2025年! 泣き相撲&全国陶器まつり! 茨城・愛知の祭典
05月
2025年! 泣き相撲&全国陶器まつり! 茨城・愛知の祭典
イベントの概要
2025年は、日本の伝統と文化が花開く年! 茨城県と愛知県で、魅力的な二つのイベントが開催されます。
一心泣き相撲®
まず、古くから伝わる伝統行事「一心泣き相撲®」が、全国各地の神社境内で開催されます。赤ちゃんの健康と成長を祈願するこのイベントでは、化粧廻しと紅白綱を締めた赤ちゃんたちが、力士に抱えられて土俵入り。一生懸命に泣きじゃくる姿は、見ている人の心を温かくします。2025年は4月29日(昭和の日)から10月5日(日)にかけて、雪ヶ谷八幡神社(東京都大田区)、白山宮(愛知県日進市)など全国各地で開催予定です。大相撲力士が奉仕する場所もあり、参加費は場所によって異なります(13,000円~17,000円)。参加人数は各会場100~150名と限定されていますので、お早めにお申し込みください。
開催場所一覧(一心泣き相撲®)
- 2025年4月29日(昭和の日):雪ヶ谷八幡神社(東京都大田区) 参加費17,000円(大相撲力士奉仕予定) 参加人数150人限定
- 2025年5月3日(憲法記念日):白山宮(愛知県日進市) 参加費15,000円 参加人数150名限定
- 2025年5月4日(みどりの日):國領神社(東京都調布市) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年5月5日(こどもの日):神鳥前川神社(神奈川県横浜市青葉区) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年5月10日(土):七社神社(東京都北区) 参加費15,000円 参加人数150人限定
- 2025年5月11日(日):白旗神社(神奈川県藤沢市) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年5月17日(土):生島神社(兵庫県尼崎市) 参加費15,000円 参加人数150名限定
- 2025年5月18日(日):亀ヶ池八幡宮(神奈川県相模原市中央区) 参加費15,000円 参加人数150人限定
- 2025年5月25日(日):葛西神社(東京都葛飾区) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年5月31日(土):居木神社(東京都品川区) 参加費17,000円(大相撲力士奉仕予定) 参加人数150人限定
- 2025年6月1日(日):熊野宮(東京都小平市) 参加費17,000円(大相撲力士奉仕予定) 参加人数150人限定
- 2025年6月8日(日):春日部八幡神社(埼玉県春日部市) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年6月15日(日):蒼柴神社(新潟県長岡市) 参加費13,000円 参加人数120人限定
- 2025年6月22日(日):杭瀬熊野神社(兵庫県尼崎市) 参加費15,000円 参加人数100人限定
- 2025年6月28日(土):市原稲荷神社(愛知県刈谷市) 参加費17,000円(大相撲力士奉仕予定) 参加人数150人限定
- 2025年7月12日(土):蛭子神社(兵庫県神戸市兵庫区) 参加費15,000円 参加人数100名限定
- 2025年7月13日(日):上地八幡宮(愛知県岡崎市) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年7月21日(海の日):富岡八幡宮(神奈川県横浜市金沢区) 参加費15,000円 参加人数100人限定
- 2025年8月2日(土):駒繋神社(東京都世田谷区) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年8月3日(日):川越八幡宮(埼玉県川越市) 参加費15,000円 参加人数120名限定
- 2025年8月11日(山の日):弥平ふるさと館(福島県伊達市) 参加費13,000円 参加人数100名限定
- 2025年8月17日(日):石神井氷川神社(東京都練馬区) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年8月24日(日):杉山神社・横濱水天宮(神奈川県横浜市南区) 参加費15,000円 参加人数150人限定
- 2025年9月6日(土):諏訪神社(新潟県新発田市) 参加費13,000円 参加人数100人限定
- 2025年9月7日(日):越谷香取神社(埼玉県越谷市) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年9月14日(日):隠津島神社(福島県郡山市) 参加費13,000円 参加人数100名限定
- 2025年9月15日(敬老の日):比々多神社(神奈川県伊勢原市) 参加費15,000円 参加人数120人限定
- 2025年9月21日(日):森戸大明神(神奈川県三浦郡葉山町) 参加費15,000円 参加人数150人限定
- 2025年10月4日(土):居木神社(東京都品川区) 参加費17,000円(大相撲力士奉仕予定) 参加人数150人限定
- 2025年10月5日(日):生玉稲荷神社(愛知県名古屋市守山区) 参加費15,000円 参加人数150人限定
全国陶器まつり
続いて、愛知県名古屋市では「全国陶器まつり」が開催されます。全国各地の有名窯元が一同に集結し、約20万点もの陶器が展示即売されます。有田焼、伊万里焼、美濃焼など、日本の伝統的な陶器を間近で見て、触れて、楽しんでいただけます。さらに、コメリパワーつくば西店(茨城県つくば市)でも、4月5日(土)~13日(日)に同様のイベントが開催されます。入場無料なので、お気軽にご参加ください。
開催概要(全国陶器まつり)
- 名古屋会場:
- 開催期間:2025年度(具体的な日程は未定)
- 会場:名古屋市中村区名駅 3丁目23-16 タキビル1F
- 入場料:未定
- つくば会場:
基本情報
- 一心泣き相撲®
- 開催日: 2025年4月29日(昭和の日)~2025年10月5日(日) ※各会場の日程は下記参照
- 開催時間: 各会場によって異なります。お申込み時にご確認ください。
- 住所・開催場所等:
- 2025年4月29日(昭和の日): 雪ヶ谷八幡神社 (〒145-0065 東京都大田区東雪谷2-25-1)
- 2025年5月3日(憲法記念日): 白山宮 (〒470-0121 愛知県日進市本郷町宮下 519)
- 2025年5月4日(みどりの日): 國領神社 (〒182-0022 東京都調布市国領町1-7-1)
- 2025年5月5日(こどもの日): 神鳥前川神社 (〒227-0054 神奈川県横浜市青葉区しらとり台61-12)
- 2025年5月10日(土): 七社神社 (〒114-0024 東京都北区西ヶ原2-11-1)
- 2025年5月11日(日): 白旗神社 (〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢2-4-7)
- 2025年5月17日(土): 生島神社 (〒661-0013 兵庫県尼崎市栗山町2丁目24-33)
- 2025年5月18日(日): 亀ヶ池八幡宮 (〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝1678)
- 2025年5月25日(日): 葛西神社 (〒125-0041 東京都葛飾区東金町6丁目10番5号)
- 2025年5月31日(土): 居木神社 (〒141-0032 東京都品川区大崎3-8-20)
- 2025年6月1日(日): 熊野宮 (〒187-0042 東京都小平市仲町361)
- 2025年6月8日(日): 春日部八幡神社 (〒344-0061 埼玉県春日部市粕壁5597)
- 2025年6月15日(日): 蒼柴神社 (〒940-0827 新潟県長岡市悠久町707)
- 2025年6月22日(日): 杭瀬熊野神社 (〒660-0814 兵庫県尼崎市杭瀬本町1丁目9番地36)
- 2025年6月28日(土): 市原稲荷神社 (〒448-0834 愛知県刈谷市司町8-52)
- 2025年7月12日(土): 蛭子神社 (〒652-0806 兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20)
- 2025年7月13日(日): 上地八幡宮 (〒444-0824 愛知県岡崎市上地町字宮脇48番地)
- 2025年7月21日(海の日): 富岡八幡宮 (〒236-0051 神奈川県横浜市金沢区富岡東4丁目5-41)
- 2025年8月2日(土): 駒繋神社 (〒154-0002 東京都世田谷区下馬4-27-26)
- 2025年8月3日(日): 川越八幡宮 (〒350-0045 埼玉県川越市南通町19-3)
- 2025年8月11日(山の日): 弥平ふるさと館 (〒960-0721 福島県伊達市梁川町白根馬場10)
- 2025年8月17日(日): 石神井氷川神社 (〒177-0045 東京都練馬区石神井台1丁目18-24)
- 2025年8月24日(日): 杉山神社・横濱水天宮 (〒232-0006 神奈川県横浜市南区南太田2-7-29)
- 2025年9月6日(土): 諏訪神社 (〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町1-8-9)
- 2025年9月7日(日): 越谷香取神社 (〒343-0025 埼玉県越谷市大沢3-13-38)
- 2025年9月14日(日): 隠津島神社 (〒963-0541 福島県郡山市喜久田町堀之内字宮19-1)
- 2025年9月15日(敬老の日): 比々多神社 (〒259-1103 神奈川県伊勢原市三ノ宮1472)
- 2025年9月21日(日): 森戸大明神 (〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025)
- 2025年10月4日(土): 居木神社 (〒141-0032 東京都品川区大崎3-8-20)
- 2025年10月5日(日): 生玉稲荷神社 (〒463-0013 愛知県名古屋市守山区小幡中3-13-44)
- 全国陶器まつり
- 名古屋会場 開催期間: 2025年度(具体的な日程は未定) 会場: 名古屋市中村区名駅 3丁目23-16 タキビル1F
- つくば会場 開催期間: 2025年4月5日(土)~13日(日) 開催時間: 10:00~17:00 会場: コメリパワーつくば西店 (茨城県つくば市下河原崎632番地1)
主なイベント
2025年は、日本の伝統文化を体験できる貴重な機会! 茨城と愛知で開催される「一心泣き相撲®」と「全国陶器まつり」では、それぞれ異なる魅力が満載です。赤ちゃんたちの健やかな成長を祈る伝統行事と、日本の美しい陶器の数々を堪能できるイベント、どちらも忘れられない思い出となるでしょう。
一心泣き相撲®
一心泣き相撲®は、赤ちゃんの健康と成長を祈願する、400年以上の歴史を持つ日本の伝統行事です。 赤ちゃんは化粧廻しと紅白の綱を締めて土俵に上がり、力士に抱かれながら力強く泣きます。その泣き声は邪気を払い、健やかな成長を願う象徴とされています。行司が赤ちゃんの泣き声やしぐさを見て勝負をつけ、「緑児泣きたるは万歳楽」と、成長を祈念します。女の子の参加も可能です。大相撲力士が参加する会場もあり、神聖な雰囲気の中で、家族にとってかけがえのない思い出となるでしょう。 参加費には御祈祷料、記念品が含まれています。
- 内容:化粧廻しと紅白の綱を締めた赤ちゃんが、力士に抱かれて土俵で泣き相撲を行う。行司が勝負を決める。
- 目的:赤ちゃんの健康と成長を祈願する。
- 特徴:400年以上の歴史を持つ伝統行事。大相撲力士が参加する会場もある。
- 参加費:13,000円~17,000円(会場によって異なる)
全国陶器まつり
全国陶器まつりは、全国各地の有名窯元が集結し、日本の伝統的な陶器を展示・販売するイベントです。有田焼、伊万里焼、美濃焼、常滑焼、信楽焼など、多様な種類の陶器が約20万点も集まります。 会場では、陶器を実際に見て、触れて、その魅力を肌で感じることができます。 職人技の粋を集めた作品の数々は、見る者を魅了し、購入して自宅に飾ることで、日々の生活に彩りを添えてくれるでしょう。 家族連れでも楽しめる、日本の伝統工芸に触れ合う絶好の機会です。
- 内容:全国各地の有名窯元の陶器約20万点を展示・販売。
- 目的:日本の伝統的な陶器の魅力を伝える。
- 特徴:多様な種類の陶器が展示され、実際に見て触れることができる。
- 入場料:無料(つくば会場) 名古屋会場は未定
価格・チケット情報
一心泣き相撲®と全国陶器まつりの参加費用、チケット購入方法についてご説明します。
- 一心泣き相撲®: 参加費は会場によって異なり、13,000円~17,000円です。大相撲力士が奉仕する会場では17,000円となります。各会場の詳細は開催場所一覧をご確認ください。チケット購入方法は、各会場のホームページからのお申込みとなります。詳細は各会場のホームページをご確認ください。
- 全国陶器まつり: つくば会場は入場無料です。名古屋会場の入場料は現在未定です。詳細は公式ホームページ等でご確認ください。
アクセス方法
一心泣き相撲®と全国陶器まつりの会場へのアクセス方法です。公共交通機関をご利用の場合、最寄りの駅からの所要時間などを記載します。お車でお越しの際は、駐車場情報もご確認ください。
- 一心泣き相撲®: 各会場へのアクセス方法は、開催場所一覧に記載されている各神社・施設のホームページをご確認ください。
- 全国陶器まつり(名古屋会場): 名古屋市中村区名駅 3丁目23-16 タキビル1F。最寄りの駅からのアクセス方法は、公式ホームページ等でご確認ください。
- 全国陶器まつり(つくば会場): コメリパワーつくば西店(茨城県つくば市下河原崎632番地1)。最寄りの駅からのアクセス方法は、公式ホームページ等でご確認ください。
駐車場情報
一心泣き相撲®と全国陶器まつりの駐車場情報です。会場によって駐車場の有無や台数に限りがある場合がございますので、ご注意ください。
- 一心泣き相撲®: 各会場の駐車場の有無や台数については、各会場のホームページをご確認ください。公共交通機関のご利用をおすすめします。
- 全国陶器まつり(名古屋会場): 駐車場の有無や台数については、公式ホームページ等でご確認ください。
- 全国陶器まつり(つくば会場): コメリパワーつくば西店の駐車場をご利用ください。詳細はコメリパワーつくば西店のホームページをご確認ください。
その他の情報
一心泣き相撲®と全国陶器まつりへの参加にあたっての注意事項などを記載します。
- 一心泣き相撲®: 服装は自由です。赤ちゃんは動きやすい服装がおすすめです。持ち物は特にありませんが、必要に応じて飲み物などをご持参ください。天候に左右されるため、当日の天気予報をご確認ください。
- 全国陶器まつり: 服装は自由です。持ち物は特にありません。天候に左右されるため、当日の天気予報をご確認ください。