スポンサーリンク

伏見の熱狂!御香宮神社神幸祭2025

09月

伏見の熱狂!御香宮神社神幸祭2025

スポンサーリンク

イベントの概要

京都市伏見区の御香宮神社で、2025年10月4日(土)~12日(日)の9日間開催される神幸祭は、伏見九郷の総鎮守の祭礼として古くから「伏見祭」と呼ばれ、洛南随一の大祭として知られています。 神功皇后が氏子区域内を巡幸するこのお祭りでは、色とりどりの花傘が勇ましく神社に参拝する「花傘総参宮」が最大の見どころ。別名「花傘まつり」とも呼ばれ、室町時代からの伝統を受け継いでいます。 最終日には、日本一重い神輿「千姫神輿」を含む三基の神輿が巡行し、武者行列、稚児行列、猿田講社、獅子若など、様々な伝統芸能が披露されます。境内には百数十軒以上の露店が立ち並び、祭りの賑わいをさらに盛り上げます。 普段は非公開の千姫神輿の特別公開や神幸祭限定の御朱印授与もあり、見どころ満載の9日間です。ただし、祭礼期間中は境内の駐車場が利用できず、周辺道路の交通規制もありますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年10月4日(土)~10月12日(日)
  • 開催時間: 各イベントによって異なります。詳細は御香宮神社公式ホームページまたはInstagramをご確認ください。(例:花傘総参宮 18:00~21:00、神輿巡行 5:00~20:30など)
  • 住所・開催場所等: 京都市伏見区御香宮門前町174 御香宮神社および氏子地域一帯
  • アクセス: 京阪本線伏見桃山駅、近鉄京都線桃山御陵前駅下車、東へ徒歩すぐ。※祭礼期間中は、境内の駐車場は利用できません。周辺道路は時間帯により交通規制もあります。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
  • 問い合わせ先: 075-611-0559(御香宮神社)
  • 公式ウェブサイト: https://gokounomiya.kyoto.jp/
  • 公式Instagram: https://www.instagram.com/gokounomiya/

主なイベント

御香宮神社神幸祭は、花傘、神輿、行列など、様々な伝統行事が見どころです。9日間にわたって繰り広げられるイベントは、伏見の街を熱気に包みます。 神功皇后を祀る御香宮神社の氏子地域を巡幸する神輿や、伝統的な行列は圧巻です。また、期間中は境内には多くの露店が立ち並び、活気に満ちた雰囲気を味わえます。

花傘総参宮

神幸祭の初日と最終日に行われる「花傘総参宮」は、各町内が趣向を凝らした大小の花傘を担ぎ、勇ましい掛け声とともに御香宮神社に参拝する行事です。室町時代の「風流笠」の伝統を受け継ぎ、色とりどりの花傘が神社境内を練り歩く様子は、神幸祭を華やかに彩ります。 この独特の風習は、御香宮神社神幸祭を「花傘まつり」とも呼ぶ所以となっています。

神輿巡行

最終日早朝から夕方にかけて行われる神輿巡行は、祭りのクライマックスです。拝殿に飾られた三基の御香宮神輿が、「祝人(ほいと)」の掛け声とともに氏子地域を巡行します。 神輿の巡行ルートは、地域によって異なり、それぞれの地域独特の雰囲気を楽しむことができます。2024年度の巡行ルートを参考に、2025年度の予定が組まれますが、変更の可能性もありますので、最新情報をご確認ください。

  • 神輿A班(桃山学区・住吉学区・板橋学区):鵜鳥型神輿
  • 神輿B班(向島地区・南浜学区・板橋学区):神明型神輿
  • 神輿C班(六地蔵地区):鵜鳥型神輿

武者行列

神功皇后の朝鮮半島出陣を表現した勇ましい武者行列も神幸祭の見どころの一つです。鎧兜を身につけた若者たちが氏子地域を練り歩き、祭りの雰囲気を盛り上げます。祭礼期間中は、御香宮能舞台にて武具が公開されます。

稚児行列

可愛らしい稚児たちが華やかな衣装を身につけ、町内を練り歩く稚児行列。無病息災や成長を祈願する姿は、神幸祭に温かい雰囲気をもたらします。

その他

この他にも、猿田講社、獅子若、神賑奉納行事(民謡・民舞・詩吟)など、様々な催しが行われます。普段は非公開の日本一重い神輿「千姫神輿」の特別公開も、神幸祭期間中のみ行われます。また、境内には多くの露店が立ち並び、祭りの賑わいをさらに盛り上げます。露店の開店状況は、御香宮神社公式Instagramのストーリーズにて発信されます。

アクセス方法

御香宮神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。京阪本線伏見桃山駅、または近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩でアクセスできます。どちらの駅からでも徒歩5分~10分程度の距離です。ただし、神幸祭期間中は、周辺道路で交通規制が行われる可能性がありますので、時間に余裕を持って行動することをお勧めします。

  • 京阪本線伏見桃山駅より徒歩約5分~10分
  • 近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩約5分~10分

駐車場情報

神幸祭期間中は、御香宮神社の境内駐車場は利用できません。近隣の有料駐車場を利用するか、公共交通機関をご利用ください。

  • 境内駐車場:利用不可
  • 近隣有料駐車場:あり(ただし、混雑が予想されます)

その他の情報

神幸祭は、屋外で長時間過ごすイベントです。天候に合わせた服装でお越しください。また、歩きやすい靴を履くことをお勧めします。水分補給も忘れずに行いましょう。日差しが強い場合は、帽子や日焼け止めクリームなどもご用意ください。祭礼期間中は、大変混雑が予想されますので、時間に余裕を持って行動し、マナーを守ってご参加ください。

公式情報

御香宮神社公式ホームページおよび公式Instagramで、神幸祭に関する最新情報を確認できます。