スポンサーリンク

第51回常盤平さくらまつり2025~桜のトンネルで春の宴!~

03月

第51回常盤平さくらまつり2025~桜のトンネルで春の宴!~

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年3月29日(土)・30日(日)に、第51回常盤平さくらまつりが開催されます! 「日本の道100選」にも選ばれた常盤平さくら通り(ゆりの木通り交差点から五香駅前までと西友前けやき通り)が、約2.2kmに渡って続く桜のトンネルで彩られます。

まつりの開催時間は、歩行者天国と道路沿いの屋台ともに11:00~17:00です。 華やかなパレードや様々なイベント、そして魅力的な露天が多数出店し、春の訪れを祝う賑やかな一日となります。 地元のグルメを楽しみながら、満開の桜並木を散策できる絶好の機会です。 お子様連れでも楽しめるアトラクションも予定されていますので、ご家族で春の思い出作りにぜひお越しください。

ただし、交通規制は10:30~18:00と、イベント時間よりも長く実施されますのでご注意ください。雨天の場合は、内容が変更または中止となる可能性があります。最新情報は、常盤平さくらまつり公式サイトをご確認ください。

主催は第51回常盤平さくらまつり実行委員会で、松戸市、松戸市観光協会、松戸商工会議所、松戸市社会福祉協議会、松戸市商店会連合会が後援しています。

春の陽気の中、美しい桜と楽しいイベントで、忘れられない一日をお過ごしください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年3月29日(土)、30日(日)
  • 開催時間: 11:00~17:00 (歩行者天国、道路沿い屋台)
    10:30~18:00 (交通規制)
  • 住所・開催場所等: 常盤平さくら通り(ゆりの木通り交差点から五香駅前までと西友前けやき通り)
  • 最寄駅: 新京成線「八柱駅」「常盤平駅」、JR「新八柱駅」
  • 主催: 第51回常盤平さくらまつり実行委員会
  • 後援: 松戸市、松戸市観光協会、松戸商工会議所、松戸市社会福祉協議会、松戸市商店会連合会
  • 備考: 雨天などにより予定を変更する場合があります。 最新情報は公式サイトをご確認ください。

主なイベント

第51回常盤平さくらまつりでは、春の訪れを祝う様々なイベントが開催されます。 満開の桜並木を背景に、地元住民や団体による活気あふれるパフォーマンスや、地域を盛り上げる企画が多数用意されています。 小さなお子さんから大人まで、一日中楽しめる内容となっています。

パレード

常盤平さくらまつりの目玉の一つが、地元団体による華やかなパレードです。 桜のトンネルを背景に繰り広げられるパレードは、まさに圧巻! 地域の伝統芸能や、子どもたちの元気いっぱいのパフォーマンスなど、様々な団体が参加し、まつりを盛り上げます。 沿道からパレードを眺めながら、春の訪れを感じてみませんか?

  • 内容:地元団体による様々なパフォーマンス(例:鼓笛隊、ダンス、神輿など)
  • 見どころ:桜並木を背景にした、華やかで活気のあるパレード

イベント・屋台

パレード以外にも、様々なイベントが予定されています。 子供たちが楽しめるゲームコーナーや、地域住民による作品展示など、バラエティ豊かな企画が盛りだくさん。 もちろん、地元グルメが楽しめる屋台も多数出店します。 熱々のたこ焼きや、春の味覚を堪能できるスイーツなど、歩きながら食べられる軽食も充実しています。 家族みんなで楽しめる、春のひとときをお過ごしください。

  • 内容:ゲームコーナー、作品展示、その他様々なイベント
  • 見どころ:地域住民の熱意が感じられる、多彩なイベント
  • 飲食:たこ焼き、スイーツなど、様々な屋台が出店

その他

その他、詳細なイベント内容は公式ホームページ等で確認してください。 毎年内容が変わる場合もありますので、最新情報をご確認ください。

アクセス方法

常盤平さくらまつりは、常盤平さくら通りで開催されます。最寄りの駅からは徒歩圏内です。

  • 新京成電鉄 常盤平駅:徒歩約1分
  • 新京成電鉄 八柱駅:徒歩約10分~15分
  • JR武蔵野線 新八柱駅:徒歩約10分~15分

各駅から会場までは、徒歩でアクセス可能です。ただし、まつり開催中は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご来場ください。

駐車場情報

常盤平さくらまつり会場周辺には、公共の駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。

その他の情報

常盤平さくらまつりを楽しむために、以下の点にご注意ください。

  • 服装:歩きやすい服装でお越しください。桜の季節は天候が変わりやすいので、羽織るものがあると便利です。
  • 持ち物:飲み物、タオル、日焼け止めなど、必要なものをご持参ください。ゴミは各自でお持ち帰りください。
  • 天候:雨天の場合は、イベント内容が変更または中止となる可能性があります。開催前に公式ホームページ等で最新情報をご確認ください。