2025年、豊後高田の冬を焦がす!900年の伝統「裸祭り」で願いを天へ!
イベントの概要
大分県豊後高田市で900年以上の歴史と伝統を誇る「若宮八幡宮秋季大祭・裸祭り」が、2025年も開催されます。日本三大裸祭りの一つに数えられるこの勇壮な祭りは、2025年12月5日(金)から7日(日)までの3日間、豊後高田市役所前の桂川河川敷および御玉橋周辺を舞台に繰り広げられます。
祭りの最大の見どころは、初日と最終日に行われる「御神幸の川渡し」です。締込み姿の若者たちが、極寒の桂川を勇壮に神輿を担いで渡る姿は、見る者を圧倒し、さながら絵巻物の世界へと誘います。この川渡りと同時に、橋の上からは火矢が放たれ、全長約16m、重さ約5tにも及ぶ「世界一の大きさ」と称される豊後大たいまつに点火されます。燃え盛る大たいまつの炎が夜空を焦がし、水上ステージで打ち鳴らされる大太鼓の音が祭りの熱気を一層高めます。
また、この祭りでは、商工会議所などで販売される「願い札」が大たいまつの先端に縫い付けられ、炎と共に天へと舞い上がります。これは、人々の願いが天まで届くようにという祈りが込められた、感動的な瞬間です。
会場周辺では交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用が推奨されます。お車でお越しの際は、豊後高田市役所駐車場や昭和の町駐車場(無料開放時間あり)をご利用ください。この歴史ある祭りで、豊後高田の冬を熱く彩る伝統と感動をぜひご体験ください。
基本情報
- 開催日: 2025年12月5日(金)~12月7日(日)
- 開催時間:
- 主要行事である御神輿の巡幸、川渡し、大たいまつ点火は、例年夕方から夜にかけて行われます。
- 2024年の実績では、初日(金)は17:00頃から、最終日(日)は18:25頃から主要な巡幸が開始され、20:30頃まで続きました。
- 中日(土)には、日中に下宮フェスティバルが開催される予定です(2024年の実績では10:00~14:00)。
- 詳細なスケジュールは、開催が近づき次第、豊後高田市公式ウェブサイト等で随時更新されます。
- 住所・開催場所等:
- 開催地: 豊後高田市役所前桂川河川敷および御玉橋周辺、若宮八幡神社本宮・下宮
- 住所: 大分県豊後高田市御玉
- 料金: 無料
- お問い合わせ: 豊後高田市商工観光課(TEL: 0978-22-3100)
- アクセス:
- 公共交通機関: JR宇佐駅よりバスで約10分、「市役所前」バス停下車後、徒歩約5分
- 車: 東九州自動車道 宇佐ICから国道10号・213号経由で約20km(所要時間約30分)
- 駐車場: あり(約200台、無料。豊後高田市役所駐車場や昭和の町駐車場などが利用可能で、一部時間帯で無料開放されます。)
主なイベント
2025年の若宮八幡宮秋季大祭・裸祭りでは、900年以上の歴史に裏打ちされた数々の伝統的な行事が執り行われます。祭りのハイライトは、初日と最終日を飾る勇壮な「御神幸の川渡し」と、夜空を焦がす「豊後大たいまつ点火」です。中日には、地域住民が一体となって楽しむ「下宮フェスティバル」が開催され、祭り全体を盛り上げます。これらの行事を通じて、参加者は豊後高田の豊かな文化と熱気を肌で感じることができます。
御神幸の川渡しと豊後大たいまつ点火
この祭りの最も象徴的で迫力ある見どころは、初日(12月5日)の「お下り」と最終日(12月7日)の「お上り」で行われる「御神幸の川渡し」です。若宮八幡神社本宮から下宮へ、そして下宮から本宮へと神輿が巡幸する際、締込み姿の若者たちが極寒の桂川へと入水し、神輿を担いで川を渡ります。この光景は、まさに絵巻物から飛び出してきたかのような壮大さで、観衆からは大きな歓声が上がります。川渡りと同時に、御玉橋の上からは火矢が放たれ、桂川河川敷に建てられた全長約16m、重さ約5tにも及ぶ「世界一の大きさ」と称される豊後大たいまつに点火されます。燃え盛る炎が夜空を赤く染め上げ、太鼓の音が響き渡る中、神輿が川を渡る様は、見る者の心に深く刻まれる感動的な体験となるでしょう。また、大たいまつには、事前に販売された「願い札」が縫い付けられ、炎と共に天へと舞い上がることで、人々の願いが神に届くよう祈願されます。
- 内容: 初日(12月5日)の「お下り」と最終日(12月7日)の「お上り」において、若宮八幡神社の御神輿が桂川を渡る「川渡し」が行われます。これと同時に、巨大な豊後大たいまつに火矢で点火され、夜空を照らします。
- 見どころ: 締込み姿の若者たちが極寒の川を渡る勇壮な姿、世界一の大きさを誇る大たいまつの燃え盛る炎、そして太鼓の響きが一体となり、幻想的かつ迫力満点の光景を創り出します。願い札が大たいまつと共に天に舞い上がる瞬間も感動的です。
- 開催日: 2025年12月5日(金)および12月7日(日)の夕方から夜にかけて。
豊後大たいまつステージイベント
御神幸の川渡しと大たいまつ点火が行われる両日には、桂川河川敷に特設されたステージで、様々な伝統芸能やパフォーマンスが披露されます。地元の中学生による迫力ある太鼓演奏や、地域に伝わる神楽など、豊後高田の文化を体感できる演目が繰り広げられます。これらのステージイベントは、祭りの雰囲気を一層盛り上げ、観客に忘れられない思い出を提供します。特に、大たいまつの炎を背景に行われる演奏は、視覚と聴覚の両方で祭りの魅力を最大限に引き出します。観客席周辺では安全に配慮し、事故等には十分ご注意ください。
- 内容: 河内中学校太鼓、豊後みさき太鼓、桜美鶴会、長濱神楽保存会、西叡太鼓大和など、地域に根ざした太鼓演奏や神楽などの伝統芸能が披露されます。
- 場所: 桂川河川敷 豊後大たいまつ特設ステージ。
- 開催日: 2025年12月5日(金)および12月7日(日)の夕方から夜にかけて。
下宮フェスティバル
祭りのちょうど中日となる12月6日(土)には、若宮八幡神社の下宮を会場に「下宮フェスティバル」が開催されます。このフェスティバルは、地域住民や観光客が一体となって楽しめるイベントとして企画されており、ウォークラリー抽選会やビンゴゲーム大会など、豪華賞品が当たるチャンスのある催しが多数用意されています。また、歌謡大会なども開催され、終日賑やかな雰囲気に包まれます。日中の時間帯に開催されるため、家族連れや小さなお子様でも安心して楽しむことができ、裸祭りとは異なる、和やかな祭りの一面を体験することができます。
- 内容: ウォークラリー抽選会、ビンゴゲーム大会、歌謡大会など、参加型の楽しいイベントが盛りだくさんです。
- 場所: 若宮八幡神社下宮。
- 開催日: 2025年12月6日(土)の日中(2024年の実績では10:00~14:00)。
価格・チケット情報
若宮八幡宮秋季大祭・裸祭りは、入場料や観覧料が一切かからない無料のイベントです。どなたでも気軽に、900年以上の歴史を持つ伝統的な祭りの迫力と感動を体験することができます。特別なチケット購入の必要はありませんので、ご家族やご友人と共に、豊後高田の冬を彩る壮大な祭典を心ゆくまでお楽しみください。
アクセス方法
若宮八幡宮秋季大祭・裸祭りの主要会場である豊後高田市役所前桂川河川敷および御玉橋周辺へは、公共交通機関と車の両方でアクセスが可能です。スムーズなご来場のために、以下の情報をご参照ください。
- 公共交通機関をご利用の場合:
- JR宇佐駅からバスに乗車し、約10分で「市役所前」バス停に到着します。バス停からは徒歩約5分で会場に到着します。
- お車をご利用の場合:
- 東九州自動車道の宇佐ICから国道10号線、213号線を経由して約20kmです。所要時間は約30分を見込んでください。
駐車場情報
- 会場周辺には、約200台収容可能な無料駐車場が用意されています。
- 主な駐車場として、豊後高田市是永町の豊後高田市役所駐車場が利用可能です。
- また、豊後高田市新町の昭和の町駐車場も利用できます。2024年の実績では、祭りの主要行事が行われる12月5日(金)は16:00から24:00まで、12月7日(日)は17:00から24:00まで無料開放されました。2025年も同様の措置が取られる可能性がありますので、最新情報をご確認ください。
その他の情報
祭りの開催期間中は、御玉橋周辺の道路で車両通行止めなどの交通規制が実施されます。ご来場の際は、事前に交通規制情報を確認し、公共交通機関の利用もご検討ください。また、祭りのハイライトである「御神幸の川渡し」では、潮の状況によって入川時間が前後する可能性がありますので、時間に余裕を持ってお越しいただくことをお勧めします。観客席周辺では、安全確保のため、事故等には十分ご注意ください。祭りの情報は変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ず豊後高田市公式ウェブサイトや関連施設へ最新情報をご確認ください。
公式情報
若宮八幡宮秋季大祭・裸祭りに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
- 豊後高田市商工観光課: 電話 0978-22-3100
- 下宮フェスティバルに関するお問い合わせ: 豊後高田商工会議所 電話 0978-22-2412