2025年山科三之宮例祭:茅の輪くぐりで厄除け!
イベントの概要
京都市山科区にある山科三之宮神社では、2025年6月30日(月)に、一年間の厄を払い、残り半年の無病息災を祈願する「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」が行われます。 この神事では、境内に茅の輪(ちのわ)が設置され、参拝者は自由に茅の輪をくぐって邪気を祓うことができます。 山科三之宮神社は、山科七郷のひとつ野村郷の産土神で、神武天皇の父である鵜葺草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)をお祀りしている由緒ある神社です。 夏越の大祓は、6月晦日に行われる重要な神事で、茅の輪くぐりを通して、半年間の罪や穢れを落とすと言われています。 茅の輪は、茅(ちがや)という植物で編まれた大きな輪で、蘇民将来(そみんしょうらい)と巨旦将来(こたんしょうらい)という兄弟の物語に由来すると言われています。 参拝者は、左回り、右回り、左回りと八の字を描くように3回茅の輪をくぐり抜け、「水無月の なごしの祓する人は ちとせの命 のぶといふなり」という和歌を唱えながら祈願します。 この機会に、歴史ある山科三之宮神社を訪れ、茅の輪くぐりを通して心身ともに清々しい気持ちで、これからの半年を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ※茅の輪の設置は、茅の調達および制作の都合により、設置されない場合もありますので、ご了承ください。
基本情報
- 開催日: 2025年6月30日(月)
- 開催時間: 午前9時~午後5時
- 住所・開催場所: 京都市山科区東野八反畑町60 山科三之宮神社
- アクセス: 地下鉄東西線東野駅または椥辻駅から徒歩15分、山科駅から京阪バス22・22A・24・24A乗車、八反畑下車徒歩8分
- 拝観料: 境内自由
- 電話番号: 075-593-6468
主なイベント
山科三之宮神社の夏越の大祓では、茅の輪くぐりが中心的なイベントとなります。 半年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。 古くから伝わる神事を通して、日本の伝統文化に触れることができます。 また、神社の歴史や祭神である鵜葺草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)について学ぶこともできます。
茅の輪くぐり
茅の輪くぐりは、茅(ちがや)で編まれた大きな輪をくぐることで、邪気を払い、無病息災を祈願する神事です。 山科三之宮神社では、夏越の大祓に合わせて茅の輪が設置されます。 くぐり方は、正面で一礼し、左回り、右回り、左回りと八の字を描くように3回くぐり抜けます。 「水無月の なごしの祓する人は ちとせの命 のぶといふなり」という和歌を唱えながらくぐることで、より効果的です。 この和歌は、三代集のひとつ「拾遺和歌集」に選ばれた歌で、神事の厳粛さと伝統を感じさせてくれます。 茅の輪くぐりは、家族連れや友人同士など、誰でも気軽に参拝し、祈願できる行事です。 神事を通して、心身ともに清々しい気持ちで、これからの半年を迎えられます。
- 内容:茅の輪を3回くぐることで、半年間の罪や穢れを祓い、無病息災を祈願する。
- 方法:正面で一礼し、左回り、右回り、左回りの順に八の字を描くように3回くぐる。
- 和歌:「水無月の なごしの祓する人は ちとせの命 のぶといふなり」を唱えながらくぐる。
夏越の大祓神事
茅の輪くぐりは夏越の大祓神事の一部です。 この神事は、一年を二つの期間に分け、上半期に溜まった穢れを祓い清める儀式です。 神職による神事が執り行われ、参拝者は神職の祝詞奏上や神楽などを拝聴することができます。 神事を通して、より深く神聖な雰囲気を感じ、祈願の効果を高めることができます。 神事の詳しい時間や流れは、神社のホームページなどで確認することをお勧めします。
- 内容:神職による神事の奉仕。祝詞奏上や神楽などが行われる。
- 目的:上半期に溜まった穢れを祓い清め、残り半年の無病息災を祈願する。
神社のご由緒
山科三之宮神社は、平安時代前期に創建された歴史ある神社です。 山科七郷のひとつ野村郷の産土神として、神武天皇の父である鵜葺草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)をお祀りしています。 室町時代には後小松天皇より大般若経六百巻が下賜され、転読会が行われるなど、古くから地域の人々に大切にされてきました。 神社の歴史や祭神に関する説明を聞くことで、茅の輪くぐりや夏越の大祓神事への理解を深めることができます。 境内には、歴史を感じさせる建造物や、神様に関する説明などが掲示されている場合もありますので、じっくりと見学することをお勧めします。
- 内容:山科三之宮神社の歴史、祭神、由緒などを紹介。
- 目的:神社への理解を深め、神事への参加をより意義深いものにする。
アクセス方法
山科三之宮神社へのアクセス方法は以下の通りです。公共交通機関を利用するのが便利です。
- 地下鉄東西線利用の場合: 東野駅または椥辻駅から徒歩で約15分。
- 京阪バス利用の場合: 山科駅から京阪バス22系統、22A系統、24系統、24A系統に乗車し、「八反畑」バス停下車後、徒歩で約8分。
駐車場情報
山科三之宮神社に直接併設されている駐車場の情報は見当たりませんでした。近隣の有料駐車場などを利用する必要があるかもしれません。事前に周辺の駐車場情報を調べておくことをお勧めします。