2025年 誉田八幡宮例祭:神幸とだんじりの競演!
イベントの概要
大阪府羽曳野市の誉田八幡宮では、2025年秋に秋季例大祭が開催されます。例祭では、午前10時に神事が執り行われ、午後8時頃からは、神輿が応神天皇陵まで渡御する「お渡り」の神事が行われます。この「お渡り」は、元々は放生会という仏式の性格の強い祭りで、1200年台には国宝「塵地螺鈿金銅装神輿」が用いられていたと伝えられています。現在も、境内にある放生池から魚を掬って御陵のお堀に放流するなど、古来からの伝統が息づいています。例祭当日は、誉田だんじり祭りも同時開催され、4台のだんじりが「こりゃせ!」の掛け声とともに町内を巡行、境内では迫力満点の宮入が見られます。夜店も出店し、賑やかな秋祭りとなります。神輿の渡御ルート上では、神輿の下をくぐれる「神輿潜り所」も設けられ、無病息災を祈願できます。歴史と伝統、そして活気に満ちた誉田八幡宮の例祭に、ぜひご参加ください!
基本情報
- 開催日:2025年9月14日(土)宵宮、9月15日(日)本宮
- 開催時間:
- 宵宮:各町だんじり宮入(18:00~)
- 本宮:例祭斎行(10:00~)、各町だんじり宮入(13:00~)、お渡りの神事(本殿から応神陵へ)(20:00~)、夜店出店(両日ともに21:00頃まで)
- 住所・開催場所:誉田八幡宮 大阪府羽曳野市誉田3丁目2-8
- 主催:誉田八幡宮
- お問い合わせ先:誉田八幡宮(電話番号は記事本文に記載されているものをご確認ください)
主なイベント
誉田八幡宮秋季例大祭は、神事と誉田だんじり祭りの同時開催という、見どころ満載の秋祭りです。古くから伝わる神事「お渡り」と、力強いだんじりの曳行が織りなす、歴史と活気に満ちた一日をお楽しみいただけます。境内では夜店も出店し、地域全体が一体となって祝祭ムードに包まれます。
秋季例大祭
誉田八幡宮で最も盛大に執り行われる秋祭りです。午前10時より例祭が行われ、神様への感謝と五穀豊穣、氏子・崇敬者の皆様のご加護を祈願します。特に注目は、午後8時頃より行われる「お渡り」の神事。神輿が誉田八幡宮から応神天皇陵まで渡御するこの神事は、元々は放生会という仏教色の強い祭りで、1200年台には国宝「塵地螺鈿金銅装神輿」が用いられていたと伝えられています。現在も、境内にある放生池から魚を掬って御陵のお堀に放流するなど、古来からの伝統が息づいています。お渡りの道中では、神輿の下をくぐれる「神輿潜り所」も設けられ、無病息災を祈願できます。
- 例祭斎行:午前10時~
- お渡りの神事:午後8時頃~(本殿から応神天皇陵へ)
- 神輿潜り所:お渡りの道中にある
誉田だんじり祭り
誉田八幡宮秋季例大祭と同時開催される地域のお祭りです。誉田の氏子地域の方々によって主催され、4台のだんじりが「こりゃせ!」という掛け声とともに太鼓や鉦を叩きながら町内を賑やかに巡行します。境内では、4台のだんじりが集まる迫力満点の宮入が行われます。河内名所図会(1801年)にも記録されている歴史ある祭りで、かつては夏の藤まつりに曳航され、だんじりの上部に大きな傘が取り付けられていたそうです。現在は、岸和田と同じ4輪のだんじりが曳行されています。だんじり祭りの当日は、出店も並び、お祭りの雰囲気を満喫できます。
- 宵宮:9月14日(土)各町だんじり宮入(18:00~)
- 本宮:9月15日(日)各町だんじり宮入(13:00~)
- 宮入:境内にて
- 夜店:両日ともに21:00頃まで
アクセス方法
誉田八幡宮へのアクセスは、公共交通機関と車、どちらでも可能です。
- 電車の場合:近鉄南大阪線または南海高野線を利用し、最寄りの駅から徒歩またはバスをご利用ください。(具体的な駅名と所要時間は、公式ウェブサイト等でご確認ください)
- バスの場合:南海バスまたは近鉄バスをご利用ください。(具体的な路線とバス停は、公式ウェブサイト等でご確認ください)
- 車の場合:近隣に有料駐車場がございますが、だんじり祭りの開催中は、御祈祷の方以外、境内への駐車ができない場合がございますのでご注意ください。(具体的な駐車場情報については、下記「駐車場情報」をご確認ください)
駐車場情報
だんじり祭りの開催中は、境内への駐車が制限される可能性があります。近隣の有料駐車場をご利用ください。具体的な駐車場の位置や料金については、事前にご確認ください。
その他の情報
誉田八幡宮秋季例大祭・誉田だんじり祭りは、屋外で開催されます。天候に合わせた服装でお越しください。また、歩きやすい靴を履くことをお勧めします。混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご来場ください。飲み物や軽食など、必要なものはお持ちください。
公式情報
誉田八幡宮の公式ウェブサイト、およびお問い合わせ先電話番号は記事本文に記載されているものをご確認ください。