松島神社例祭2025 – 臼杵の夏を彩る伝統の住吉まつり
イベントの概要
2025年7月下旬、大分県臼杵市の松島神社周辺で「第37回住吉まつり」が開催されます。この祭りは臼杵商工会議所と地元の畳屋町の若衆会が共催して復活させた伝統的なイベントで、旧住吉神社であった松島神社の駐車場一帯が会場となります。祭りでは臼杵いかづち太鼓の迫力ある演舞や獅子舞のステージ、スイカの早食い競争、餅まきや豪華賞品が当たる大抽選会など多彩な参加型イベントが盛り込まれ、地域の活気を感じられる内容となっています。夜には20時45分から約15分間の花火大会が催され、祭りを華やかに締めくくります。アクセスは上臼杵駅から徒歩11分、臼杵駅から徒歩18分と便利で、多くの屋台や縁日も出店し、大規模な夏の風物詩として親しまれています。観光や地元交流の機会としてぜひ訪れてみてください。
基本情報
- 開催日: 2025年7月26日(土)
- 開催時間: 午後3時から午後9時まで
- 場所: 松島神社(旧住吉神社)駐車場一帯
- 住所: 大分県臼杵市市浜
- 主催者・運営: 臼杵商工会議所 青年部会
- 電話番号: 0972-63-8811
- 最寄り駅: 上臼杵駅(徒歩11分)、臼杵駅(徒歩18分)
- 特徴: 屋台・縁日が大規模に出店、参加型のイベント多数、20時45分から約15分の花火大会あり
主なイベント
松島神社の住吉まつりでは、地元の伝統芸能や参加型イベントが盛りだくさんで、訪れる人々に臼杵の夏の風物詩を存分に楽しんでもらえます。臼杵いかづち太鼓の力強い演舞や獅子舞の披露で祭りの熱気が高まり、スイカの早食い競争や餅まき、大抽選会など多彩な催しが参加者を楽しませます。一日の締めくくりには華やかな花火大会が夜空を彩り、訪れる人々の思い出に残る夏の一夜を演出します。
臼杵いかづち太鼓の演舞
住吉まつりを象徴する伝統芸能のひとつが、臼杵いかづち太鼓の演舞です。太鼓の力強いリズムが祭りの空気を一気に盛り上げ、観客を惹きつけます。地元の若衆が一体となって演奏し、その迫力ある太鼓の音色は、参拝者の心に深く響きます。
獅子舞の披露
祭りのステージイベントとして行われる獅子舞の舞いは、地域の伝統文化を継承する重要な行事です。獅子舞は悪霊を祓い、地域の繁栄と安全を祈願する意味を持ち、多くの見物客がその勇壮な舞いに魅了されます。
参加型イベント
住吉まつりは誰もが気軽に参加できる楽しい催しが盛りだくさんです。家族連れや友人同士で気軽に楽しめるイベントとして人気があります。
- スイカの早食い競争:夏の味覚であるスイカをいかに早く食べきるかを競い合うイベントで、盛り上がりを見せます。
- 餅まき:祭りの伝統行事で、境内でまかれた餅を参加者が手に入れようと歓声をあげながら賑わいます。
- 大抽選会:1枚100円の抽選券で豪華賞品が当たる人気のイベントで、参加者の期待が高まります。
花火大会
住吉まつりの最後を飾る華やかな花火大会は、毎年午後8時45分から約15分間にわたって松島神社の周辺で開催されます。短い時間ながらも見応えのある花火が夜空に輝き、お祭りの熱気を一層盛り上げ、訪れた人々の夏の思い出を彩ります。
価格・チケット情報
住吉まつりへの参加は基本的に無料で、誰でも気軽に楽しめる祭りです。屋台や縁日も多く出店しており、食べ物や飲み物、ゲーム等は各自購入となります。また、大抽選会は1枚100円の抽選券が必要で、この費用で豪華賞品が当たるチャンスがあります。特別な入場料やチケット購入は不要ですが、抽選会参加を希望する場合は、当日会場で抽選券を購入してください。
アクセス方法
松島神社の住吉まつりは、大分県臼杵市市浜にある松島神社周辺で開催されます。公共交通機関を利用してのアクセスが便利で、県内外からの来訪者にも利用しやすい環境が整っています。
- JR上臼杵駅から徒歩約11分の距離にあります。
- JR臼杵駅からも徒歩約18分でアクセス可能です。
- 車で訪れる場合は、東九州自動車道の臼杵ICからアクセスすると便利です。
駐車場情報
- 松島神社の駐車場が利用可能で、祭り会場に隣接しているため非常に便利です。
- 周辺には臼杵市役所駐車場や臼杵市中央公園駐車場もあり、臨時駐車場として活用されています。
- 祭り期間中は混雑も予想されるため、公共交通機関の利用を推奨します。