天下の奇祭!鬼が舞う滝山東照宮の例祭
基本情報
- 住所:愛知県岡崎市滝町山籠117
- 電話番号:0564-46-2516
- アクセス:名鉄「東岡崎」駅から名鉄バス「滝山寺下」下車、徒歩10分
- 例祭日:旧暦正月7日に近い土曜日
例祭の主なイベントと催し物
滝山東照宮の例祭は、天下の奇祭として知られる「鬼まつり」です。鬼まつりは、鎌倉時代から続く伝統あるお祭りで、毎年旧暦正月7日に近い土曜日に開催されます。
松明行列
鬼まつりのメインイベントは、松明行列です。氏子たちが長さ4mにもなる巨大な松明を担いで、滝山寺から滝山東照宮まで練り歩きます。松明の炎が闇夜を照らし、幻想的な雰囲気を醸し出します。
火祭り
松明行列のクライマックスは、滝山東照宮で行われる火祭りです。氏子たちが松明を本殿に奉納し、大太鼓やほら貝の音に合わせて鬼の面をかぶった「冠面者」が舞い踊ります。火の粉が舞う中、鬼が暴れ回る様子は圧巻です。
縁起物
鬼まつりでは、縁起物として「鬼飴」や「福豆」が配られます。鬼飴は、厄除けや無病息災を願って作られた飴で、福豆は五穀豊穣を願ってまかれます。
- 松明行列:氏子たちが長さ4mにもなる巨大な松明を担いで練り歩く
- 火祭り:氏子たちが松明を本殿に奉納し、鬼の面をかぶった「冠面者」が舞い踊る
- 縁起物:鬼飴や福豆が配られる
ご利益と神様
滝山東照宮のご利益は、厄除け、無病息災、五穀豊穣などです。祭神は、徳川家康を祀った東照大権現です。東照大権現は、徳川家康の死後、神格化されたもので、武運の神様として崇敬されています。
- 厄除け
- 無病息災
- 五穀豊穣
- 武運の神様
由緒と歴史
滝山東照宮は、1646年(正保3年)に、徳川家康の三男である徳川家光によって創建されました。滝山東照宮は、日光東照宮、久能山東照宮とともに「日本三東照宮」の一つに数えられています。滝山東照宮は、徳川家康の遺言により、滝山寺の裏手に建立されました。滝山寺は、徳川家康の祖父である松平清康が創建したお寺で、徳川家との縁が深いお寺です。
- 1646年(正保3年)に徳川家光によって創建
- 日本三東照宮の一つ
- 徳川家康の遺言により、滝山寺の裏手に建立
- 滝山寺は、徳川家康の祖父である松平清康が創建
訪問者のためのヒントと注意点
滝山東照宮を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 鬼まつりは、毎年旧暦正月7日に近い土曜日に開催されます。
- 鬼まつりの期間中は、滝山寺周辺が大変混雑します。
- 公共交通機関を利用する場合は、名鉄「東岡崎」駅から名鉄バス「滝山寺下」下車、徒歩10分です。
- 駐車場は、滝山寺駐車場(普通車100台)をご利用ください。
- 滝山東照宮は、拝殿が修復中のため、2023年10月から当面の間、有料拝観は休止されています。
- 修復完了した本殿のみ、滝山寺裏手「日吉山王社」からの参拝・見学が可能です。
駐車場情報
滝山東照宮には、普通車100台を収容できる駐車場があります。駐車場は、滝山寺駐車場と共用です。鬼まつりの期間中は、大変混雑しますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
- 普通車100台を収容
- 滝山寺駐車場と共用
- 鬼まつりの期間中は、大変混雑
- 公共交通機関のご利用をお勧め
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |