2025年 札幌石山神社例大祭:札幌の秋を彩る神輿と屋台!
イベントの概要
札幌市南区石山にある石山神社では、毎年9月7日、8日の二日間、秋季例大祭が開催されます。2025年も例年通り、地域住民や観光客で賑わいを見せるこのお祭りは、神輿渡御がメインイベント。勇壮な神輿の渡御に加え、境内には屋台や露天が軒を連ね、子供神輿渡御や子供相撲など、家族で楽しめる催しも盛りだくさんです。 夜には宵宮祭も開催され、奉納余興やビンゴゲームなど、大人も楽しめる企画が予定されています。 天照大御神を祀る石山神社の例大祭は、秋の札幌を代表するイベントの一つとして、多くの来場者で賑わう、活気あふれるお祭りです。 「札幌軟石」を使った珍しい神輿も見どころの一つ。 秋の夜長、美味しい屋台料理を楽しみながら、伝統的な神事やエンターテイメントを満喫できる、忘れられない思い出を創造できるでしょう。ぜひ、ご家族、ご友人と一緒にお越しください!
基本情報
- 開催日: 2025年9月7日(土)・8日(日)
- 開催時間:
- 9月7日(土): 17:00 宵宮祭開始、18:00 奉納余興・ビンゴゲーム、20:00 ゲスト出演(Fe.dance studio)、20:45 終了予定
- 9月8日(日): 10:00 例大祭開始、14:00 子供神輿渡御、16:00 子供相撲、17:00 奉納余興・ビンゴ大会、18:15 軟石神輿 発御、19:20 ゲスト出演(阿麻禰-AMANE-)、20:30 軟石神輿 宮入り、20:50 終了予定
※時間・内容は変更になる場合があります。
- 住所・開催場所: 北海道札幌市南区石山254 石山神社
- アクセス: 駐車場あり。お祭り当日は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
主なイベント
石山神社秋季例大祭は、神輿渡御を中心とした、地域住民にとって大切な伝統行事です。 神輿の渡御だけでなく、境内では屋台が立ち並び、子供向けのイベントも開催されるなど、世代を超えて楽しめるお祭りとなっています。 2025年も、多くの見どころが用意されている予定です。
神輿渡御
例大祭のハイライトは、なんといっても神輿渡御です。 石山神社では、珍しい「札幌軟石」を使った神輿が渡御されます。 勇壮な神輿の担ぎ手たちの姿は、見ている人々を圧倒する迫力があります。 渡御ルートは神社周辺を巡り、地域全体が祭りの雰囲気に包まれます。 神輿の渡御は、地域住民の結束を象徴する重要なイベントであり、多くの人々が参加し、見守ります。 神輿の担ぎ手になるには、事前に神社への連絡が必要な場合がありますので、興味のある方はお問い合わせください。
子供神輿渡御
子供たちも一緒に例大祭を楽しめるよう、子供神輿渡御も開催されます。 小さな神輿を子供たちが担いで練り歩く姿は、見ている人々の心を和ませます。 子供神輿は、大人用の神輿よりも小さく、子供たちが安全に担げるように工夫されています。 このイベントは、子供たちに伝統行事を体験させ、地域社会の一員としての意識を育む機会となっています。 子供たちの笑顔と元気な掛け声は、お祭りにさらに活気と温かさをもたらします。
子供相撲
子供相撲は、子供たちにとって楽しい思い出となるイベントです。 小さな力士たちが土俵の上で熱戦を繰り広げ、会場は子供たちの元気な声と応援で盛り上がります。 勝敗に関係なく、参加した子供たちには賞品が贈られるなど、子供たちが積極的に参加できるよう配慮されています。 このイベントは、子供たちの体力向上や健全な育成に貢献するだけでなく、地域住民の交流を深める役割も担っています。
屋台・露天
境内には、様々な屋台や露天が並びます。 焼きそばやたこ焼きなどの定番の屋台料理から、地域独特の食べ物まで、様々なグルメを楽しむことができます。 家族連れで楽しめるよう、子供向けのお菓子やゲームなども用意されている予定です。 夜には、宵宮祭に合わせた屋台も出店し、お祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。 美味しい食べ物を楽しみながら、お祭りの賑やかさを満喫できるでしょう。
奉納余興・ビンゴゲーム/大会
宵宮祭と例大祭の両方で、奉納余興やビンゴゲーム、ビンゴ大会が開催されます。 地元の団体やアーティストによるパフォーマンスが予定されており、お祭りをさらに盛り上げます。 ビンゴゲームや大会では、豪華景品が用意されている可能性もあります。 これらのイベントは、地域住民の交流を促進し、お祭りの賑やかさを演出する重要な役割を担っています。
ゲスト出演
2019年の例大祭では、Fe.dance studioと阿麻禰-AMANE-がゲスト出演しました。2025年のゲストは未定ですが、音楽やダンスなどのパフォーマンスが予定されています。 これらのパフォーマンスは、お祭りに華やかさを添え、来場者を楽しませる重要な要素です。
アクセス方法
石山神社へのアクセス方法は、公共交通機関と自家用車があります。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りのバス停からの徒歩でのアクセスが便利です。 具体的なバス路線や時刻表については、札幌市交通局のウェブサイト等でご確認ください。自家用車でお越しの際は、神社周辺に駐車場がありますが、例大祭期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
- 公共交通機関:最寄りのバス停から徒歩。
- 自家用車:神社周辺に駐車場あり(混雑が予想されます)。
駐車場情報
- 石山神社に駐車場があります。ただし、例大祭期間中は大変混雑が予想されます。
- 公共交通機関のご利用を推奨します。