ビジネスEXPO北海道 2025 – 北の大地が切り拓く未来創造の饗宴
イベントの概要
ビジネスEXPO北海道2025は、北海道最大級のビジネスイベントとして、2025年11月6日(木)と7日(金)の2日間、札幌市のアクセスサッポロで開催されます。テーマは「大変革に挑む北海道 ~ポテンシャルを真価に変える“未来創造イノベーション”~」で、広大な大地と豊かな自然を持つ北海道の潜在力を活かし、新たなビジネスや技術革新を推進する絶好の機会となります。来場者数は2万人規模を見込み、入場は無料ですが事前登録制です。
展示会では、ITビジネスやものづくり、地域創造、環境・バイオ、先端技術、未来創造、屋外展示など多岐にわたる分野から140社・200ブースが出展予定で、最新技術や製品の実演や展示が行われます。また、専門家によるビジネスセミナーも多数開催され、北海道発のイノベーションとビジネス交流の促進を目指しています。さらに、地下鉄大谷地駅と会場を繋ぐ無料シャトルバスも運行され、アクセスも便利です。全国の企業や自治体、研究機関が連携し、未来の持続可能な社会づくりを支える最先端の情報が集結します。
基本情報
- 開催日: 2025年11月6日(木)・7日(金)
- 開催時間: 11月6日 10:00~17:30(オープニングセレモニー 9:30~)、11月7日 9:30~17:00
- 場所: アクセスサッポロ
- 住所: 札幌市白石区流通センター4丁目3-55
- 入場料: 無料(事前登録制)
- 主催: 北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会
- 来場者規模: 約2万人(予定)
- アクセス: 地下鉄東西線「大谷地駅」徒歩約14分またはタクシー約4分。地下鉄大通駅から地下鉄東西線「大谷地駅」へ乗換16分。新千歳空港からバス「大谷地バスターミナル」下車、タクシー約4分。無料シャトルバス運行あり(大谷地バスターミナル-アクセスサッポロ間)
主なイベント
ビジネスEXPO北海道2025は、多彩な展示およびビジネスセミナーを中心に、北海道の産業と技術の最先端を体感できる大型イベントです。140社以上の出展企業による多様な分野の展示ブースが特徴で、IT、環境、地域創造ビジネスなど幅広いカテゴリーでの出展が予定されています。また、著名なゲストスピーカーを迎えたビジネスセミナーでは、未来の経済や技術革新に関わるテーマが深掘りされ、来場者の知見を広げる貴重な機会となります。
展示会
北海道内外から集まる幅広い業種の企業が、最新の技術や製品を紹介する展示会です。主な出展ゾーンはITビジネス、ものづくり電気、地域創造ビジネス、環境・バイオビジネス、先端技術ゾーン、未来創造ゾーン、そして屋外展示ゾーンに分かれており、それぞれのゾーンで各企業が専門的かつ実践的な商品や技術の提案を行います。特に屋外展示ゾーンでは工事機械や自動車の実演もあり、リアルな体験が可能です。
- ITビジネス:システム開発やソフトウェア関連企業の展示
- ものづくり電気:電気や機械、ナノテク、福祉機器関連技術
- 地域創造ビジネス:食品、地域特産物、観光産業に関連した展示
- 環境・バイオビジネス:リサイクル、省エネ、土木建築分野の技術紹介
- 先端技術ゾーン:AI、ロボット、航空宇宙関連技術の展示
- 未来創造ゾーン:持続可能な社会を見据えた製品・サービスの提案
- 屋外展示ゾーン:工事機械や自動車の実演展示
ビジネスセミナー
業界をリードする経営者やエキスパートによる講演やパネルディスカッションを開催し、参加者に最新トレンドや課題解決のヒントを提供します。2025年は、スパークス・グループ代表取締役の阿部修平氏、ソフトバンク専務の青野史寛氏、シナモンAI社長の平野未来氏など、多彩な顔ぶれが登壇予定です。北海道のビジネス環境や未来に向けたイノベーション戦略、AI活用など多岐にわたるテーマが扱われ、交流と学びの場として注目されています。
- ゲストスピーカーによる基調講演および専門セッション
- 経済学者やエコノミストの視点からの講演
- 先端技術・AI分野の最新事例紹介
- 出展企業による小間内でのセミナー開催も可能
価格・チケット情報
ビジネスEXPO北海道2025は入場無料のイベントですが、来場には事前登録が必要です。事前登録を完了することで、2日間ともスムーズに入場できるほか、当日の受付手続きが簡略化されます。名刺がなくても受付で必要事項を記入すれば入場可能ですが、名刺2枚を持参するとさらにスムーズです。複数日程の来場も1回の登録で可能となっています。
- 入場料:無料
- 来場には事前登録必須
- 名刺2枚持参で受付が簡単
- 1回の登録で2日間入場可能
アクセス方法
会場のアクセスサッポロは、札幌市白石区に位置し、公共交通機関利用が便利です。新千歳空港からはバスで大谷地バスターミナルまで約40分、そこからタクシーで約4分の距離にあります。JR快速エアポート利用の場合は、新さっぽろ駅で下車後、タクシーで約7分です。札幌駅からは地下鉄東西線で大通駅経由、大谷地駅へ乗り換えが必要で、徒歩またはタクシーで会場に向かいます。地下鉄東西線大谷地駅からは徒歩で約14分、タクシーで約4分となっています。無料のシャトルバスも地下鉄大谷地駅と会場を結び、15分間隔で運行されアクセスをサポートします。
- 新千歳空港からバス+タクシー:約44分
- JR快速エアポート「新さっぽろ駅」下車後タクシー約7分
- 札幌駅から地下鉄東西線経由、大谷地駅徒歩約14分またはタクシー約4分
- 無料シャトルバスが大谷地バスターミナルとアクセスサッポロ間を運行(15分間隔)
駐車場情報
- アクセスサッポロ会場の駐車場を利用可能
- 会期中は混雑が予想されるため、公共交通機関や無料シャトルバスの利用を推奨
その他の情報
屋外展示ゾーンでは工事機械の実演も行われるため、温かい服装や防寒対策が必要です。会場内では飲食用のキッチンカーが営業予定で、食事の心配もありません。さらに、出展企業によるセミナー開催や、会議室レンタルも可能で、出展者は自社のビジネスを効果的にアピールできます。入場時には名刺の持参が便利ですが、名刺なしでも受付での記入で対応可能です。