2025年大宮八幡宮 杉並花笠祭り-冬彩る華麗な花笠踊りと温かなチャリティー
イベントの概要
2025年12月14日、東京都杉並区の大宮八幡宮表参道にて「第31回 杉並花笠祭り」が開催されます。サミット株式会社と大宮八幡宮の共同主催で、地域の冬の風物詩として定着した本イベントは、約2万人の来場者で賑わいます。祭りの目玉である240名による華やかな花笠踊りパレードは、西永福商店街から大宮八幡宮表参道を練り歩き、一般の飛び入り参加も歓迎されるアットホームな雰囲気が魅力です。
また、地域貢献にも重きを置き、いも煮やおでん、豚まん、ラムロースステーキ、カレー、山形地酒や生ビールなど1万2千食以上のチャリティー配布が行われ、集まった募金は全額杉並区社会福祉協議会に寄付されます。物品販売も充実し、JA全農山形の山形物産品即売会を中心とした約20店が特別価格で出店、多彩な商品が揃います。
さらに、スフィーダ世田谷FC選手のトークショーや風船パフォーマンスショー、子どもと楽しむもぐにぃダンス、ゆるキャラ大集合、消防車展示と記念撮影など、老若男女が一日中楽しめる催しも盛りだくさんです。雨天決行(大雨中止)での実施となり、交通アクセスは京王井の頭線の西永福駅および永福町駅が便利です。冬の彩りと地域の温かさを感じられる一大イベントとして、ぜひ足を運んでみてください。
基本情報
- 開催日: 2025年12月14日(土)
- 開催時間: 10:00~15:00
- 開催場所: 大宮八幡宮 表参道
- 住所: 東京都杉並区大宮2-3-1
- 主催: サミット株式会社、大宮八幡宮
- 後援: 山形県、杉並区、杉並区社会福祉協議会
- 雨天決行(ただし大雨の場合は中止)
主なイベント
2025年の大宮八幡宮「杉並花笠祭り」は、地域の伝統と文化を彩る多彩な催しが盛り込まれています。名物の花笠踊りパレードでは、約240名の踊り手が西永福商店街から大宮八幡宮表参道を華やかに踊り歩き、参加者だけでなく来場者も飛び入り参加可能なアットホームな雰囲気が特徴です。チャリティー配布では、約1万2千食におよぶあたたかい料理を楽しみながら地域の社会福祉への貢献も体感できます。そのほか、出店の物販や子どもも楽しめるエンターテインメントが盛りだくさんで、老若男女問わず一日中楽しめる祭りです。
花笠踊りパレード
花笠踊りは祭りの華として欠かせないイベントです。サミット株式会社の社長をはじめ幹部社員、東京花笠連合会、地元商店会、取引先有志など総勢約240名が彩り豊かな衣装と法被をまとい、花笠を手にして西永福商店街から大宮八幡宮表参道まで練り歩きます。更に「飛び入り参加歓迎」のプラカードと場内放送で一般の観客も気軽に参加できるよう呼びかけることで、地域全体で一体感を生み出しています。
チャリティー配布
祭りのもう一つの大きな魅力はチャリティー配布です。いも煮やおでん、豚まん、ラムロースステーキ、カレーなど多彩なあたたかい料理が約1万2千食以上提供され、これらの配布コーナーには募金箱も設置されます。集められた募金は全額杉並区社会福祉協議会へ寄付されており、美味しい食事を楽しむことで地域貢献にもつながる仕組みが整っています。
- いも煮:約3,000食
- おでん:約3,600食
- 豚まん:約2,000個
- ラムロースステーキ:約1,500食
- カレー:約1,500食
- 山形地酒:約1,000杯
- 生ビール:約650杯
- 新入社員が収穫した白菜(サミットファーム産):約500個
飲食・物品販売
大宮八幡宮表参道には約20店舗の出店が並び、協力企業や取引先が特別価格で様々な商品を販売します。特にJA全農山形の山形物産品の即売会は例年大好評で、新鮮な野菜や果物、漬物をはじめ、菓子、乾物、飲料、さらには衣料品まで幅広く揃えられています。地域産品を楽しみながらお得に購入できる貴重な機会として、多くの来場者に親しまれています。
その他の催し物
花笠踊りパレードや物販以外にも、来場者が楽しめるイベントが多数用意されています。スフィーダ世田谷FC選手によるトークショーや風船パフォーマンスショー、子どもたちと一緒に踊ることができるもぐにぃダンス、参道や本殿前で行われるゆるキャラ大集合、そして消防車の展示および記念撮影など、幅広い年齢層が楽しめるアクティビティが満載です。
- スフィーダ世田谷FC選手によるトークショー
- 風船パフォーマンスショー
- もぐにぃダンス(子供と一緒に踊る)
- ゆるキャラ大集合(写真撮影会)
- 消防車展示・記念撮影
アクセス方法
大宮八幡宮へのアクセスは公共交通機関の利用が便利です。最寄り駅から徒歩圏内に位置し、都心からのアクセスも良好です。複数のバス路線も利用できるため、アクセス手段に幅があります。西永福駅と永福町駅のどちらからも歩いて訪れることができ、祭り当日は混雑が予想されるため、公共交通機関の活用が推奨されます。
- 電車:京王井の頭線「西永福駅」下車 徒歩約7分
- 電車:京王井の頭線「永福町駅」下車 徒歩約10分
- バス:新宿駅(西口17番のりば)「永福町」行き「大宮町」下車
- バス:中野駅(南口3番のりば)「永福町」行き「大宮町」下車
- バス:方南町駅(サミットストア和泉店前)「永福町」行き「大宮町」下車
- バス:高円寺駅(南口)「永福町」行き「大宮八幡前」下車
駐車場情報
- 大宮八幡宮周辺に駐車場が存在しますが、祭り当日は混雑が予想されます。
- 公共交通機関の利用が推奨されており、周辺の駐車場の詳細は事前に確認してください。
その他の情報
イベント当日は冬季の開催のため、暖かい服装での参加がおすすめです。屋外での催しが中心のため、歩きやすい靴を準備してください。また、雨天決行ですが、大雨の場合は中止となることがあります。事前に天候を確認の上、適切な準備を行ってください。地域の安全を考慮し、マスク着用など感染症対策にもご協力ください。



