上田の科野大宮社で2025年、茅の輪くぐりで無病息災!
イベントの概要
長野県上田市にある科野大宮社では、2025年6月30日、恒例の夏越大祓が行われました。宮司による神事の後、参列者約30名が境内に設置された茅の輪を3回くぐり、1月から6月までの穢れを払い、7月から半年間の無病息災を祈願しました。 茅の輪は祇園祭の7月12日まで設置され、社務所では300円でミニ茅の輪も販売されています。 この神事は、地域住民にとって重要な年中行事であり、多くの参列者で賑わいました。 古くから伝わる伝統的な神事を体験し、心身ともに清々しい気持ちで新しい季節を迎えられる機会として、多くの人々が訪れています。 ミニ茅の輪は、自宅でも茅の輪くぐりを体験できる手軽なアイテムとして人気を集めており、お土産としてもおすすめです。 科野大宮社は、歴史ある由緒正しい神社であり、静かな境内では自然を感じながら神聖な雰囲気を味わうことができます。 夏越大祓を通して、地域社会の平和と繁栄、そして個人の健康と幸せを祈念する、大切な行事となっています。 この機会に、科野大宮社を訪れて、伝統的な神事と静寂な空間を満喫してみてはいかがでしょうか。 問い合わせは、科野大宮社社務所(電話:0268-27-5108)まで。
基本情報
- 開催日: 2025年6月30日
- 開催時間: 情報なし
- 住所・開催場所: 長野県上田市常田の科野大宮社
- 問い合わせ先: 0268-27-5108 (科野大宮社社務所)
主なイベント
上田市の科野大宮社で行われる夏越大祓は、一年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。 神事と茅の輪くぐりを通して、心身ともに清め、新たな気持ちで後半期をスタートできる機会となっています。 また、ミニ茅の輪の販売もあり、自宅でも茅の輪くぐりを体験できる点が特徴です。
夏越大祓
宮司による神事が執り行われた後、参列者全員が境内に設置された茅の輪を3回くぐります。 茅の輪くぐりは、古くから伝わる伝統的な神事で、茅の輪をくぐることで、身体の穢れを祓い清めることができるとされています。 神事では、前半期の罪や穢れを祓い、後半期の無病息災を祈願する神事が厳かに執り行われます。 神事の様子は、神聖な雰囲気に包まれ、参加者たちは真剣な面持ちで神事に臨みます。 神事の後には、参列者全員で茅の輪をくぐり、心身ともに清々しい気持ちで、後半期を迎えられます。
- 内容:宮司による神事と茅の輪くぐり
- 目的:前半期の罪や穢れを祓い、後半年の無病息災を祈願する
- 方法:茅の輪を3回くぐる
ミニ茅の輪の販売
科野大宮社の社務所では、持ち運び可能なサイズの「ミニ茅の輪」を300円で販売しています。 このミニ茅の輪は、自宅でも茅の輪くぐりを体験できる手軽なアイテムとして人気です。 夏越大祓に参加できなかった人や、自宅でも神聖な雰囲気を味わいたい人にとって、良いお土産にもなります。 ミニ茅の輪は、持ち運びやすく、飾りやすいサイズ感で、自宅の玄関などに飾って、無病息災を祈願することができます。 小さなお子さんにも扱いやすく、家族で茅の輪くぐりを体験するのもおすすめです。
- 内容:ミニ茅の輪の販売
- 価格:300円
- 利点:自宅でも茅の輪くぐりを体験できる
価格・チケット情報
ミニ茅の輪が300円で社務所で販売されています。
アクセス方法
科野大宮社へのアクセス方法は以下の通りです。公共交通機関をご利用の場合は、北陸新幹線上田駅下車後、徒歩で約12分です。お車でお越しの場合は、上信越自動車道上田菅平ICから約15分です。詳しい経路は、地図アプリ等をご利用ください。
- 電車:北陸新幹線上田駅下車後、徒歩約12分
- 車:上信越自動車道上田菅平ICから約15分
駐車場情報
科野大宮社の駐車場情報は見当たりませんでした。
その他の情報
夏越大祓は、伝統的な神事です。服装は、清潔感のある服装でお越しください。持ち物については特に指定はありませんが、熱中症対策として、水分補給できる飲み物などを持参することをお勧めします。天候に左右される行事ですので、当日の天候予報を確認の上、適切な服装でお越しください。