スポンサーリンク

北九州の東大野八幡神社で2025年例祭!鬼遣い神事&福餅まきに注目!

10月

北九州の東大野八幡神社で2025年例祭!鬼遣い神事&福餅まきに注目!

スポンサーリンク

イベントの概要

福岡県北九州市小倉南区にある東大野八幡神社では、2025年10月15日(例祭日)に、盛大な例祭が開催されます。 古くから伝わる伝統的な神事である「節分厄除星祭・鬼遣い神事」が執り行われ、境内では福男・福娘が福餅3俵と福豆30キロを鬼に撒く迫力満点の豆まきが行われます。 神事の後には、境内にお多福門が設置され、口を潜って参拝することで災禍を払い除け、幸福を呼び込むとされています。 例祭当日は、神輿渡御や奉納芸能なども予定されており、地域住民だけでなく、多くの観光客も訪れる賑やかな祭りです。 境内には露店も多数出店し、たこ焼きや焼きそばなどの定番グルメから、地域ならではの珍しい屋台料理まで、様々な味が楽しめます。 歴史と伝統を感じながら、活気あふれる祭りを体験できる絶好の機会です。 ご家族連れでも楽しめる内容となっていますので、ぜひ北九州の秋を彩る東大野八幡神社の例祭にお越しください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年10月15日
  • 開催時間:神輿渡御:午前10時〜(時間未定)、節分厄除星祭・鬼遣い神事:午後6時〜、豆まき:午後6時30分頃〜(時間はおおよその予定です。詳細は神社にお問い合わせください。)
  • 住所・開催場所:東大野八幡神社
    〒803-0187 福岡県北九州市小倉南区母原55
  • アクセス:JR日田彦山線「石原町駅」から徒歩約8分、西鉄バス「鉄工団地入り口」から徒歩約5分
  • 電話番号:093-451-0377

主なイベント

東大野八幡神社の例祭は、古くから伝わる神事と、地域住民が一体となって盛り上げる賑やかな催し物が融合した、魅力的なイベントです。 歴史と伝統を肌で感じながら、秋のひとときを満喫できるでしょう。

節分厄除星祭・鬼遣い神事

例祭の中心となる神事。 邪気を払い、福を招くための儀式です。 神職による厳かな神事が執り行われた後、事前に募集された福男・福娘が、境内を動き回る3体の鬼に向かって福餅3俵と福豆30キロを撒き散らすダイナミックな豆まきが行われます。 迫力ある豆まきは、参加者だけでなく、見物客にも忘れられない体験となるでしょう。 厄除けと福を願う、神社の伝統が凝縮された神事です。

  • 内容:神職による神事、福男・福娘による福餅・福豆まき
  • 見どころ:迫力満点の豆まき、伝統的な神事の厳かさ

神輿渡御

例祭のハイライトの一つ。 氏子地域を練り歩く神輿は、地域住民の信仰と一体感を象徴するものです。 威勢の良い掛け声と、神輿の勇壮な姿は、祭りの活気を肌で感じさせてくれます。 神輿の巡行ルートは、地域住民にとって特別な場所であり、沿道には多くの見物客が集まります。

  • 内容:氏子地域を巡行する神輿渡御
  • 見どころ:勇壮な神輿、地域住民の熱気

奉納芸能

神事や神輿渡御と合わせて、地域に伝わる伝統芸能が奉納されます。 獅子舞や太鼓、神楽など、様々な芸能が披露され、祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。 これらの芸能は、代々受け継がれてきたものであり、地域の文化と歴史を伝える貴重なものです。 伝統芸能を通して、地域の文化に触れることができます。

  • 内容:獅子舞、太鼓、神楽などの伝統芸能の奉納
  • 見どころ:地域に伝わる伝統芸能の技、祭りの華やかさを演出

露店

神社境内や周辺には、多くの露店が出店します。 焼きそば、たこ焼きなどの定番の屋台グルメから、地域ならではの珍しい食べ物まで、様々な食べ物が楽しめます。 子供向けのおもちゃやゲームなども出店し、家族連れでも一日中楽しめるでしょう。 祭りの賑やかさをさらに高める、欠かせない要素です。

  • 内容:様々な屋台グルメ、おもちゃ、ゲームなど
  • 見どころ:地元の味覚、子供も楽しめる催し物

お多福門

豆まき神事の後、境内にはお多福門が設置されます。 お多福門をくぐって参拝することで、災禍を払い除け、幸福を呼び込むとされています。 可愛らしいお多福の顔と、門をくぐる独特の体験は、参拝者にとって忘れられない思い出となるでしょう。

  • 内容:お多福門をくぐって参拝
  • 見どころ:ユニークな門、厄除けと幸福を願う参拝体験

アクセス方法

東大野八幡神社へのアクセスは、公共交通機関と自家用車どちらでも可能です。公共交通機関をご利用の場合は、JR日田彦山線「石原町駅」から徒歩約8分、または西鉄バス「鉄工団地入り口」バス停から徒歩約5分です。 駅からのルートは比較的平坦な道ですが、バス停からのルートは多少坂道がありますので、歩きやすい靴で行くことをお勧めします。 車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。

  • JR日田彦山線「石原町駅」から徒歩約8分
  • 西鉄バス「鉄工団地入り口」バス停から徒歩約5分

駐車場情報

東大野八幡神社には、無料の駐車場が神社の東側にあります。駐車可能台数は約50台です。例祭日は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨いたします。満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

  • 無料駐車場:約50台収容(神社東側)
  • 例祭日は混雑が予想されますので、公共交通機関の利用がおすすめです。

その他の情報

例祭当日は、多くの参拝者で賑わいます。歩きやすい服装と靴でお越しください。また、天候に合わせた服装でお越しいただくことをお勧めします。飲み物や軽食など、必要に応じてご持参ください。小さなお子様と一緒にお越しになる場合は、お子様の様子に十分注意して行動してください。 ゴミは各自でお持ち帰りください。 安全で快適な祭典となるよう、ご協力をお願いいたします。