目黒のSUNまつり2025:さんま祭りで秋の味覚を堪能!
イベントの概要
2025年10月12日(日)、目黒区民まつりとして親しまれる「目黒のSUNまつり」が開催されます! 目玉イベントは、なんといっても「目黒のさんま祭り」。宮城県気仙沼市から届く新鮮なさんまを、大分県産カボスを添えて炭火で焼き上げ、無料で提供します!(※事前申込制の場合あり)。 落語「目黒のさんま」にちなんだこのイベントは、毎年多くの家族連れで賑わい、地域一体となって作り上げる温かい雰囲気も魅力です。さんま以外にも、ふるさと物産展では全国各地の特産品が勢ぞろい。子ども広場では、縁日や体験コーナーなど、お子様も楽しめる企画が盛りだくさん。 JR目黒駅西口から徒歩約10分という好立地も嬉しいポイントです。 ただし、毎年多くの来場者で賑わうため、混雑が予想されます。特に正午から午後2時頃は大変混雑しますので、開始直後や終了間際を狙うのがおすすめです。 美味しいさんまを味わうためにも、公式サイトで最新情報や申込方法などを事前に確認することをお勧めします。秋の目黒で、美味しいさんま、楽しいイベント、そして地域の人々の温かさを感じてみませんか?
基本情報
- 開催日:2025年10月12日(日曜日)
- 開催時間:午前10時~午後3時30分頃
- 住所・開催場所:
- 田道広場公園(東京都目黒区目黒1-25-8)
- 目黒区民センター(東京都目黒区目黒2-4-36)
- 田道小学校(東京都目黒区目黒1-15-28) ※各会場は隣接しています。
- アクセス:
- JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」西口から徒歩約10分
- 東急バス「権之助坂」バス停から徒歩約5分
- 東急バス「田道小学校」バス停から徒歩約5分
- 目黒駅または目黒区役所から乗り換えなしで「さんまバス」利用可能(運行状況は公式サイトをご確認ください)
- 入場料:無料(一部有料の催し物あり)
- 駐車場:会場内に駐車場なし。近隣の有料駐車場も満車になる可能性が高いので、公共交通機関の利用を推奨します。
- 駐輪場:大変混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を推奨します。
主なイベント
目黒のSUNまつりでは、さんま祭りを筆頭に、様々なイベントが開催されます。家族連れから大人まで、一日中楽しめる内容となっています。各会場で異なるイベントが開催されるので、目黒の秋の1日を満喫しましょう!
目黒のさんま祭り
目黒区民まつりの目玉イベント!宮城県気仙沼市から贈られる新鮮なさんまを、大分県産カボスを添えて炭火で焼き、無料で提供します。(※事前申込制となる場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。) 炭火で焼かれるさんまの香ばしい匂いが会場全体に広がり、お祭り気分を盛り上げます。 近年はさんまの不漁が続いているため、事前申込制となることも多く、申込期間は例年9月頃です。 参加を希望される方は、目黒区の公式サイトをこまめにチェックしてください。
- 内容:新鮮なさんまの無料配布(炭火焼き、カボス添え)
- 備考:事前申込制となる可能性あり。最新情報は公式サイトをご確認ください。
ふるさと物産展
全国各地の特産品や農産物が集まる物産展。普段なかなか手に入らない珍しい商品に出会えるチャンスです。地元の老舗店の手作り和菓子なども販売され、お祭り価格でリーズナブルに楽しめます。 様々な地方の味が楽しめるので、お土産選びにも最適です。人気商品は売り切れる可能性があるので、早めの来場がおすすめです。
- 内容:全国各地の特産品・農産物の販売
- 備考:人気商品は売り切れの可能性あり。
子ども広場
縁日や体験コーナーなど、お子様も楽しめるイベントが盛りだくさん。工作教室や昔遊び体験など、親子で一緒に楽しめる内容が用意されています。 小さなお子さん連れのご家族にとって、一日中楽しめる魅力的な空間です。 毎年人気の巨大な段ボール迷路なども登場する予定です。
- 内容:縁日、体験コーナー、工作教室、昔遊び体験など
- 対象:小さなお子さん連れのご家族
おまつり広場(目黒区民センター)
区内で活動する団体によるパフォーマンスや音楽演奏などが行われます。フラダンス、日本舞踊、大道芸など、多彩なステージが楽しめます。 地域の魅力が詰まったパフォーマンスは、お子さんの文化的な体験にもなります。 落語「目黒のさんま」にちなんだ新作落語のお披露目もあるかもしれません。
- 内容:地域団体によるパフォーマンス、音楽演奏など
- 備考:内容は年によって変更の可能性があります。
屋台グルメ
焼きそば、たこ焼き、綿あめなどの定番屋台グルメはもちろん、地元のお店が出店する本格的な料理も味わえます。 お昼時は混雑が予想されますので、時間をずらして利用するのがおすすめです。 地元の老舗店の手作り和菓子なども人気です。
- 内容:焼きそば、たこ焼き、綿あめ、フランクフルトなどの定番メニュー、地元料理、和菓子など
- 備考:人気店は行列ができる可能性があります。
アクセス方法
目黒のSUNまつり会場へのアクセスは、公共交通機関が便利です。会場は田道広場公園、目黒区民センター、田道小学校の3ヶ所ですが、隣接しているので徒歩で移動できます。
- 電車:JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」西口から徒歩約10分
- バス:東急バス「権之助坂」バス停から徒歩約5分、「田道小学校」バス停から徒歩約5分
- さんまバス:目黒駅または目黒区役所から乗り換えなしで「さんまバス」を利用できます。(運行状況は公式サイトをご確認ください)
駐車場情報
会場内に駐車場はありません。近隣の有料駐車場も満車になる可能性が高いので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
- 会場周辺の有料駐車場は、混雑が予想されます。
- 公共交通機関の利用が最も確実です。
その他の情報
目黒のSUNまつりは、毎年多くの来場者で賑わう人気イベントです。快適に楽しむために、以下の点にご注意ください。
- 混雑緩和のため、開始直後(午前10時頃)または終了間際(午後3時30分以降)の来場がおすすめです。
- 特に正午から午後2時頃は大変混雑しますので、小さなお子さん連れの方はご注意ください。
- レジャーシート、ウェットティッシュ、小銭、エコバッグ、帽子や日傘などを準備しておくと便利です。
- 小さなお子さん連れの場合は、迷子防止のための連絡先を書いたカードなどがあると安心です。
- 天候に合わせた服装でお越しください。