宇美八幡宮放生会2025:生命と豊穣を祈る秋の祭典
イベントの概要
福岡県糟屋郡宇美町に鎮座する宇美八幡宮では、2025年10月15日(水)と16日(木)の両日、秋の例大祭「放生会」が開催されます。この放生会は、すべての生命を慈しみ、五穀豊穣を祈願する伝統的なお祭りです。境内では、福岡県指定無形民俗文化財である「宇美神楽」が奉納され、笛や太鼓の音色、優雅な舞、そして昔の神話を語る口上が、参拝者の心を魅了します。 神楽殿での厳かな神事だけでなく、町商工会による商工まつりも同時開催され、地元特産品の販売や約100店もの露店が並び、賑やかな雰囲気に包まれます。 安産と育児の神としても知られる宇美八幡宮の放生会は、地域住民だけでなく、多くの観光客も集まる秋の風物詩となっています。 JR宇美駅から徒歩約5分とアクセスも良好です。無料駐車場も3ヶ所用意されていますので、お車での来場も便利です。
基本情報
- 開催日:2025年10月15日(水)・16日(木)
- 開催時間:10:00~22:00頃 (※商工まつりは11:00~21:00、宇美神楽は14:00~)
- 住所・開催場所:〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美1-1-1 宇美八幡宮
- アクセス:
- JR宇美駅から徒歩約5分
- 博多バスターミナル14番のりばから33番・37番系統または32番(原田橋行、上宇美行)西鉄バス 宇美八幡宮前下車すぐ
- 九州自動車道 太宰府ICから約15分、または須恵スマートICから約10分(ETC車限定)
- 福岡都市高速 月隈出口から約15分
- 駐車場:3ヶ所あり(無料)※混雑が予想されます。
- 問い合わせ先:
- 宇美八幡宮:092-932-0044
- 商工まつりに関する問い合わせ:宇美町商工会 092-932-0443 FAX:092-932-0442
- ウェブサイト:宇美八幡宮公式サイト (※公式サイトをご確認ください。)
主なイベント
宇美八幡宮放生会では、伝統的な神事と賑やかな商工まつりが同時開催され、一日を通して楽しめる内容となっています。秋の夜空の下、生命と豊穣への感謝を捧げる神事と、地域住民の活気あふれる催し物が融合した、独特の雰囲気を味わえます。
宇美神楽奉納
福岡県指定無形民俗文化財である「宇美神楽」が、放生会期間中に神楽殿で奉納されます。 太鼓と笛の音色に合わせて奏でられる優雅な舞と、古来からの神話を語る口上は、見る者の心を深く揺さぶるでしょう。 宇美神楽は、宇美八幡宮の秋季大祭、御誕生大祭、春季大祭の年に3回しか奉納されない貴重なもので、この機会にしか見られない貴重な伝統芸能です。 神楽を通して、地域の歴史や信仰、そして人々の祈りが感じ取れる、見逃せないイベントです。
- 内容:福岡県指定無形民俗文化財「宇美神楽」の奉納
- 時間:10月15日(水) 14:00~ (予定) ※時間は変更になる可能性があります。
- 場所:宇美八幡宮 神楽殿
- 見どころ:太鼓と笛の演奏、優雅な舞、昔の神話にまつわる口上
商工まつり
宇美八幡宮放生会と同時開催される商工まつりでは、地元特産品の販売や約100店もの露店が並びます。 宇美町の魅力が詰まった様々な商品や、定番の屋台グルメが楽しめます。 商工会青年部による「まんぷく食堂」や女性部による「うみカフェ」など、地元ならではの美味しい食べ物が堪能できるのも魅力です。 家族連れで楽しめるイベントや、ステージイベントなども予定されており、賑やかな雰囲気の中で一日を過ごすことができます。特に、商工会が出店する唐揚げ、中でも手羽先が人気です。
- 内容:地元特産品販売、約100店規模の露店、ステージイベントなど
- 時間:11:00~21:00 (予定) ※時間は変更になる可能性があります。
- 場所:宇美八幡宮境内
- 見どころ:地元グルメ、特産品、屋台、ステージイベント
アクセス方法
宇美八幡宮へのアクセスは、公共交通機関と自家用車の両方で可能です。電車をご利用の場合は、JR宇美駅から徒歩約5分と非常に便利です。バスをご利用の場合は、博多バスターミナル14番のりばから西鉄バス33番、37番系統、または32番系統(原田橋行、上宇美行)をご利用いただき、「宇美八幡宮前」バス停下車すぐです。お車でお越しの際は、九州自動車道太宰府ICから約15分、または須恵スマートICから約10分(ETC車限定)です。福岡都市高速月隈出口からも約15分とアクセス良好です。
- 電車:JR宇美駅下車後、徒歩約5分
- バス:博多バスターミナル14番のりば発、西鉄バス33番・37番系統または32番系統(原田橋行、上宇美行)「宇美八幡宮前」下車
- 車:九州自動車道 太宰府ICから約15分、または須恵スマートICから約10分(ETC車限定)、福岡都市高速 月隈出口から約15分
駐車場情報
宇美八幡宮には無料駐車場が3ヶ所あります。ただし、放生会期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨いたします。お車でお越しの際は、早めにお越しいただくか、周辺の駐車場をご利用ください。
- 無料駐車場:3ヶ所あり
その他の情報
放生会は屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。雨天の場合でも開催されますので、雨具の持参もご検討ください。また、歩きやすい靴を履いてお越しいただくことをお勧めします。混雑が予想されますので、飲み物や軽食などを持参されると便利です。