04月

04月

【2024】風宮神社 倉吉市のお祭り(例祭)を紹介! 麒麟獅子舞が舞う、因幡の伝統芸能 4月

麒麟獅子舞が舞う、因幡の伝統芸能基本情報風宮神社は、鳥取県倉吉市津ノ井に鎮座する神社です。因幡国八家の一社で、祭神は級長津彦命、級長戸辺命、級長戸辺命の三柱です。例祭日は4月21日です。 住所:鳥取県倉吉市津ノ井394番地 電話番号:085...
04月

【2024】高祖神社 糸島市のお祭り(例祭)を紹介! 糸島市の歴史と伝統が息づく高祖神社の例祭 4月 6月 10月

糸島市の歴史と伝統が息づく高祖神社の例祭基本情報概要 住所:福岡県糸島市高祖1578 電話番号:092-322-7133 アクセス:周船寺駅(JR筑肥線)からバス(川原線)乗車、「高祖」バス停下車、徒歩約12分 例祭日:4月第4日曜日(春大...
04月

【2024】五玉神社 朝倉郡のお祭り(例祭)を紹介! 安産の神様と黒髪の井戸で知られる五玉神社 4月

安産の神様と黒髪の井戸で知られる五玉神社基本情報 住所: 福岡県朝倉郡筑前町三箇山1144-1 電話番号: 0946-42-6601 アクセス: 西鉄朝倉街道駅からバスで30分 例祭日: 4月6日例祭の主なイベントと催し物五玉神社の例祭は、...
04月

【2024】国主神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲神話ゆかりの地で、五穀豊穣を祈る春祭り 4月

出雲神話ゆかりの地で、五穀豊穣を祈る春祭り基本情報国主神社は、島根県松江市美保関町に鎮座する神社です。祭神は、事代主神と三穂津姫命です。例祭日は4月7日です。 住所:島根県松江市美保関町608 電話番号:0852-77-0003 アクセス:...
04月

【2024】蚊屋島神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 大山を望む、龍の彫刻が美しい神社 4月 10月

大山を望む、龍の彫刻が美しい神社基本情報蚊屋島神社は、鳥取県西伯郡日吉津村日吉津380に鎮座する神社です。御祭神は天照皇大神と高比売命です。例祭日は4月11日と10月11日です。 住所: 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津380 電話番号: 085...
04月

【2024】六所神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲の総社で縁結びのご利益 4月

出雲の総社で縁結びのご利益基本情報六所神社は、島根県松江市大草町に鎮座する神社です。出雲国総社とされ、縁結び、夫婦円満、開運、厄除けなどのご利益があるとされています。 住所:島根県松江市大草町496 電話番号:0852-22-5880 アク...
04月

【2024】八重山神社 雲南市のお祭り(例祭)を紹介! 雲南市の歴史と自然が息づく、八重山神社の秋祭り 4月 9月

雲南市の歴史と自然が息づく、八重山神社の秋祭り基本情報八重山神社は、島根県雲南市掛合町入間に鎮座する神社です。松江藩ゆかりの牛馬の守護神として崇敬され、家内繁盛や病気平癒の神様としても有名です。 住所:島根県雲南市掛合町入間 電話番号:08...
04月

【2024】爾佐神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 千酌の砂浜で出会う、古事記のロマン 4月

千酌の砂浜で出会う、古事記のロマン基本情報 住所:松江市美保関町千酌1061 電話番号:0852-73-9001 アクセス:JR松江駅から一畑バス(美保関ターミナル行き)で40分 美保関ターミナル下車。コミュニティバス乗り換え(笠浦線)約1...
04月

【2024】伊野天照皇太神宮 糟屋郡のお祭り(例祭)を紹介! 九州のお伊勢様で春の大祭 4月

九州のお伊勢様で春の大祭基本情報伊野天照皇太神宮は福岡県糟屋郡久山町猪野に鎮座する神社です。主祭神は天照大神、手力雄神、萬幡千々姫神です。例祭日は4月第3土・日・月の3日間です。 住所:〒811-2503 福岡県糟屋郡久山町猪野604 電話...
04月

【2024】蚊屋島神社 西伯郡のお祭り(例祭)を紹介! 日野川に映る龍の彫刻が美しい例祭 4月 10月

日野川に映る龍の彫刻が美しい例祭基本情報 住所: 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津380 電話番号: 0859-27-2518 アクセス: 伯耆大山駅より徒歩11分 例祭日: 春例祭 4月11日、秋例祭 10月11日例祭の主なイベントと催し物蚊屋...