スポンサーリンク

小鹿野 鉄砲まつり 2025 – 銃声と伝統歌舞伎が織りなす冬祭り

12月

小鹿野 鉄砲まつり 2025 – 銃声と伝統歌舞伎が織りなす冬祭り

スポンサーリンク

イベントの概要

埼玉県秩父郡小鹿野町にて開催される「飯田八幡神社例大祭 鉄砲まつり」は、2025年12月13日(土)と14日(日)の2日間にわたり行われます。秩父地方の一年を締めくくるこの祭りは、地元の子どもや大人が奉納する地芝居歌舞伎の上演や伝統の火縄銃演武、大名行列など多彩な催しで賑わいます。初日は若衆宮参りや笠鉾・屋台曳き廻し、三番叟や歌舞伎が披露され、二日目は祭典・神楽のほか、火縄銃の迫力ある演武や川瀬神事、煙火奉納で盛り上がります。歴史を感じる伝統行事と手に汗握る銃声が響きわたる、冬の一大イベントです。アクセスは車および西武秩父駅からのバス利用が便利で、多くの来訪者を歓迎しています。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年12月13日(土)・14日(日)
  • 開催時間: 12月13日 14:00〜歌舞伎上演終了まで、12月14日 10:00〜煙火奉納終了まで
  • 住所・開催場所等: 飯田八幡神社(埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756)
  • アクセス:
    • 車でのアクセス: 「埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756 飯田八幡神社」でマップ検索
    • 公共交通機関:
      • 西武秩父駅より「小鹿野線」栗尾行で栗尾下車徒歩10分
      • 西武秩父駅より「小鹿野線」小鹿野車庫行で小鹿野役場下車、志賀坂線坂本行に乗換え飯田八幡下車徒歩5分(志賀坂線は本数少なめ要注意)
  • 駐車場: 臨時駐車場あり(無料・約200台)
  • お問い合わせ先: 小鹿野両神観光協会 TEL:0494-79-1100

主なイベント

小鹿野飯田八幡神社の鉄砲まつりは、伝統的な歌舞伎上演と火縄銃演武が見どころの冬の祭典です。2日間にわたり、地域の歴史と文化を色濃く感じられる重厚な神事やパレード、華やかな舞台芸術が繰り広げられます。地域住民と訪れた観光客が一体となり、銃声を響かせる迫力ある演武や昔ながらの地芝居歌舞伎、そして神聖な神輿渡御など、多彩な催しに心躍らせることができます。

12月13日(土)の主な行事

祭り初日は、地域の若者が神社へ宮参りを行い、その後は華やかに飾られた笠鉾や屋台が町内を曳き廻されます。夕方には伝統芸能の三番叟が上演され、夜には重厚な地芝居歌舞伎が披露されます。歌舞伎では「菅原伝授手習鑑 吉田社頭車引之場」が上演され、歴史ロマンが感じられる演目に観客は魅了されます。

  • 14:00 – 若衆宮参り
  • 14:30 – 笠鉾・屋台曳き廻し
  • 16:00 – 三番叟上演
  • 19:30 – 上飯田若連歌舞伎「菅原伝授手習鑑 吉田社頭車引之場」上演

12月14日(日)の主な行事

2日目は午前10時より祭典と神楽が終日上演され、地域の伝統と神聖さが漂います。正午の小鹿野小学校生徒による歌舞伎上演や午後の上飯田若連歌舞伎による演目「奥州安達原三段目 袖萩祭文之段」も開催予定です。午後には火縄銃の迫力ある演武があり、その後大名行列や神輿渡御、そして川瀬神事が進められます。祭りは19時の煙火奉納で華やかに締めくくられます。

  • 10:00 – 祭典・神楽上演(終日)
  • 11:30 – 三番叟上演
  • 12:00 – 小鹿野小学校生徒歌舞伎「白浪五人男稲瀬川勢揃之場」*事前確認必要
  • 12:45 – 上飯田若連歌舞伎「奥州安達原三段目 袖萩祭文之段」上演
  • 14:30 – 火縄銃演武
  • 15:30 – 大名行列
  • 16:00 – お立ち神事(銃火奉納)
  • 17:00 – 御輿渡御、笠鉾・屋台曳き廻し
  • 17:30 – 神幸祭(川瀬神事)
  • 19:00 – 煙火奉納

アクセス方法

飯田八幡神社へのアクセスは、車および公共交通機関の利用が便利です。所在地は埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756で、車の場合はカーナビやマップアプリに住所を入力するとスムーズに到着できます。公共交通機関利用では、西武秩父駅からバス路線を乗り継いでのアクセスが可能ですが、路線によって本数が少ないため事前確認をおすすめします。

  • 西武秩父駅から「小鹿野線」栗尾行きに乗車し、栗尾で下車後徒歩約10分
  • 西武秩父駅から「小鹿野線」小鹿野車庫行きに乗車し、小鹿野役場で下車後、志賀坂線坂本行きに乗り換え、飯田八幡で下車徒歩約5分(志賀坂線は本数が少なく注意が必要)

駐車場情報

  • 臨時駐車場あり(無料、約200台収容可能)
  • 周辺道路の混雑が予想されるため、早めの到着がおすすめ