スポンサーリンク

2025とかちばん馬まつり!人間ばん馬で熱くなろう!

10月

2025とかちばん馬まつり!人間ばん馬で熱くなろう!

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年10月上旬(予定)、帯広競馬場にて開催される「とかちばん馬まつり」は、世界で唯一のばんえい競馬を盛り上げる一大イベントです! メインイベントは、賞金88万円をかけた「ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ」。6人1組で鉄ゾリを引き合う迫力満点のレースは、毎年白熱した戦いが繰り広げられます。 大人も子供も楽しめるイベントが満載! 地域グルメが堪能できる「どさんこダイニング食のBAN博」では、十勝の豊かな味覚を満喫できます。 さらに、ばん馬と触れ合えるコーナーや、子供向けの縁日、ステージパフォーマンスなど、一日中楽しめる内容となっています。 帯広駅からのアクセスも良好で、家族連れや友人同士で気軽に訪れられる人気のイベントです。 2025年も、ばん馬の力強さと十勝の活気に満ちた、忘れられない一日を体験しましょう! 詳細な日程やイベント内容は、公式ウェブサイトをご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年10月上旬(予定)※公式発表を待ちます
  • 開催時間: 9:20~17:00(予定)※公式発表を待ちます
  • 住所・開催場所: 北海道帯広市西13条南9丁目 帯広競馬場(ばんえい十勝)南側イベント広場・本走路など
  • 主催者: 帯広商工会議所(電話番号: 0155-25-7121)
  • 最寄り駅: 帯広駅

主なイベント

とかちばん馬まつりは、ばんえい競馬の魅力を存分に味わえるイベントが盛りだくさん! 家族連れから競馬ファンまで、誰もが楽しめる内容となっています。 メインイベントはもちろん、迫力満点の人間ばん馬レースですが、それ以外にも、地元グルメや、ばん馬とのふれあい、子供も楽しめる縁日など、一日を通して楽しめる企画が用意されています。

ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ

とかちばん馬まつりの目玉イベント!20歳以上の男女6~7名1チームで、150kgのソリを本走路で競います。 チームワークと体力、そして戦略が試される、手に汗握る白熱のレースです。 優勝チームには賞金88万円が贈られます! 予選と決勝を行い、熱狂的な応援の中で、最強チームが決定します。 迫力あるレース展開は、観戦するだけでも十分に楽しめます。

  • 内容:6人1組で150kgのソリを引くレース
  • 賞金:優勝チームに88万円
  • 参加資格:20歳以上の男女6~7名1チーム

どさんこダイニング 食のBAN博

十勝管内や道内各地から選りすぐりの飲食店や物産ブースが集結! 十勝の豊かな食文化を満喫できる絶好の機会です。 地元の特産品から、普段はなかなか味わえない珍しいグルメまで、バラエティ豊かなメニューが勢ぞろい。 家族や友人と、美味しい料理を囲んで楽しいひとときを過ごしましょう。

  • 内容:十勝・道内グルメの屋台村
  • 特徴:地元の特産品や珍しいグルメが楽しめる

ばん馬ふれあいコーナー

ばんえい競馬の主役であるばん馬と直接触れ合える貴重な機会! 普段なかなかできない体験を通して、ばん馬の力強さや可愛らしさを間近で感じることができます。 子供たちにも大人気! ばん馬との触れ合いを通して、動物への愛情を育むことができます。

  • 内容:ばん馬とのふれあい体験
  • 特徴:写真撮影など、思い出作りに最適

その他イベント

上記以外にも、子供向けの縁日、ステージパフォーマンスなど、様々なイベントが予定されています。 詳細な内容は公式発表をお待ちください。

  • 例:ちびっこばん馬レース、ばん馬スタンプラリー、ステージイベントなど

アクセス方法

とかちばん馬まつりは、帯広競馬場にて開催されます。帯広駅からタクシーで約6分とアクセスも良好です。JR根室本線(新得~釧路)「帯広駅」からタクシーをご利用いただくのが便利です。公共交通機関をご利用の場合は、帯広駅前から路線バスやタクシーをご利用ください。 詳しいアクセス方法は、公式ウェブサイト等でご確認ください。

  • JR根室本線(新得~釧路)「帯広駅」からタクシーで約6分
  • 帯広駅から路線バス、タクシー利用可能

駐車場情報

帯広競馬場には駐車場が用意されています。ただし、イベント開催日は混雑が予想されますので、公共交通機関の利用もご検討ください。

  • 帯広競馬場駐車場あり(混雑が予想されます)

その他の情報

イベント当日は、動きやすい服装でお越しください。小さなお子様連れの方は、帽子や日焼け止め、飲み物など、熱中症対策を万全にしてお越しください。天候に合わせた服装でお越しいただくことをお勧めします。また、必要に応じて雨具をご準備ください。 イベント会場内には飲食ブースもございますが、事前に食事を済ませておくとスムーズにイベントを楽しめます。