佐賀県小城市の牛尾神社で、春を告げる例祭
基本情報
牛尾神社は、佐賀県小城市小城町池上に鎮座する神社です。祭神は天之葺根命ほかです。創建は延暦15年(796年)9月と伝えられ、平安時代初期の古社です。かつては肥前国の修験の本拠地として栄えました。
- 住所:佐賀県小城市小城町池上
- 電話番号:0952-72-2011
- アクセス:JR長崎本線久保田駅から車で約10分
- 例祭日:4月15日、10月15日、12月17日
例祭の主なイベントと催し物
牛尾神社の例祭は、4月15日、10月15日、12月17日の年3回行われます。いずれの例祭でも、神事や奉納芸能などが行われます。
神事
神事は、拝殿で行われる神道式の儀式です。神職が祝詞を奏上し、神前に玉串を奉納します。参拝者は、神職の後に続いて玉串を奉納することができます。
奉納芸能
奉納芸能は、拝殿前で行われる芸能の奉納です。例祭では、神楽や獅子舞、太鼓などの芸能が奉納されます。奉納芸能は、神様への感謝の気持ちを表現するものです。
- 神楽:神話を題材にした舞踊
- 獅子舞:獅子に扮した舞踊
- 太鼓:太鼓を打ち鳴らす芸能
露店
例祭では、境内や周辺に露店が立ち並びます。露店では、食べ物や飲み物、雑貨などが販売されます。露店は、例祭の賑わいを盛り上げるものです。
- 食べ物:焼きそば、たこ焼き、お好み焼きなど
- 飲み物:ビール、ジュース、甘酒など
- 雑貨:おもちゃ、アクセサリー、日用品など
ご利益と神様
牛尾神社のご利益は、厄除け、開運、家内安全、商売繁盛などです。祭神である天之葺根命は、国土を創造した神様であり、縁結びや子宝にもご利益があるとされています。
- 厄除け:厄災や災難から身を守る
- 開運:運気を好転させる
- 家内安全:家族の平安と健康を守る
- 商売繁盛:商売や事業の繁栄を願う
- 縁結び:良縁を結ぶ
- 子宝:子宝に恵まれる
由緒と歴史
牛尾神社の創建は、延暦15年(796年)9月と伝えられています。桓武天皇の勅宣により、良厳上人が肥前国堡郡実万ヶ里(現在の小城市西郷)に若王子大権現を祀ったのが始まりとされています。その後、この僻遠の一霊場が朝廷や武家の信仰を集め、次第に牛尾神社と称されるようになりました。
- 創建:延暦15年(796年)9月
- 開祖:良厳上人
- 鎮座地:肥前国堡郡実万ヶ里(現在の小城市西郷)
- 祭神:天之葺根命
- 神仏習合:若王子大権現として祀られていた
- 明治維新:神仏分離により牛尾神社と改称
訪問者のためのヒントと注意点
牛尾神社を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 服装:神社は神聖な場所ですので、露出の多い服装や派手な服装は避けましょう。
- 参拝方法:神社の参拝方法は、二拝二拍手一拝です。二拝は、神様に二回お辞儀をすることです。二拍手は、神様に二回手を叩くことです。一拝は、神様に一回目礼をすることです。
- 写真撮影:神社内での写真撮影は、許可されている場所のみで行いましょう。
- 喫煙:神社内は禁煙です。
- ペットの同伴:神社内へのペットの同伴は禁止されています。
駐車場情報
牛尾神社には、無料の駐車場があります。駐車場は、神社の東側にあります。駐車可能台数は、約20台です。
- 駐車場の場所:神社の東側
- 駐車可能台数:約20台
- 駐車料金:無料
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |