スポンサーリンク

大阪護国神社 例祭2025~英霊を偲び、未来へつなぐ祈りの灯~

10月

大阪護国神社 例祭2025~英霊を偲び、未来へつなぐ祈りの灯~

スポンサーリンク

イベントの概要

大阪護国神社では、2025年も例祭が盛大に執り行われます。明治維新から太平洋戦争までの大阪府出身の英霊10万5千柱余りを祀る大阪護国神社は、戦歿者の御霊を恒久的に奉斎する場として昭和15年に創建されました。境内には、美しくも年々弱っていく桜が咲き誇り、その保全へのご支援も呼びかけられています。

例祭では、神道の伝統的な祭儀が厳かに執り行われ、参列者一同で英霊への感謝と慰霊の思いを捧げます。 特に8月14日、15日に行われる「献灯みたままつり」は、終戦80周年を記念した特別企画展示も開催され、戦争で亡くなられた英霊の慰霊顕彰を行う重要な行事です。境内には数百灯の奉献提灯が灯され、幻想的な雰囲気の中で民踊の奉納などが行われます。 午後6時半からは盆踊り・民踊大会も開催され、地域住民との交流も深まります。 その他、年間を通して七五三、厄除け、車のお祓いなど様々なご祈祷も受け付けており、人生の節目や祈願を希望する人々にとって大切な場所となっています。 境内には無料駐車場も完備されているため、アクセスも良好です。

2025年の例祭は、単なる宗教行事にとどまらず、歴史を学び、平和への祈りを捧げ、地域社会と繋がる機会となるでしょう。 美しい桜を守り、未来へ平和の灯を繋いでいくため、皆様のご参列を心よりお待ちしております。 詳細なスケジュールやイベント情報は、大阪護国神社の公式ウェブサイトでご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 例祭(年間を通して開催)
  • 献灯みたままつり:
    開催日:2025年8月14日(木)、15日(金)
    開催時間:午後6時30分~10時(盆踊り・民踊大会を含む)
    場所:大阪護国神社 境内
  • 春秋大祭:
    春季大祭:2025年5月中旬頃(具体的な日付は公式発表待ち)
    秋季大祭:2025年10月中旬頃(具体的な日付は公式発表待ち)
    開催時間:午前10時~(予定)
    場所:大阪護国神社 境内
  • 住所・開催場所:
    〒559-0015 大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-77
    大阪護国神社
  • アクセス:
    大阪メトロ四つ橋線・大阪メトロ南港ポートタウン線「住之江公園駅」徒歩1分
  • 駐車場:無料駐車場あり
  • 問い合わせ先:
    TEL:06-6681-2372
    FAX:06-6681-2227
    受付時間:10:00~16:00

主なイベント

大阪護国神社では、年間を通して様々な祭典やイベントが開催され、英霊への慰霊と、地域住民の交流の場となっています。 歴史と伝統を重んじつつ、現代社会に合わせた企画も取り入れ、多くの人々が参列する盛大な行事となっています。 特に、8月の「献灯みたままつり」と春秋の例大祭は、神社の重要な行事です。

献灯みたままつり

毎年8月14日、15日の2日間開催される「献灯みたままつり」は、戦争で亡くなられた英霊の慰霊顕彰を行う重要な行事です。昭和40年、終戦20年を記念して始まりました。 境内には、子ども絵画コンクールに応募された絵画を模した数百灯の提灯が灯され、幻想的な雰囲気を醸し出します。 特設舞台では民踊が奉納され、8月15日には「英霊感謝祭」が執り行われます。 さらに、両日午後6時30分から10時までは、献灯みたままつりに続き、盆踊りや民踊大会が開催され、地域住民との交流を深める機会となっています。 屋台や縁日も出店し、家族連れでも楽しめるイベントです。

  • 内容:英霊慰霊、提灯奉納、民踊奉納、盆踊り大会、屋台・縁日
  • 特徴:幻想的な雰囲気、地域住民との交流、家族連れも楽しめる
  • 備考:子ども絵画コンクール作品展示

春秋大祭

毎年5月と10月の20日頃に行われる春秋大祭は、府下十万余柱のご英霊の遺族や崇敬者、各種団体の代表が参列する大規模な慰霊祭です。午前10時より厳粛に執り行われ、殉国の英霊への報恩感謝、慰霊の誠を捧げるとともに、遺族、戦友、崇敬者の安寧と、皇室・国家の隆昌、世界平和が祈願されます。 約2000人が参列し、お供え物や花が多数神前に捧げられます。 十二単に似せた舞衣を着装した巫女による神楽「浦安の舞」も奉納され、神聖で荘厳な雰囲気に包まれます。

  • 内容:神道祭儀、慰霊、祈願、浦安の舞奉納
  • 特徴:大規模な慰霊祭、神聖で荘厳な雰囲気
  • 備考:具体的な開催日は公式発表待ち

その他年間行事

上記以外にも、毎月第一土曜日の清掃奉仕、初詣、正月行事など、様々なイベントや行事が年間を通して行われています。詳細は大阪護国神社の公式ウェブサイトでご確認ください。

アクセス方法

大阪護国神社へのアクセスは非常に便利です。大阪メトロ四つ橋線、または大阪メトロ南港ポートタウン線「住之江公園駅」から徒歩1分という好立地にあります。 駅からの道も分かりやすく、迷う心配も少ないでしょう。 車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。

  • 大阪メトロ四つ橋線・南港ポートタウン線「住之江公園駅」下車、徒歩1分

駐車場情報

  • 大阪護国神社には、参拝者用の無料駐車場が完備されています。 ただし、混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。

その他の情報

大阪護国神社は、静かで落ち着いた雰囲気の神社です。 参拝の際は、清潔感のある服装で訪れることをお勧めします。 また、夏場は熱中症対策として、帽子や飲み物を持参することをおすすめします。 雨天の場合は、雨具をご用意ください。 献灯みたままつりの際には、屋台や縁日も出店しますので、お子様連れの方も安心して楽しめます。