2025年 長野・穂高神社御船祭り:激突!船がぶつかり合う奇祭!
イベントの概要
長野県安曇野市の穂高神社では、毎年9月26日と27日、全国的に名高い「御船祭り」が開催されます。2025年も例年通り、迫力満点の祭りが安曇野の秋を彩ります。この祭りは、安曇族が海人族であったという歴史を伝える、古くから伝わる伝統行事です。 船型の山車に穂高人形を飾った大小5艘の御船が、笛や太鼓の囃子とともに氏子衆によって神社へと曳き入れられます。特に27日に行われる本祭では、御船同士が激しくぶつかり合う壮大なクライマックスが訪れ、多くの見物客を魅了します。 御船は、地元住民が毎年手作りで製作する高さ6メートルにも及ぶ巨大な山車で、その迫力と美しさは必見です。 古くは、7世紀中期に活躍した安曇比羅夫の白村江の戦での戦死を弔う祭りとも伝えられており、歴史と伝統が息づく神聖なイベントでもあります。 2025年の御船祭りは、9月26日(金)の宵祭り(20:00頃~)と、9月27日(土)の本祭り(15:00頃~)の2日間開催予定です。ただし、状況によっては規模が縮小される可能性もあるため、最新情報は穂高神社(0263-82-2003)までお問い合わせください。 アクセスは、大糸線「穂高駅」から徒歩3分と便利です。安曇野の豊かな自然と歴史に触れ、忘れられない秋の思い出を作りましょう。
基本情報
- 開催日: 2025年9月26日(金)~27日(土)
- 開催時間: 宵祭り(9月26日):20:00頃~ / 本祭り(9月27日):15:00頃~ ※状況により変更の可能性あり
- 住所・開催場所: 長野県安曇野市穂高6079 穂高神社
- 主催: 穂高神社
- 問い合わせ先: 穂高神社 0263-82-2003
- アクセス: 大糸線「穂高駅」から徒歩3分
主なイベント
穂高神社御船祭りの最大の魅力は、なんといっても御船同士が激しくぶつかり合う迫力ある光景です。 大小5艘の御船が安曇野の町を練り歩き、穂高神社に集結。 そのクライマックスでは、大人船2艘が船体をぶつけ合う勇壮な姿が見られます。これは、五穀豊穣や子孫繁栄を願う神事であり、古くからの伝統が息づいています。 また、御船そのものも、地元住民が毎年丹精込めて手作りする高さ6メートルにも及ぶ巨大な山車で、その精巧な造りと美しい装飾も見どころの一つです。 御船には、毎年異なる穂高人形が飾られ、歴史上の名場面が再現されます。 さらに、笛や太鼓の囃子、そして御船を曳く氏子衆の熱気あふれる姿は、祭りの雰囲気を盛り上げ、見る者を圧倒します。 宵祭りでは、御船の人形飾り付けや、子供相撲大会なども行われ、祭りの準備の様子も楽しむことができます。
御船の曳行
御船祭りのメインイベントと言えるのが、大小5艘の御船の曳行です。 各町内を練り歩く御船は、その威容と華麗な装飾で人々を魅了します。 大人船は高さ6メートル、長さ12メートルにも及ぶ巨大なもので、子供船も4.3メートルと8.4メートルとかなりの大きさです。 御船を曳く氏子衆の力強い姿、そして沿道からの盛大な応援は、まさに圧巻の一言です。 それぞれの御船には、地元住民の願いが込められており、地域一体となって祭りを盛り上げる様子は感動的です。 曳行ルートは、毎年ほぼ同じですが、詳細は穂高神社の公式ホームページなどで確認することをお勧めします。
- 大人船:2艘(穂高区の睦友社、穂高町区と等々力町区の健壮団)
- 子供船:3艘(穂高区、穂高町区、等々力町区)
- 曳行ルート:穂高神社周辺の町内
御船の衝突
御船祭りのクライマックスは、穂高神社の境内で行われる大人船2艘の衝突です。 これは、単なる見世物ではなく、五穀豊穣や子孫繁栄を願う神聖な儀式でもあります。 2艘の御船が激しくぶつかり合う瞬間は、想像をはるかに超える迫力があり、祭りの熱気は最高潮に達します。 この衝突シーンは、見る者に忘れられない感動を与え、御船祭りの象徴的な出来事となっています。 安全対策も万全に行われていますが、観覧する際は、安全な場所から観覧するように注意しましょう。
- 時間:本祭りの後半
- 場所:穂高神社境内
- 目的:五穀豊穣・子孫繁栄
宵祭り
本祭りの前日に行われる宵祭りでは、御船の人形飾り付けや、子供相撲大会などが行われます。 御船の人形は、毎年異なるテーマで制作され、歴史上の出来事や地元に伝わる物語が表現されています。 子供相撲大会は、地域の子どもたちが参加する活気あふれるイベントで、祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。 宵祭りは、本祭りの前哨戦として、祭りの準備の様子や、地域住民の熱意を感じることができる貴重な機会です。
- 時間:9月26日 20時頃~
- 主なイベント:御船の人形飾り付け、子供相撲大会
- 場所:北城公園(人形飾り付け)、穂高神社南神苑(子供相撲大会)
アクセス方法
穂高神社御船祭りは、長野県安曇野市穂高にある穂高神社で開催されます。アクセスは非常に便利です。電車をご利用の場合は、JR大糸線「穂高駅」から徒歩で約3分と、駅からすぐの場所にあります。 お車でお越しの際は、長野自動車道安曇野ICから約7kmです。 公共交通機関を利用すれば、駅から徒歩圏内という利便性の高さから、遠方からの参加者にもおすすめです。 周辺には、安曇野の美しい自然が広がっていますので、祭りを観覧する前後に、安曇野観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 電車:JR大糸線「穂高駅」から徒歩3分
- 車:長野自動車道安曇野ICから約7km
駐車場情報
穂高神社には、約50台収容可能な無料駐車場があります。 ただし、祭典期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を推奨します。 満車の場合は、周辺に臨時駐車場が設けられる可能性がありますので、現地で案内に従ってください。
- 無料駐車場:約50台
- 臨時駐車場:状況により設置
その他の情報
御船祭りは、屋外で開催されるため、天候に左右されます。雨天決行ですが、雨具の持参をおすすめします。 また、祭典期間中は大変混雑が予想されますので、動きやすい服装で参加しましょう。 飲み物や軽食などを持参すると、より快適に祭典を楽しむことができます。 小さなお子さん連れの場合は、迷子防止策を講じるなど、安全に配慮して参加してください。 そして何よりも、この伝統的な祭りを心から楽しんでください!