2025年 巻神社例大祭:越後の夏は巻から始まる!
イベントの概要
新潟市西蒲区巻地区の巻神社で、2025年6月13日(金)~15日(日)に開催される例大祭、「まき夏まつり」は、新潟市で最も早く開催される夏祭りとして知られています。3日間にわたって、伝統と活気が融合した多彩なイベントが繰り広げられます。
祭りの幕開けを飾るのは、「やかたおけさ」や「巻甚句」を踊る民謡流し。江戸時代から続く神輿渡御や、華やかな山車パレードが街を練り歩きます。そして、クライマックスを飾るのは、巻商工会青年部・やかた竿燈部会主催による圧巻の「やかた竿燈」。勇壮な灯籠の舞は、見る者を圧倒する迫力です。
上杉謙信公が戦勝祈願に訪れたという巻神社とのゆかりから、祭りの期間中は巻本町通りに「毘」(毘沙門天)の旗が立ち並び、歴史を感じさせる雰囲気を醸し出します。 さらに、新潟県警音楽隊のパレード、地元中学校・高校の吹奏楽演奏、よさこい演舞など、世代を超えて楽しめるプログラムが用意されています。 6月14日(土)には、約200発の花火が夜空を彩る花火大会も開催され、夏の夜を華やかに演出します。
まき鯛車商店街を舞台に、地域住民が一体となって作り上げる「まき夏まつり」は、新潟の夏の始まりを告げる、活気に満ちたお祭りです。 専用の駐車場はありませんので、公共交通機関の利用が推奨されます。
詳細な日程やプログラムは、巻観光協会のウェブサイトで近日公開予定です。
基本情報
- 開催日: 2025年6月13日(金)~15日(日)
- 開催時間: 各イベントによって異なります。詳細は巻観光協会ウェブサイトをご確認ください。(例:花火大会 6月14日(土) 20:00~21:00 ※雨天中止の場合順延)
- 住所・開催場所等: 新潟市西蒲区巻地区 (各イベントの開催場所は異なります。詳細は巻観光協会ウェブサイトをご確認ください。例:花火大会会場:新潟市西蒲区竹野町(矢川公園))
- 問い合わせ先: 巻夏まつり協賛会本部事務局:巻地区コミュニティ協議会(新潟市西蒲区役所3F)電話番号:0256-72-8736(平日9:00~16:30)ファクス:0256-72-5495
- 駐車場: 専用駐車場はありません。公共交通機関の利用をお願いします。
主なイベント
2025年の「まき夏まつり」は、新潟市西蒲区巻地区を舞台に、伝統芸能と現代的なパフォーマンスが融合した、活気あふれる3日間の祭典です。 江戸時代から続く神輿渡御や山車パレード、迫力満点の「やかた竿燈」など、地域住民の熱意が感じられる伝統的な催し物が中心となります。 同時に、地元の学生による吹奏楽演奏やダンスパフォーマンス、よさこい演舞など、現代的な要素も取り入れ、幅広い世代が楽しめるプログラムが用意されています。
民謡流し
祭りの幕開けを飾る民謡流しは、「やかたおけさ」や「巻甚句」などの伝統的な民謡を踊りながら、街を練り歩くイベントです。 地元住民だけでなく、多くの観光客も参加し、賑やかな雰囲気を醸し出します。 華やかな衣装を身にまとった踊り手たちの姿は、祭りの高揚感を一層高めます。 古くから伝わる伝統芸能に触れ、地域独特の文化を肌で感じることができるでしょう。
神輿渡御
江戸時代から続く伝統行事である神輿渡御は、巻神社の神輿が地区内を巡行する壮観なイベントです。 神輿を担ぐ人々の力強い掛け声と、沿道からの盛大な拍手は、祭りの熱気を肌で感じさせてくれます。 神輿の威風堂々とした姿は、地域住民の信仰心の深さと、祭りの重要性を象徴しています。 神輿の巡行ルートは、巻地区の主要な通りを通過し、地域全体が一体となって祭りを盛り上げます。
山車パレード
色鮮やかな山車が街を練り歩く山車パレードは、子供から大人まで楽しめるイベントです。 各町内会が趣向を凝らした山車は、見事な装飾と、躍動感あふれる人形で、見る者を魅了します。 山車の上では、地元の子供たちが伝統的な衣装を身につけ、音楽に合わせて踊る姿も見られます。 パレードのルートは、まき鯛車商店街などを通り、多くの観客が沿道に集まり、盛況となります。
やかた竿燈
祭りのクライマックスを飾る「やかた竿燈」は、高さ数メートルにも及ぶ巨大な竿燈を、複数人で巧みに操る迫力満点のイベントです。 夜空に高く掲げられた竿燈は、幻想的な光を放ち、見る者を圧倒します。 このイベントは、巻商工会青年部・やかた竿燈部会が中心となって行われ、長年の鍛錬によって培われた技術と、地域住民の結束の強さを示す象徴的な存在です。 その勇壮な姿は、祭りの記憶に深く刻まれるでしょう。
花火大会
約200発の花火が夜空を彩る花火大会は、祭りの華やかなフィナーレを飾ります。 大輪の花火が夜空に広がり、幻想的な光景は、多くの観客を魅了します。 花火大会は、祭りの興奮冷めやらぬ中、夏の夜空をさらに美しく彩り、忘れられない思い出となるでしょう。 打ち上げ場所である矢川公園周辺は、多くの観客で賑わい、夏の夜を満喫できる空間となります。
アクセス方法
「まき夏まつり」の会場は新潟市西蒲区巻地区です。 各イベントの開催場所は異なりますので、巻観光協会のウェブサイトでご確認ください。
- 電車の場合: JR越後線「巻駅」下車後、徒歩で各会場へアクセスできます。駅からの所要時間はイベント会場によって異なります。
- 車の場合: 北陸自動車道「巻潟東IC」より車で約10分。ただし、会場周辺の駐車場はございませんのでご注意ください。
駐車場情報
- まき夏まつりに専用の駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いします。
その他の情報
夏の開催となりますので、熱中症対策として、水分補給をこまめに行いましょう。帽子や日傘などの日よけ対策も忘れずに行ってください。また、歩きやすい靴を履いて参加することをお勧めします。雨天の場合は、イベント内容が変更または中止となる可能性がありますので、巻観光協会のウェブサイトで最新情報をご確認ください。