kitahub

06月

【2024】磯良神社 加美郡のお祭り(例祭)を紹介! 河童伝説が残る磯良神社で、水難除け祈願 6月

河童伝説が残る磯良神社で、水難除け祈願基本情報磯良神社は、宮城県加美郡色麻町一の関字東苗代28に鎮座する神社です。水難除け、縁結び、懐妊、安産、足腰の病に御神徳がある神様として、古くから近郷近在の人々に愛され、幅広い信仰を集めています。 住...
05月

【2024】刈田嶺神社 刈田郡のお祭り(例祭)を紹介! 蔵王連峰の山頂で味わう、神聖な例大祭 5月

蔵王連峰の山頂で味わう、神聖な例大祭基本情報刈田嶺神社は、宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1に鎮座する神社です。御祭神は天之水分神と国之水分神です。例祭日は5月5日です。 住所: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1 電話番号: 0224-3...
10月

【2024】遠流志別石神社 登米市のお祭り(例祭)を紹介! 石越の里に伝わる、子宝と豊作の神 10月

石越の里に伝わる、子宝と豊作の神基本情報 住所: 宮城県登米市石越町北郷字中澤81 電話番号: 0220-34-2204 アクセス: 東北自動車道「若柳金成IC」から車で9.6km 例祭日: 10月9日例祭の主なイベントと催し物遠流志別石神...
04月

【2024】安福河伯神社 亘理郡のお祭り(例祭)を紹介! 亘理の夏を彩る、水神様の華やかなお祭り 4月

亘理の夏を彩る、水神様の華やかなお祭り基本情報安福河伯神社は、宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢に鎮座する神社です。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社に列しています。 住所:宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢字堰下220 電話番号:0223-34-1...
04月

【2024】陸奥総社宮 多賀城市市のお祭り(例祭)を紹介! 陸奥総社宮例大祭で神輿渡御と白木蓮の花を愛でよう 4月

陸奥総社宮例大祭で神輿渡御と白木蓮の花を愛でよう基本情報概要 住所:宮城県多賀城市市川字奏社1 電話番号:022-368-8065 アクセス:JR国府多賀城駅より徒歩15分、または仙台東部道路多賀城ICより車で5分 例祭日:2024年4月1...
04月

【2024】大鳥居 刈田郡のお祭り(例祭)を紹介! 蔵王のシンボル、朱塗りの大鳥居 4月 5月

蔵王のシンボル、朱塗りの大鳥居基本情報蔵王のシンボルである大鳥居は、蔵王エコーラインの宮城県側入り口に位置する朱塗りの大鳥居です。昭和37年の蔵王エコーライン開通を記念して作られました。 住所: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字鬼石原 電話番...
10月

【2024】枚岡神社 石巻市のお祭り(例祭)を紹介! 宮城の海の幸と神楽奉納が楽しめる例祭 10月

宮城の海の幸と神楽奉納が楽しめる例祭基本情報宮城県石巻市にある枚岡神社は、天児屋根命を祀る神社です。創建年代は不詳ですが、江戸時代には「新山権現社」と呼ばれていました。明治時代に入り、社名を「枚岡神社」と改称しました。 住所:宮城県石巻市北...
09月

【2024】貴布禰神社 仙台市のお祭り(例祭)を紹介! 仙台の貴船神社で、10月の最終日曜日に例祭を開催 9月 10月

仙台の貴船神社で、10月の最終日曜日に例祭を開催基本情報 住所:宮城県仙台市泉区小角字明神2 電話番号:022-379-2228 アクセス:地下鉄泉中央駅2番住吉台方面行、根白石方面行、「鼻毛橋」下車 例祭日:10月第4日曜日(旧9月19日...
04月

【2024】鹽竃神社 亘理郡のお祭り(例祭)を紹介! 亘理の海の幸と神楽が楽しめる夏祭り 4月 10月

亘理の海の幸と神楽が楽しめる夏祭り基本情報鹽竈神社は、宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋前原65に鎮座する神社です。鹽土老翁神、武甕槌命、経津主命を祀っています。例祭日は春が4月20日(但し農作業の関係、日曜日に神輿渡御する関係で)4月第1日曜日に...
04月

【2024】北野天満宮葉たばこ神社 柴田郡のお祭り(例祭)を紹介! 学問の神様とたばこの神様を祀る、柴田郡の春と秋の例大祭 4月 10月

学問の神様とたばこの神様を祀る、柴田郡の春と秋の例大祭基本情報柴田郡川崎町にある北野天満宮葉たばこ神社は、菅原道真公を祀る神社で、学問の神様として親しまれています。また、昭和48年に煙草専売公社の協賛により、耕作者の心のよりどころとして、川...