志方八幡宮で厄除け祈願と湯立て神事
基本情報
志方八幡宮は、兵庫県加古川市志方町志方町301-2にある神社です。
1111年に創祀され、1492年に現在の地に奉還して八幡神を勧請しました。
交通安全の神・厄除安産の神として人々から親しまれています。
- 住所:兵庫県加古川市志方町志方町301-2
- 電話番号:079-452-0052
- アクセス:JR宝殿駅から乗車 かこバスミニ志方東ルート「西飯坂」下車徒歩約10分
- 例祭日:2月3日(星祭)、2月18日・19日(厄除大祭)
例祭の主なイベントと催し物
志方八幡宮の例祭は、2月3日の星祭と2月18日・19日の厄除大祭の2つに分かれています。
星祭は、九星学における信仰に基づくもので、年の変わり目となる節分に行われる行事です。
年齢によって分けられる9つの星のうち「悪い星」に当たる年齢の人の幸福を願う神事が行われます。厄除大祭は、本厄に当たる男性42歳、女性33歳の人が、一人ずつ厄よけの祈とうを受けられる神事です。
また、19日の11時と13時からは、釜に仕立てた熱湯をササの葉を使って振りまく「湯立神事」が行われます。
星祭
星祭は、14時から神事が行われ、申込者の名前と年齢が入った御神札が授与されます。神事終了後には豆まきもあります。
- 内容:九星学に基づく神事と豆まき
- 対象:年齢によって分けられる9つの星のうち「悪い星」に当たる年齢の人
- 特色:厄除けと開運を祈願する神事
厄除大祭
厄除大祭は、9時~16時まで行われます。
本厄に当たる男性42歳、女性33歳の人は、一人ずつ厄よけの祈とうを受けられます。
また、19日の11時と13時からは、釜に仕立てた熱湯をササの葉を使って振りまく「湯立神事」が行われます。
- 内容:厄よけの祈とうと湯立神事
- 対象:本厄に当たる男性42歳、女性33歳の人
- 特色:厄除けと無病息災を祈願する神事
湯立神事
湯立神事は、19日の11時と13時から行われます。
釜に仕立てた熱湯をササの葉を使って振りまく神事で、厄除けと無病息災を祈願します。
- 内容:釜に仕立てた熱湯をササの葉を使って振りまく神事
- 対象:厄除大祭に参加する人
- 特色:厄除けと無病息災を祈願する神事
ご利益と神様
志方八幡宮のご利益は、厄除け、安産、交通安全です。
八幡神は、古くから武神として信仰されており、厄除けや交通安全のご利益があるとされています。また、八幡神は、夫婦神としても知られており、安産のご利益もあるとされています。
- 厄除け
- 安産
- 交通安全
由緒と歴史
志方八幡宮は、1111年に創祀されたと伝えられています。
1492年に、現在の地に奉還され、八幡神を勧請しました。志方八幡宮は、交通安全の神・厄除安産の神として人々から親しまれてきました。
また、格式高い神社といわれている播磨三社八幡の一つとされています。明治時代初期の頃まで、毎年秋には祭礼が行われており、日本の伝統舞踊である能楽が盛んでした。
- 1111年に創祀
- 1492年に現在の地に奉還
- 交通安全の神・厄除安産の神として人々から親しまれる
- 播磨三社八幡の一つ
- 明治時代初期まで毎年秋に祭礼が行われ、能楽が盛んだった
訪問者のためのヒントと注意点
志方八幡宮を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 駐車場は、神社の近くにありません。公共交通機関を利用するか、徒歩でお越しください。
- 神社内は、禁煙です。
- ペットの同伴は、ご遠慮ください。
- 写真撮影は、許可されている場所のみで行ってください。
駐車場情報
志方八幡宮には、専用の駐車場はありません。
周辺のコインパーキングをご利用ください。
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |