大阪の夏を彩る、勇壮な地車と太鼓の競演
基本情報
海老江八坂神社は、大阪市福島区海老江にある神社です。素盞嗚尊を祀っており、厄除けなどのご利益があるとされています。
- 住所:大阪市福島区海老江6-4-2
- 電話番号:06-6451-0264
- アクセス:阪神電車「野田」駅、大阪メトロ千日前線「野田阪神」駅より徒歩約8分、JR東西線「海老江」駅より徒歩約6分
- 例祭日:7月17日、18日
例祭の主なイベントと催し物
海老江八坂神社の例祭は、7月17日と18日に行われます。例祭では、様々なイベントや催し物が開催されます。
宵宮祭
例祭の前日に行われるのが宵宮祭です。宵宮祭では、子供みこしや少年の部・囃子競演、太鼓・地車の巡行などが行われます。
- 内容:子供みこし、少年の部・囃子競演、太鼓・地車の巡行など
- 特色:子供たちによる元気いっぱいのパフォーマンスや、勇壮な太鼓・地車の巡行などが見どころです。
本宮祭
例祭当日に行われるのが本宮祭です。本宮祭では、神輿渡御や太鼓・地車の巡行、夏例大祭などが行われます。
- 内容:神輿渡御、太鼓・地車の巡行、夏例大祭など
- 特色:神輿渡御では、氏子たちが神輿を担いで町内を練り歩きます。太鼓・地車の巡行では、勇壮な太鼓の音や地車の華やかな装飾が見どころです。夏例大祭では、五穀豊穣や無病息災を祈願します。
夏越大祓式
例祭の翌日に行われるのが夏越大祓式です。夏越大祓式では、茅の輪くぐりや人形(ひとがた)流しが行われます。
- 内容:茅の輪くぐり、人形(ひとがた)流しなど
- 特色:茅の輪くぐりでは、茅で作られた輪をくぐることで、厄災を祓い清めます。人形(ひとがた)流しでは、人形に自分の厄を移して川に流します。
ご利益と神様
海老江八坂神社のご利益は、厄除け、家内安全、安産、学業成就、商売繁盛、病気平癒などです。祀られている神様は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)です。素盞嗚尊は、八坂神社の総本社である京都の八坂神社にも祀られている神様で、厄除けの神様として知られています。
- ご利益:厄除け、家内安全、安産、学業成就、商売繁盛、病気平癒など
- 祀られている神様:素盞嗚尊(すさのおのみこと)
由緒と歴史
海老江八坂神社の創建は、1124年または1131年と言われています。境内に現存する石灯籠に「天治(1124)・大治(1131)」と読み取れる文字が刻まれていることから、この頃に創建されたと考えられています。また、村の旧記には永徳3年(1383年)に社殿が再建されたと記されています。
- 創建:1124年または1131年
- 石灯籠:天治(1124)・大治(1131)と読み取れる文字が刻まれている
- 社殿再建:永徳3年(1383年)
訪問者のためのヒントと注意点
海老江八坂神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。
- 服装:神社は神聖な場所なので、露出の多い服装や派手な服装は避けましょう。
- 参拝方法:神社に到着したら、まず手水舎で手を洗い、口をすすぎます。その後、拝殿に進み、お賽銭を投げて二拝二拍手一拝します。
- 写真撮影:神社内での写真撮影は、許可されている場所のみで行ってください。
駐車場情報
海老江八坂神社には、専用の駐車場はありません。周辺にはコインパーキングがあるので、そちらを利用してください。
- 専用駐車場:なし
- 周辺のコインパーキング:あり
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |