04月

04月

【2024】小針薬師堂 角田市のお祭り(例祭)を紹介! 鎌倉時代の薬師如来坐像を祀る、歴史ある薬師堂 4月

鎌倉時代の薬師如来坐像を祀る、歴史ある薬師堂基本情報 住所:宮城県角田市稲置字小針 電話番号:0224-63-2221(角田市教育委員会生涯学習課) アクセス:JR東北本線角田駅から車で約10分 例祭日:4月17日例祭の主なイベントと催し物...
04月

【2024】新山神社 東松島市のお祭り(例祭)を紹介! 五穀豊穣の神様と縁結びの神様、新山神社の例祭 4月 10月

五穀豊穣の神様と縁結びの神様、新山神社の例祭基本情報新山神社は、宮城県東松島市大塩字中沢上59に鎮座する神社です。 住所: 宮城県東松島市大塩字中沢上59 電話番号: 0225-82-2591 アクセス: 三陸道鳴瀬奥松島インターチェンジか...
04月

【2024】神明社 白石市のお祭り(例祭)を紹介! 白石の鎮守、神明社で五穀豊穣を祈願 4月 10月

白石の鎮守、神明社で五穀豊穣を祈願基本情報白石の鎮守として親しまれる神明社は、白石城址に隣接する神社です。主祭神は天照大御神で、伊達政宗公と片倉景綱公が合祀されています。 住所:宮城県白石市益岡町1-17 電話番号:0224-25-1180...
04月

【2024】鹿島天足和気神社 亘理郡のお祭り(例祭)を紹介! 亘理の春を告げる、武甕槌神と経津主神の勇壮な神幸祭 4月

亘理の春を告げる、武甕槌神と経津主神の勇壮な神幸祭基本情報概要 住所: 宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島字宮前97 電話番号: 0223-34-2456 アクセス: JR常磐線亘理駅より徒歩25分 例祭日: 4月8日例祭の主なイベントと催し物概要...
04月

【2024】佐倍乃神社 名取市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲流神楽奉納!縁結びの神様にお参りしよう 4月

出雲流神楽奉納!縁結びの神様にお参りしよう基本情報佐倍乃神社は、宮城県名取市愛島笠島字西台1-4に鎮座する神社です。祭神は猿田彦神と天鈿女命で、例祭日は4月20日です。 住所: 宮城県名取市愛島笠島字西台1-4 電話番号: 022-382-...
04月

【2024】春日神社 宮城郡のお祭り(例祭)を紹介! 利府の春日神社で、1200年の歴史ある例大祭 4月 12月

利府の春日神社で、1200年の歴史ある例大祭基本情報宮城県宮城郡利府町春日字寒風沢35番地に鎮座する春日神社は、藤原家の祖神を祀った神社です。承和10年(843年)に按察使兼陸奥守となった藤原富士麿朝臣が多賀の国府に来任された時、大和国に鎮...
04月

【2024】鹿島台神社 大崎市のお祭り(例祭)を紹介! 龍の御朱印で有名な神社の華やかな例祭 4月 11月

龍の御朱印で有名な神社の華やかな例祭基本情報宮城県大崎市鹿島台広長字鹿島12に鎮座する神社です。祭神は応神天皇、建御名方命、大己貴命、倉稲御魂命、安閑天皇、伊弉那岐命、宇迦之御魂命、素盞嗚命、火産霊命、武甕槌命です。 住所: 宮城県大崎市鹿...
04月

【2024】鹿嶋神社 石巻市のお祭り(例祭)を紹介! 鹿嶋ばやし響く、春の石巻 4月 9月

鹿嶋ばやし響く、春の石巻基本情報鹿嶋神社は、宮城県石巻市広渕字鹿添242に鎮座する神社です。祭神は武甕槌命で、例祭日は4月10日と9月9日です。 住所: 宮城県石巻市広渕字鹿添242 電話番号: 0225-73-2331 アクセス: 石巻駅...
04月

【2024】鹿島天足別神社 富谷市のお祭り(例祭)を紹介! 亀石伝説が残る、武甕槌命と経津主命を祀る神社の例祭 4月 11月

亀石伝説が残る、武甕槌命と経津主命を祀る神社の例祭基本情報鹿島天足別神社は、宮城県富谷市大亀字和合田2-16に鎮座する神社です。 住所: 宮城県富谷市大亀字和合田2-16 電話番号: 022-358-2722 アクセス: 富谷市役所から車で...
04月

【2024】琴平神社 気仙沼市のお祭り(例祭)を紹介! 海の見える岩井崎で、半世紀ぶりに神輿が復活 4月 10月

海の見える岩井崎で、半世紀ぶりに神輿が復活基本情報 概要:三陸復興国立公園岩井崎のすぐそばにある神社で、1635年に讃岐乃国(香川県)の四国琴平神社より勧請された神社です。 住所:〒988-0241 気仙沼市波路上岩井崎32 電話番号:02...