、地域の文化と歴史を今に伝えます。火縄銃の演武や大名行列、神事、煙火奉納など見どころ満載で、銃声が響き渡り神馬が駆け上がる迫力のある光景が訪れる人々を魅了します。伝統の三番叟の上演や神楽も終日にわたり披露され、変わらぬ地域の結びつきと祭りの温かさが感じられる貴重な体験ができます。車や西武秩父駅からのバスアクセスも整っており、多彩な催しと歴史ある舞台芸能を楽しめる、冬の小鹿野町の一大イベントとしておすすめです。
基本情報
- 開催日: 2025年12月13日(土)、14日(日)
- 開催時間:
- 12月13日(土)14:00〜21:00頃(若衆宮参り14:00、歌舞伎上演19:30)
- 12月14日(日)10:00〜19:00頃(祭典・神楽上演10:00〜終日、煙火奉納19:00)
- 住所・開催場所: 八幡神社(埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756)
- アクセス:
- 車利用の場合は「埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756 飯田八幡神社」でマップ検索
- 公共交通機関利用の場合、西武秩父駅より西武バス「小鹿野線」で「栗尾」下車徒歩10分、または「小鹿野車庫」行きで「小鹿野役場」下車後、志賀坂線に乗り換え「飯田八幡」下車徒歩5分
- 志賀坂線は本数が少ないため注意が必要
- 主催・問い合わせ先: 小鹿野町観光課 TEL 0494-75-5060(小鹿野町役場内)
主なイベント
八幡神社の鉄砲まつりは、伝統的な地芝居や歌舞伎の奉納を中心に、多彩な神事や火縄銃演武、大名行列などの行事が2日間にわたり開催されます。地域の歴史と文化が色濃く反映され、迫力ある銃声や祭典の華やかな演出が参加者を惹きつけます。年の締めくくりにふさわしい見応えある祭りで、老若男女が一体となる祭礼の空気を肌で感じられる貴重な機会です。
12月13日(土)主な行事
祭り初日には若衆宮参りで始まり、地域の若者たちが神社へ参拝します。その後、華やかな笠鉾・屋台の曳き廻しが行われ、地元の伝統と活気を感じられます。夕方からは古典芸能の三番叟が上演され、日没後には上飯田若連歌舞伎が「菅原伝授手習鑑 吉田社頭車引之場」の演目で観客を魅了します。伝統芸能の魅力を存分に味わえる一夜です。
- 14:00 – 若衆宮参り:若者たちによる神社参拝
- 14:30 – 笠鉾・屋台曳き廻し:祭りの賑わいを作る伝統的な曳き回し
- 16:00 – 三番叟上演:豊作祈願の古典舞踊
- 19:30 – 歌舞伎上演:「菅原伝授手習鑑」より見どころの一場面
12月14日(日)主な行事
2日目は朝から祭典と神楽が終日上演される中、引き続き三番叟や地元小鹿野小学校の児童による歌舞伎「白浪五人男稲瀬川勢揃之場」の上演も予定されています(上演決定は状況により変動)。午後には火縄銃演武で迫力ある銃声が響き、大名行列が町中を華やかに練り歩きます。銃火奉納の神事や御輿渡御、川瀬神事などの神秘的な祭事が続き、最後は煙火奉納で幻想的に幕を閉じます。
- 10:00 – 祭典・神楽上演(終日)
- 11:30 – 三番叟上演
- 12:00 – 小鹿野小学校生徒による歌舞伎上演(上演予定)
- 12:45 – 上飯田若連歌舞伎「奥州安達原三段目 袖萩祭文之段」
- 14:30 – 火縄銃演武:伝統的な火縄銃の実演
- 15:30 – 大名行列:華やかな行列による地域の誇りの披露
- 16:00 – お立ち神事(銃火奉納):神への奉納儀式
- 17:00 – 御輿渡御、笠鉾・屋台曳き廻し
- 17:30 – 神幸祭(川瀬神事):川で行われる神聖な祭事
- 19:00 – 煙火奉納:盛大な花火の奉納で締めくくり
アクセス方法
八幡神社鉄砲まつりの会場である八幡神社へは、車と公共交通機関の両方でアクセスが可能です。車で訪れる場合は「埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756 飯田八幡神社」を目的地に設定すると便利です。公共交通機関を利用する場合、西武秩父駅から西武バス小鹿野線に乗り、「栗尾」または「小鹿野役場」下車後、志賀坂線に乗り換え「飯田八幡」停留所で降りて徒歩で会場へ向かうルートが一般的です。志賀坂線は便数が少ないため、事前に時刻表の確認をおすすめします。
- 車の場合:「埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756 飯田八幡神社」で検索
- 公共交通機関:西武秩父駅より西武バス「小鹿野線」で「栗尾」または「小鹿野役場」下車、志賀坂線に乗り換え「飯田八幡」下車徒歩5分
- 志賀坂線は本数が少ないため乗り換え時間に注意が必要
駐車場情報
- 会場周辺に駐車場が用意されているが混雑が予想されるため公共交通機関の利用が望ましい
- 近隣の路上駐車は地域の迷惑となるため避けること
- 周辺の臨時駐車場や町営駐車場の案内がある場合は、町の公式情報で確認するとよい



