2025 熱田まつり:名古屋の初夏を彩る神々しき例祭!
イベントの概要
熱田まつり、別名「尚武祭(しょうぶさい)」は、名古屋市熱田区の熱田神宮で毎年6月5日に行われる、最も重要で荘厳な例祭です。天皇陛下のお使いである勅使(ちょくし)が参向される格式高いお祭りであり、名古屋の初夏の風物詩として親しまれています。 日中は、境内にて柔道、剣道、弓道などの奉納試合や、芸妓連による奉納踊りなどが催され、境内は活気に満ち溢れます。 献灯まきわらに灯りがともる幻想的な境内を背景に、夜には神宮公園(境外)から約1,000発の花火が打ち上げられ、祭りのクライマックスを華やかに彩ります。多くの露店も出店し、一日中賑やかな雰囲気に包まれます。 ただし、花火打上げ中は神宮公園内が立入禁止となるため、白鳥公園、イオンモール熱田店駐車場、コジマ×ビッグカメラ熱田店駐車場などから観覧するのがおすすめです。 2025年の開催は6月5日(木)を予定しており、花火の打ち上げ時間は19:40頃からの予定です。荒天の場合は翌日に延期されます。 熱田神宮へのアクセスは、名鉄名古屋本線「神宮前」駅下車、西口から徒歩約8分です。 駐車場は土日祝日は大変混雑するため、公共交通機関のご利用を強く推奨します。年末年始(令和7年12月31日~令和8年1月15日頃)は、熱田神宮の境内駐車場は全面閉鎖となりますのでご注意ください。詳細な駐車場の閉鎖期間や交通規制については、熱田神宮の公式ウェブサイトでご確認ください。
基本情報
- 開催日:2025年6月5日(木)予定
- 開催時間:終日(奉納試合、奉納踊りなど) 花火:19:40頃~予定
- 住所・開催場所:熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1)
花火打上場所:熱田神宮公園(境外) - アクセス:名鉄名古屋本線「神宮前」駅下車、西口から徒歩約8分
- 駐車場:境内駐車場あり(土日祝日は大変混雑します。公共交通機関の利用を推奨します。年末年始は全面閉鎖)。
第1駐車場:12月31日(火)17:00~1月16日(木)6:00閉鎖(許可車両を除く)
第2駐車場:12月31日(火)17:00~1月16日(木)6:00閉鎖
第3駐車場:12月29日(日)17:00~1月16日(木)8:30閉鎖(許可車両を除く)
東門駐車場:12月27日(金)17:00~1月16日(木)8:30閉鎖
西門駐車場:12月30日(月)17:00~1月16日(木)8:30閉鎖
南門駐車場:12月29日(日)17:00~1月16日(木)7:00閉鎖
※西門駐車場は観光バスのみ1月6日8:30より駐車可能。
※お車祓のご祈祷は、1月16日(木)よりご奉仕。
※2月下旬まで境内駐車場は大変混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
※駐車場のお問合せ:熱田神宮 警衛部 052-671-8171、熱田神宮 総務部 052-671-4153 - 荒天時の対応:翌日に延期
- 有料席:なし
- 打ち上げ数:約1,000発
主なイベント
熱田まつりは、神事と様々な奉納行事、そして夜の花火と、一日を通して楽しめる多彩なイベントが特徴です。 古くから伝わる伝統的な神事と、現代的なエンターテイメントが融合した、活気あふれるお祭りです。 特に、夜の花火は熱田まつりのクライマックスを飾る圧巻の演出で、多くの参拝者を集めています。
神事
熱田まつりの核心は、天皇陛下のお使いである勅使(ちょくし)が参向される格式高い神事です。 神職による厳粛な儀式は、熱田神宮の荘厳な雰囲気の中で執り行われ、古来より受け継がれてきた伝統と神聖さを体感できます。 神事の詳細は、熱田神宮の公式ウェブサイトなどで確認できますが、一般参拝者も神聖な雰囲気を肌で感じることができるでしょう。 神事の時間は、公式発表を待つ必要がありますが、日中に行われることが多いです。
奉納行事
日中に行われる奉納行事は、熱田まつりの賑やかさを象徴するイベントです。 柔道、剣道、弓道といった武道の奉納試合は、真剣勝負の迫力と、伝統芸能としての美しさを兼ね備えています。 また、芸妓連による奉納踊りは、華麗な衣装と優雅な舞で、祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。 これらの奉納行事は、熱田神宮の境内で行われ、参拝者は間近で迫力ある演技を見ることができます。 奉納行事は、時間帯がいくつか区切られて行われる可能性がありますので、熱田神宮の公式ウェブサイトなどで詳細を確認することをお勧めします。
- 柔道、剣道、弓道の奉納試合:伝統武道の技を披露する真剣勝負。
- 芸妓連による奉納踊り:華麗な衣装と優雅な舞で祭りを彩る。
献灯まきわら
夜になると、熱田神宮の各門に設置された「献灯まきわら」に灯りがともり、幻想的な雰囲気を醸し出します。 無数の灯りが闇夜に浮かび上がる様子は、神聖さと神秘的な美しさを感じさせ、熱田まつりの独特の雰囲気を演出します。 この幻想的な光景は、花火の打ち上げと相まって、忘れられない思い出となるでしょう。 献灯まきわらの点灯時間は、花火の打ち上げ時間とほぼ同時刻になる可能性が高いです。
花火
熱田まつりのクライマックスを飾る花火は、神宮公園(境外)から約1,000発が打ち上げられます。 夜空を彩る華麗な花火は、祭りの興奮と感動をさらに高め、多くの参拝者から大きな歓声があがります。 花火の打ち上げ時間は、19:40頃からの予定です。 ただし、花火打上げ中は神宮公園内は立入禁止となりますので、安全な場所から観覧するようにしてください。 白鳥公園、イオンモール熱田店駐車場、コジマ×ビッグカメラ熱田店駐車場などが観覧におすすめです。
- 打ち上げ数:約1,000発
- 打ち上げ時間:19:40頃~予定
- 観覧場所:神宮公園(境外)周辺(公園内は立入禁止)、白鳥公園、イオンモール熱田店駐車場、コジマ×ビッグカメラ熱田店駐車場など
アクセス方法
熱田神宮へのアクセスは、公共交通機関が便利です。最寄りの駅は名鉄名古屋本線「神宮前」駅で、西口から徒歩約8分です。 車でお越しの際は、境内駐車場もございますが、土日祝日や年末年始は大変混雑し、満車になる可能性が高いです。公共交通機関のご利用を強くお勧めします。 名古屋市内からであれば、地下鉄やバスなども利用可能です。 お車でお越しの際は、事前に駐車場の状況を確認することをお勧めします。
- 名鉄名古屋本線「神宮前」駅下車、西口から徒歩約8分
- 名古屋市営地下鉄からもアクセス可能(駅からの具体的なルートは、地図アプリなどを活用ください)
- バスをご利用の場合、最寄りのバス停から徒歩でアクセス可能(具体的なバス路線は、名古屋市交通局のウェブサイトなどでご確認ください)
駐車場情報
熱田神宮には境内駐車場がありますが、土日祝日や年末年始は大変混雑します。 満車になる場合も多く、長時間お待ちいただく可能性があります。公共交通機関のご利用を強く推奨します。
- 境内駐車場あり(混雑状況により利用できない場合があります)
- 近隣に有料駐車場あり(数に限りがあるため、早めの到着をおすすめします)
- 駐車場に関するお問い合わせ:熱田神宮 警衛部 052-671-8171、熱田神宮 総務部 052-671-4153
その他の情報
熱田まつりは、一日を通して多くのイベントが開催されます。歩きやすい靴で参加されることをお勧めします。また、日差しが強い場合もありますので、帽子や日焼け止めクリームなどもご用意ください。水分補給も忘れずに行いましょう。 花火観覧の際は、安全な場所を選び、周囲の状況に注意して観覧してください。 小さなお子様とご一緒の場合は、迷子にならないよう、手をつないで行動しましょう。