2025年!東海市愛宕神社例祭:尾張横須賀まつりで「大どんてん」を見逃すな!
イベントの概要
愛知県東海市横須賀町にある愛宕神社の例祭、「尾張横須賀まつり」は、毎年9月の第4日曜日とその前日の土曜日の2日間開催される、歴史と伝統に彩られた秋の祭りです。江戸時代後期から続くこの祭りの最大の見どころは、何と言っても重さ5トンにも及ぶ豪華絢爛な山車が街角で豪快に方向転換する「どんてん」!特に、本楽(2日目)の夕方に披露される「大どんてん」は、祭りのクライマックスを飾る圧巻の光景です。彫刻や刺繍で美しく飾られた山車が、若衆たちの力強い掛け声と、舞い上がる紙吹雪と共に回転する様は、まさに息を呑む迫力。4組5輌の山車は、東海市の無形民俗文化財に指定されており、その歴史と伝統の重みを感じさせます。令和7年度(2025年度)の例祭は、試楽が9月27日(土)、本楽が9月28日(日)に開催予定です。SNS(Facebook、Instagram)でも最新情報が発信されていますので、ぜひチェックしてみてください。 お囃子の音色、担ぎ手の威勢の良いかけ声、そして夜には提灯が飾られ幻想的な夜祭と、五感を刺激する様々な魅力が詰まった尾張横須賀まつり。東海市の秋の風物詩として、多くの人々を魅了し続けています。 令和7年度は、新たな紹介パネルが名鉄尾張横須賀駅に設置されるなど、まつりへの期待が高まっています。 ぜひ、この機会に、伝統と活気に満ちた尾張横須賀まつりを体感しにお越しください!
基本情報
- 開催日:令和7年(2025年)9月27日(土) 試楽、9月28日(日) 本楽
- 開催時間:試楽・本楽とも、詳細な時間は公式ホームページ等でご確認ください。
- 住所・開催場所:愛知県東海市横須賀町四ノ割23-1 愛宕神社
- アクセス:
- 名鉄常滑線「尾張横須賀駅」下車、愛宕神社まで徒歩5分
- 知多半島道路⇒東海大府ICより愛宕神社まで15分
- 西知多産業道路⇒横須賀ICより愛宕神社まで5分
- ※会場付近の駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
- お問い合わせ:尾張横須賀まつり保存会 TEL:0562-32-2557
- 公式ホームページ:https://www.yokosukamatsuri.com/
主なイベント
尾張横須賀まつりの最大の魅力は、なんといっても「どんてん」です!重さ5トンにも及ぶ豪華な山車が、若衆たちによって勢いよく回転させられる様は、まさに圧巻。お囃子の音色と舞い上がる紙吹雪、そして威勢の良い掛け声は、見ている者の心を掴んで離しません。特に本楽の夕方に開催される「大どんてん」は、祭りのクライマックスとして、多くの観客を魅了します。 山車の彫刻や刺繍の細やかさ、からくり人形の精巧さにも注目です。江戸時代後期から大切に受け継がれてきた伝統が、現代に息づいていることを実感できるでしょう。 また、まつり期間中は、愛宕神社周辺が提灯で美しく飾られ、昼とは異なる幻想的な雰囲気の中で祭りが楽しめます。 近年では、山車蔵の見学会なども開催され、祭りの舞台裏に触れる機会も提供されています。
どんてん
尾張横須賀まつりの象徴的なイベント。4組5輌の山車が、担ぎ手たちの力強い掛け声と息の合った動きによって、街角で回転する様子は、まさに圧巻の光景です。山車を下ろさず、流さず、ぶつけずに回転させる技術は、長年の経験と鍛錬の賜物。特に本楽の夕方に披露される「大どんてん」は、祭りのクライマックスであり、各組がその名誉と威信をかけて挑む、見逃せない一大イベントです。 山車の豪華な装飾と、舞い上がる紙吹雪、そして熱気あふれる雰囲気は、忘れられない体験となるでしょう。 近年は、安全面への配慮も強化され、より安心して「どんてん」を楽しむことができます。
- 内容:重さ5トンにも及ぶ山車を、担ぎ手たちが回転させる
- 見どころ:豪快な回転、舞い上がる紙吹雪、担ぎ手の掛け声、山車の豪華な装飾
- 特徴:特に本楽夕方の「大どんてん」は必見!
山車巡行
試楽と本楽の両日に行われる山車巡行。4組5輌の山車が、お囃子の音色を奏でながら、東海市の横須賀町内を練り歩きます。 それぞれの山車には、精巧なからくり人形が搭載されており、独特の動きで観客を魅了します。 巡行ルートは、公式ホームページなどで確認できますので、お気に入りの場所から観覧するのも良いでしょう。 山車の大きさやデザイン、からくり人形の動きなど、細部までじっくりと観察してみるのもおすすめです。
- 内容:4組5輌の山車が町内を巡行する
- 見どころ:山車の豪華な装飾、からくり人形の動き、お囃子の音色
- 特徴:試楽と本楽の両日開催
夜祭
本楽の夜には、愛宕神社周辺が提灯で美しく飾られ、幻想的な雰囲気に包まれます。昼間の賑やかさとは異なる、静かで落ち着いた雰囲気の中で、山車や提灯の灯りが織りなす美しい光景を楽しむことができます。 夜空に浮かび上がる提灯の灯りと、山車のシルエットは、昼間とはまた違った魅力があります。 静かに、ゆっくりと、祭りの余韻に浸りたい方におすすめです。
- 内容:提灯で飾られた神社周辺を散策
- 見どころ:提灯の灯り、山車のシルエット、静寂の中で味わう祭りの余韻
- 特徴:本楽の夜に開催
アクセス方法
尾張横須賀まつりは、愛知県東海市横須賀町にある愛宕神社で開催されます。アクセス方法は以下の通りです。
- 電車:名鉄常滑線「尾張横須賀駅」下車後、徒歩で約5分。
- 車:
- 知多半島道路 東海大府ICから約15分
- 西知多産業道路 横須賀ICから約5分
会場周辺の駐車場は台数に限りがありますので、公共交通機関のご利用を推奨します。
駐車場情報
会場周辺には駐車場がありますが、台数に限りがあります。公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
その他の情報
当日は、歩きやすい靴で参加することをお勧めします。また、天候によっては気温の変化が激しい可能性がありますので、服装は重ね着できるものが良いでしょう。飲み物やタオルなどの持ち物も忘れずにお持ちください。雨天決行ですが、天候によってはイベント内容が変更になる可能性がありますので、公式ホームページ等で最新情報をご確認ください。
公式情報
公式ホームページ:https://www.yokosukamatsuri.com/
お問い合わせ:尾張横須賀まつり保存会 TEL:0562-32-2557