小美玉市小川祇園祭:素鵞神社の四度のまつり!2025年も大いに賑わう!
イベントの概要
茨城県小美玉市、高浜駅近くの素鵞神社で執り行われる「小川祇園祭」。神社の神事は4日間に渡り行われることから「四度のまつり」と呼ばれ、小美玉市指定無形民俗文化財にも指定されている由緒あるお祭りです。2025年度も、例年通り7月下旬に開催予定です。(※公式発表待ち)
祭りは、11日祭の宮司による祈願祭から始まり、17日祭の注連縄飾り、21日祭の神幸祭(御神体を神輿に移し、町内を練り歩く)、そしてクライマックスとなる23日祭「本ぎおん」と続きます。「本ぎおん」では神輿が稲田姫神社に向かい、9町内を巡行。最後に御神体が本殿に還る還幸祭で幕を閉じます。
見どころはなんといっても、神輿渡御と9町内を練り歩く大規模な巡行! 屋台や縁日、盆踊りなど、大人も子供も楽しめるイベントが盛りだくさんです。 園部川での神輿の清めも、幻想的で忘れられない光景となるでしょう。 古くから伝わる伝統と、現代の賑やかさが融合した、まさに「四度のまつり」ならではの、奥深い魅力を体感できるお祭りです。
基本情報
- 祭り名: 小川の祇園祭 素鵞神社の祭事
- 開催場所: 素鵞神社
- 住所: 茨城県小美玉市下玉里2284
- 主催者・運営: 素鵞神社
- 電話番号: 0299-58-0846
- メールアドレス: info@sogajinja.com
- 最寄り駅: 高浜駅
- 日程: 2025年7月下旬(公式発表待ち)
最新情報は素鵞神社へお問い合わせください。
基本情報
- 祭り名: 小川の祇園祭 素鵞神社の祭事
- 開催日: 2025年7月下旬(予定)※公式発表待ち。 過去の開催日は7月23日前後が多い傾向にあります。
- 開催時間: 詳細な開催時間は公式発表待ちです。 神事は4日間に渡り行われます。(11日祭、17日祭、21日祭、23日祭)各祭事の具体的な時間については、素鵞神社へお問い合わせください。
- 住所・開催場所: 素鵞神社
茨城県小美玉市下玉里2284 - アクセス: JR常磐線(取手~いわき) 高浜駅よりタクシーで約10分
- 主催者・運営: 素鵞神社
電話番号:0299-58-0846
メールアドレス:info@sogajinja.com - その他: 小美玉市指定無形民俗文化財
主なイベント
小川祇園祭は、4日間にわたって行われる神事と、地域住民が一体となって盛り上げる様々なイベントで構成されています。 神事の厳かさと、お祭りらしい賑やかさを両方楽しめるのがこのお祭りの魅力です。 特に神輿渡御は圧巻! ぜひ、この機会に小美玉市の伝統文化に触れてみてください。
十一日祭
祭りの幕開けとなる十一日祭では、宮司や役員が祭礼の無事を祈願する神事が執り行われます。 神様への感謝と、祭りの安全を祈る重要な儀式です。 一般の参拝者は直接参加できませんが、神社の厳かな雰囲気を感じ取ることができます。
- 内容:宮司による祭礼の無事を祈願する神事
- 見どころ:神聖な雰囲気の中で行われる祈願の様子
十七日祭
十七日祭は、町内や神社に注連縄を飾り、清める神事です。 神聖な空間を作り出し、祭りの準備を整える大切な儀式です。 地域住民が協力して注連縄を飾り付ける様子も、このお祭りの一体感を象徴する光景です。
- 内容:町内と神社の清め、注連縄飾り
- 見どころ:地域住民による注連縄飾り付け
二十一日祭
二十一日祭は、御神体を神輿に移す「神幸祭」が行われます。 神輿は当番町内を巡行し、御仮屋に向かいます。 その後、園部川に降りて川の清流で清められ、仮殿で一晩を過ごします。 神輿の渡御は、お祭りの中でも特に賑やかで、多くの見物客で賑わいます。
- 内容:神幸祭、神輿の町内巡行、園部川での清め、仮殿での宿泊
- 見どころ:神輿渡御、園部川での清めの儀式
二十三日祭(本ぎおん)
祭りのクライマックスとなる二十三日祭は「本ぎおん」と呼ばれ、神輿が稲田姫神社に向かい、9町内を練り歩きます。 各町内では、独特の賑やかさで神輿を迎えます。 その後、御神体が本殿に還る「還幸祭」が行われ、祭りは幕を閉じます。 この日の神輿渡御は、お祭りのハイライトと言えるでしょう。
- 内容:神輿の稲田姫神社への移動、9町内巡行、還幸祭
- 見どころ:大規模な神輿渡御、各町内での歓迎の様子
その他、屋台や縁日、盆踊りなども開催され、地域全体が活気に満ち溢れます。
アクセス方法
小川祇園祭の開催地である素鵞神社へのアクセス方法は以下の通りです。公共交通機関をご利用の場合は、JR常磐線(取手~いわき) 高浜駅が最寄り駅となります。駅から神社まではタクシーで約10分です。 お車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。
- 電車: JR常磐線(取手~いわき) 高浜駅下車後、タクシーで約10分
- 車: 下記駐車場情報をご確認ください。
駐車場情報
素鵞神社周辺の駐車場情報については、公式発表または神社への直接のお問い合わせをお願いいたします。 お祭り期間中は混雑が予想されますので、公共交通機関の利用もご検討ください。
その他の情報
小川祇園祭は、夏の屋外イベントです。 熱中症対策として、帽子、飲み物、タオルなどの持参をおすすめします。 また、歩きやすい靴を履いて参加されることをお勧めします。 天候によっては、急な雨の可能性もありますので、折りたたみ傘などもご用意されると安心です。 神事や神輿渡御など、伝統的な行事を見学する際には、静かにマナーを守ってご参加ください。