第34回はるな梅マラソン2025:梅香る春の祭典!
イベントの概要
2025年3月9日(日)、群馬県高崎市榛名文化会館エコール前広場にて、「TAKASAKI CITY 第34回はるな梅マラソン」が開催されます! 榛名山を望む丘陵地を駆け抜ける、春の風物詩として人気の高いマラソン大会です。清流「烏川」のせせらぎと、満開の梅林(時期によりますが)の美しい景色を楽しみながら、ハーフマラソン、11km、5km、3km、2km、そしてファミリーペアの部など、様々なコースが用意されています。 初心者からベテランランナーまで、老若男女問わず楽しめる大会となっています。
コースは榛名文化会館エコール前広場発着の非公認コース。ハーフマラソンには関門が設けられ、制限時間内に通過できない場合は競技が中止となります。 参加賞としてオリジナルTシャツとカリカリ梅が全員に贈呈され、各部門の上位8位まで表彰が行われます。さらに、お楽しみ賞も用意されています。
参加申込期間は2024年11月18日(月)午前9時から2025年1月17日(金)午後11時59分まで。定員は3,300名(ハーフマラソンは1,200名)で、先着順のため、お早めにお申し込みください。 参加費は、ハーフマラソンと11kmが3,500円、5kmが3,500円、2kmと3kmが2,000円、ファミリーペアが5,500円です。
アクセスは、JR高崎駅西口から群馬バス(里見経由)室田行きで約35分、「エコール入口」下車徒歩3分。または、北陸新幹線安中榛名駅から送迎バス(要事前申込)も運行されます。駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関のご利用が推奨されています。
春の訪れを梅の香りと共に感じながら、爽快なランニングを満喫しませんか? 皆様のエントリーをお待ちしております! 詳細は、大会公式ホームページをご確認ください。
基本情報
- 開催日:2025年3月9日(日曜日)
- 受付時間:午前8時~
- 開会式:午前9時25分~
- 参加賞引換時間:午前8時~午後1時30分 ※受付・引換の際は、事前発送する「参加通知書」をお持ちください。
- 開催場所:榛名文化会館エコール前広場(スタート・ゴール)
- 住所:群馬県高崎市上里見町1072番地1
- 種目・スタート時間:
- ハーフマラソン(1部~7部):午前9時45分
- 11km(8部~12部):午前10時10分
- 5km(13部~15部):午前10時20分
- 2km(16部~17部):午前11時30分
- ファミリーペア(18部):午前11時40分
- 3km(19部、ラン&ウォーク):午前11時50分
- 参加料:
- ハーフマラソン、11km、ラン&ウォーク:3,500円
- 5km、2km:2,000円
- ファミリーペア:5,500円
- 集合時間:ハーフマラソンは20分前までに、他のコースはスタート時間の10分前までに、各コースのスタート待機場所にアスリートビブス、計測チップの2点を装着して集合してください。
- 定員:3,300人(ハーフマラソンは上限1,200人)
- 雨天決行
主なイベント
第34回はるな梅マラソンは、美しい自然の中で行われるマラソン大会です。榛名山を望む丘陵地を走り、清流「烏川」のせせらぎと、梅の花(時期によりますが)の香りを楽しみながら、ランナーたちはそれぞれの目標に挑戦します。 大会当日は、ランナーだけでなく、多くの観客も訪れ、活気に満ちた一日となります。
マラソン大会
大会のメインイベントであるマラソンは、ハーフマラソン、11km、5km、3km、2km、そしてファミリーペアの6つの種目で行われます。各コースは、榛名文化会館エコール前広場を発着点とし、榛名地域の自然豊かなコースを走ります。ハーフマラソンは、適度なアップダウンがあり、走り応えのあるコースとなっています。一方、ファミリーペアの部は、親子で手をつないで一緒にゴールを目指す、心温まるイベントです。 各コースには制限時間があり、関門を通過できなかった場合は競技が中止となるため、事前に自身の体力に合ったコースを選択することが重要です。計測はチップで行われ、完走者には完走証が発行されます。
- ハーフマラソン:13.1km地点に1時間35分、16.8km地点に2時間05分の関門あり。制限時間2時間45分。
- 11km:制限時間2時間20分
- 5km:制限時間2時間10分
- 3km:制限時間40分
- 2km:制限時間1時間
- ファミリーペア:制限時間50分、手をつないで一緒にゴール。
参加賞・表彰
参加者全員にオリジナルTシャツとカリカリ梅が贈呈されます。 また、各部門(ラン&ウォークの部を除く)では、1位から8位まで表彰が行われ、完走者全員に完走証が発行されます。さらに、参加者の中から抽選で選ばれた方々には、お楽しみ賞が贈呈されます。
- 参加賞:オリジナルTシャツ、カリカリ梅
- 表彰:各部門1位~8位
- 完走証:完走者全員に発行
- お楽しみ賞:抽選で複数名に贈呈
その他イベント
大会当日は、エイドステーション(ハーフコースのみ)や、参加者向けの売店なども予定されています。 また、大会の円滑な運営のため、駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。 JR高崎駅西口からは臨時バスも運行されます。北陸新幹線安中榛名駅からの送迎バスも用意されています(要事前申込)。
- エイドステーション:ハーフコースのみ(第4給水所 間野公民館前)
- 交通手段:JR高崎駅西口からの臨時バス、北陸新幹線安中榛名駅からの送迎バス(要事前申込)
- 駐車場:台数に限りあり、公共交通機関利用推奨
価格・チケット情報
はるな梅マラソンへの参加には、種目によって参加料が異なります。お申込みは、先着順で定員になり次第締め切られますので、お早めにお申し込みください。
- ハーフマラソン、11km、ラン&ウォーク:3,500円
- 5km、2km:2,000円
- ファミリーペア:5,500円
参加申込は、RUNNETを通じて行います。詳細は大会公式ホームページをご確認ください。
アクセス方法
大会会場である榛名文化会館エコール前広場へのアクセス方法は以下の通りです。駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関のご利用が推奨されています。
- 電車+バス:JR高崎駅西口(3番のりば)から群馬バス(里見経由)室田行きをご利用ください。7時20分、7時40分、8時00分の臨時運行便があります。所要時間は約35分、「エコール入口」バス停下車後、徒歩3分です。
- 電車+送迎バス(無料、要事前申込):北陸新幹線安中榛名駅より送迎バスをご利用いただけます。安中榛名駅発は8時15分、8時45分です。(上り電車は7時26分、8時05分、下り電車は7時53分、8時32分)。
- 車:自家用車でお越しの場合は、事前に駐車場所を指定します(「参加通知書」に記載)。榛名体育館周辺(榛名中学校校庭・榛名中央グラウンド 会場まで徒歩10分)、日本精工株式会社榛名工場(会場まで徒歩12分)、太陽誘電株式会社榛名工場(会場まで徒歩10分)が駐車場となります。北陸新幹線安中榛名駅送迎バスと重複して申し込むことはできません。
駐車場情報
- 台数:2250台
- 料金:無料
- 場所:榛名中学校、榛名中央グラウンド、日本精工(株)榛名工場、太陽誘電(株)榛名工場(会場から徒歩10~12分)
- 事前申込が必要
- 公共交通機関の利用を推奨
その他の情報
大会当日の服装や持ち物、天候に関するアドバイスです。安全で快適なマラソン参加のため、ご確認ください。
- 服装:ランニングに適した服装、天候に合わせた服装。
- 持ち物:水分、必要に応じて補給食、保険証。
- 天候:雨天決行ですが、天候に合わせた服装・持ち物をご準備ください。 寒さ対策も必要です。
- 健康状態:必ず「申し込み時健康チェックリスト」を確認してお申込みください。また、大会当日は「スタート前チェックリスト」を必ず確認して、出走を判断してください。
- 計測チップ:計測チップはフィニッシュ後に回収地点で必ず返却してください。返却されない場合は実費をご請求させていただきます。
公式情報
大会に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
TAKASAKI CITY はるな梅マラソン実行委員会事務局
〒370-3392 群馬県高崎市下室田町900-1 高崎市榛名支所地域振興課内
電話:027-374-6715
ファクス:027-374-5035
平日:午前8時30分~午後5時15分(閉庁日:土曜日・日曜日、祝日及び年末年始12月30日~1月3日)
メールアドレス:haruna-spe@city.takasaki.gunma.jp