スポンサーリンク

千葉・柏市 豊受稲荷本宮 2025年秋季大祭|神仏習合の稲荷祭典

05月

千葉・柏市 豊受稲荷本宮 2025年秋季大祭|神仏習合の稲荷祭典

スポンサーリンク

イベントの概要

千葉県柏市に鎮座する豊受稲荷本宮では、2025年11月3日に「秋季大祭・柴燈大護摩供火渡修行」が執り行われます。豊受稲荷本宮は、昭和40年に創建された神仏習合の稲荷神社で、伏見稲荷大社のご神徳を引き継ぎ、地域の厄除けや学業成就、商売繁盛など多彩なご利益を授けています。秋季大祭では伝統の護摩祈祷に火渡りの神事が加わり、神聖な炎の中を渡る修行が勇壮に催されます。地域の皆様はもちろん、遠方からの参拝者も多く訪れ、神仏混淆の稲荷文化と秋の深まりを感じながら心身を清める貴重な機会です。当日は受付時間が午前11時からとなっており、御祈祷や授与品のご案内も行われます。なお駐車場を有し、公共交通機関ではJR南柏駅や柏駅からの徒歩やバスアクセスも便利です。秋の清々しい空気の中、地域の歴史と信仰の息吹を感じてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年11月3日
  • 開催時間: 午前11時開始
  • 場所: 豊受稲荷本宮
  • 住所: 千葉県柏市豊四季972-14
  • 受付時間: 午前9時から午後5時まで
  • 電話番号: 04-7174-0248
  • 公式サイト: http://yutakainari.jp/
  • アクセス:
    • 電車: JR南柏駅から徒歩約20分、JR柏駅から徒歩約25分
    • バス: 柏駅東口「豊町東」停留所下車 徒歩約5分(柏28系統 名戸ヶ谷行き)
    • 車: 常磐自動車道「柏IC」から約8.1km
  • 駐車場: 社殿裏手に普通車4台分あり。混雑時は隣接の久兵衛屋第二駐車場かイオン柏の駐車場を利用可能

主なイベント

豊受稲荷本宮では、2025年11月3日に秋季大祭として「柴燈大護摩供火渡修行」が開催されます。この祭典は神仏習合の伝統を今に伝え、参拝者が火渡りの修行を通じて心身の清浄と加護を祈願できる貴重な機会です。境内では護摩焚きが行われ、神職による祈祷が厳かに進められるほか、多彩な授与品の頒布や御朱印も用意されています。地域の安全や豊穣、繁栄を願うだけでなく、訪れる人々に神秘的な体験を提供する祭典です。

柴燈大護摩供火渡修行

柴燈大護摩供火渡修行は炎の中を渡ることで厄災を払い、心身を清める伝統的な修行です。火渡りの儀式は大護摩供の炎が鎮火した後に行われ、参加者は慎重に火の上を歩きます。この神聖な行為は地元住民のみならず、多くの参拝者にも開かれており、勇気と信仰の証として尊ばれています。

  • 日時:11月3日 午前11時より開始
  • 内容:護摩焚き、火渡り修行、神職による祈祷
  • 目的:厄除け・心身浄化・五穀豊穣祈願
  • 参加方法:希望者は当日受付にて参加可能

年間行事・月次祭

豊受稲荷本宮では毎月1日と月次祭のある第三日曜日に月次祭を催しており、日常的な神事を通じて地域と氏子の安寧を祈っています。また秋季大祭以外にも春季大祭や精霊祭などの重要な行事が年間を通じて開催され、地域文化の継承と信仰の深化が図られています。

  • 毎月1日および第3日曜日 午後1時より月次祭
  • 春季大祭・結縁大祭 5月3日 午後1時より
  • 精霊祭・盂蘭盆会施餓鬼供養 8月21日 午後1時より

授与品・御朱印

祭典期間中はさまざまな御守や御朱印が授与されます。御朱印は独特の神仏混合の絵柄が特徴で、豊受稲荷本宮のご神徳を象徴しています。季節限定の御朱印や福禄寿を描いたもの、疫病退散祈願のアマビエちゃん御朱印などが人気です。

  • 狐と米俵の御朱印(初穂料800円)
  • 福禄寿御朱印(初穂料800円)
  • 疫病退散アマビエ御朱印(初穂料400円)
  • 多彩な御守り・絵馬も授与

価格・チケット情報

豊受稲荷本宮の例祭や各種御祈祷、授与品の多くは初穂料制となっており、参加費用は内容により異なります。護摩供火渡修行や祭礼への参加は基本的に無料ですが、御祈祷や御守りの授与にはそれぞれ初穂料が必要です。御朱印は800円や400円のものがあり、季節限定や特別な御守りも同様に初穂料を支払う形です。詳細な費用については神社の社務所にて直接確認してください。

  • 御朱印・授与品の初穂料例:800円〜400円
  • 御祈祷料は内容により異なるため要問い合わせ
  • 祭典参加は基本的に無料

アクセス方法

豊受稲荷本宮は千葉県柏市豊四季に位置し、公共交通機関および車でのアクセスが便利です。JR南柏駅やJR柏駅からは徒歩またはバス利用で訪問できます。また、柏駅東口バス停からは名戸ヶ谷行きのバスに乗り「豊町東」で下車すると徒歩約5分です。周辺道路も充実しており、車利用者にも便利な立地です。

  • 電車:JR南柏駅から徒歩約20分、JR柏駅から徒歩約25分
  • バス:柏駅東口バス停5番「柏28系統 名戸ヶ谷行き」にて「豊町東」下車、徒歩約5分
  • 車:常磐自動車道「柏IC」から約8.1km

駐車場情報

  • 社殿裏手に普通車4台分の駐車スペースあり
  • 混雑時は隣接する久兵衛屋第二駐車場の利用が可能
  • またイオンモール柏店の駐車場も利用可能でアクセス便利

その他の情報

秋季大祭などの例祭は屋外での開催となるため、季節に応じた服装での参加をおすすめします。火渡り修行への参加希望者は動きやすく安全な服装でお越しください。雨天時の開催状況や具体的な参加方法については事前に神社へ問い合わせると安心です。また、御祈祷や授与品の授与は午前9時から午後5時の間に受付が可能です。