令和7年度春日井まつり:未来へつなぐ、春日井の賑わい!
イベントの概要
第49回(令和7年度)春日井まつりが、2025年10月18日(土)と19日(日)の2日間、春日井市役所庁舎とその周辺で開催されます! 例年、多くの市民が楽しみにしているこのまつりは、今年度も「文化と融和のふるさとづくり」を基本理念に、多彩なイベントが予定されています。
開催時間は未定ですが、書道パフォーマンスや華やかな道風行列、春日井の特色を活かした物販や展示など、2日間を通して春日井の街が活気に満ち溢れることでしょう。
まつり実行委員会では、現在、まつりを盛り上げるため、協賛企業・団体様、そしてボランティアスタッフを募集しています。協賛募集は8月13日まで、ボランティア募集は9月3日までとなっていますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
詳細なスケジュールやイベント内容については、春日井まつり実行委員会事務局(市役所3階市民生活課内、電話:0568-85-6622)までお問い合わせください。 皆様の参加を心よりお待ちしております!
基本情報
- 開催日: 2025年10月18日(土)、19日(日)
- 開催時間: 未定
- 住所・開催場所等: 春日井市役所庁舎とその周辺(予定)
- お問い合わせ先: 春日井まつり実行委員会事務局(市役所3階市民生活課内、電話:0568-85-6622)
主なイベント
令和7年度春日井まつりは、「文化と融和のふるさとづくり」をテーマに、様々なイベントが開催されます。 市民参加型のイベントが多く、春日井の文化に触れ、地域住民と交流できる機会が豊富です。 家族連れでも楽しめる企画が充実しており、2日間を通して春日井の街を満喫できるでしょう。
書道パフォーマンス
力強い筆さばきと躍動感あふれる書道パフォーマンスは、まつりのハイライトの一つです。 若手書道家からベテラン書道家まで、様々な書道家による迫力あるパフォーマンスは、見る者の心を掴みます。 時には、参加者も一緒に文字を書く体験ができる企画もあるかもしれません。 日本の伝統文化である書道を、現代的な表現で楽しむことができます。
道風行列
春日井ゆかりの平安時代の歌人、藤原道風を偲ぶ道風行列は、歴史と伝統を感じさせる一大スペクタクルです。 時代衣装を身にまとった行列が街を練り歩き、古都の風情を現代に再現します。 参加者も行列に加わることができる可能性があり、歴史の一端を担う貴重な体験となるでしょう。 行列の華やかさ、そして歴史への想いが一体となり、感動的なひとときを演出します。
春日井の特色を生かした物販・展示
地元春日井の特産品や、地域住民の手による工芸品などが集まる物販・展示コーナーは、春日井の魅力を再発見できる場所です。 地元の食材を使った美味しい食べものから、伝統工芸品、現代アートまで、多様な商品が並びます。 春日井の豊かな文化と自然を感じながら、お土産選びや、新たな発見を楽しむことができます。
- 内容:春日井の特産品、工芸品、飲食、現代アートなどの販売・展示
- 特色:地元産品を直接購入できる機会、地域住民との交流
その他イベント
上記以外にも、様々なイベントが予定されています。 詳細な内容は、まつり実行委員会事務局にお問い合わせください。 子供たちが楽しめる企画や、大人も楽しめる企画など、幅広い年齢層が楽しめるイベントが盛りだくさんです。
アクセス方法
春日井まつりは、春日井市役所庁舎とその周辺で開催されます。 公共交通機関をご利用いただくことを推奨します。最寄りの駅からのアクセス方法については、まつり実行委員会事務局にお問い合わせください。
- 公共交通機関:最寄りの駅からのアクセス方法は、実行委員会事務局にお問い合わせください。
駐車場情報
会場周辺には駐車場が限られています。公共交通機関のご利用を強くお勧めします。 駐車場の有無や利用方法については、まつり実行委員会事務局にお問い合わせください。
- 駐車場の有無:未定
- 利用方法:まつり実行委員会事務局にお問い合わせください。
その他の情報
当日の天候に合わせた服装でお越しください。 飲み物など、必要なものは各自でご用意ください。