04月

04月

【2024】山家神社 上田市のお祭り(例祭)を紹介! 真田の仕掛け花火で上を向こう 4月

真田の仕掛け花火で上を向こう基本情報山家神社は、長野県上田市真田町長に鎮座する神社です。白山権現(大国主神伊邪那美神菊理媛神)、相殿に日本武尊神と八井耳命(かむやいみみのみこと)を祀っています。 住所:長野県上田市真田町長4473 電話番号...
04月

【2024】神明社 小矢部市のお祭り(例祭)を紹介! 小矢部で400年以上続く奇祭!酒つぎ回る男衆 4月

小矢部で400年以上続く奇祭!酒つぎ回る男衆基本情報小矢部市下後亟(しもごぜ)地区の奇祭「酒とり祭」は、300年以上の歴史を持つとされる富山県小矢部市下後亟神明社春季例祭です。江戸時代に災厄が続き、大量のお神酒を供えて振る舞えば、無病息災と...
04月

【2024】春日神社 砺波市のお祭り(例祭)を紹介! 砺波の春を告げる、華やかな神輿渡御 4月

砺波の春を告げる、華やかな神輿渡御基本情報 概要:砺波市にある春日神社の例祭。五穀豊穣や家内安全を祈願する。 住所:富山県砺波市高波1580 電話番号:0763-24-2323 アクセス:JR城端線砺波駅から徒歩15分 例祭日:4月15日例...
04月

【2024】諏訪大社 茅野市のお祭り(例祭)を紹介! 諏訪大社上社本宮の御柱大祭 7年に一度の勇壮な御柱曳行 4月

諏訪大社上社本宮の御柱大祭7年に一度の勇壮な御柱曳行基本情報諏訪大社上社本宮は、長野県茅野市宮川に鎮座する神社です。諏訪大社の四社の中では最古の歴史を持ち、諏訪大社の総本社とされています。 住所:長野県茅野市宮川2030 電話番号:0266...
04月

【2024】生島足島神社 上田市のお祭り(例祭)を紹介! 大地を御神体とする古社で、太陽と大地の聖地 4月

大地を御神体とする古社で、太陽と大地の聖地基本情報生島足島神社は、長野県上田市下之郷中池西701に鎮座する神社です。主祭神は、生島大神と足島大神です。 住所: 長野県上田市下之郷中池西701 電話番号: 0268-38-2755 アクセス:...
04月

【2024】松島八幡宮 南砺市のお祭り(例祭)を紹介! 南砺の春を告げる、五穀豊穣の祭り 4月

南砺の春を告げる、五穀豊穣の祭り基本情報松島八幡宮は、富山県南砺市松島に鎮座する神社です。五穀豊穣を祈願する春季例大祭は、南砺の春を告げる風物詩として親しまれています。 住所:富山県南砺市松島595番地 電話番号:0763-82-0104 ...
04月

【2024】若宮神社 南砺市のお祭り(例祭)を紹介! 南砺の春を告げる、勇壮な起し太鼓 4月

南砺の春を告げる、勇壮な起し太鼓基本情報若宮神社は、富山県南砺市小山に鎮座する神社です。御祭神は天照大御神で、例祭日は4月19日と20日です。 住所: 富山県南砺市小山1297 電話番号: 0763-62-0162 アクセス: 城端駅から徒...
04月

【2024】住吉神社 小矢部市のお祭り(例祭)を紹介! 小矢部市の春を告げる、勇壮な獅子舞 4月

小矢部市の春を告げる、勇壮な獅子舞基本情報住吉神社は、富山県小矢部市埴生にある神社です。祭神は住吉三神で、海上安全、大漁満足、商売繁盛の神として崇敬されています。 住所:富山県小矢部市埴生1156 電話番号:0766-61-2421 アクセ...
04月

【2024】長谷川神職 小矢部市のお祭り(例祭)を紹介! 埴生護国八幡宮の戦勝祈願の歴史を今に伝える例祭 4月

埴生護国八幡宮の戦勝祈願の歴史を今に伝える例祭基本情報 住所:富山県小矢部市埴生2992 電話番号:0766-67-1220 アクセス:石動駅から徒歩18分(1396m) 例祭日:4月15日例祭の主なイベントと催し物埴生護国八幡宮の例祭は、...
04月

【2024】松尾神社 小矢部市のお祭り(例祭)を紹介! 万葉集にも詠まれた歴史ある神社の春祭り 4月

万葉集にも詠まれた歴史ある神社の春祭り基本情報 住所: 富山県小矢部市松尾2140 電話番号: 0766-67-2752 アクセス: 石動駅から徒歩49分(3858m) 例祭日: 4月21日例祭の主なイベントと催し物松尾神社の例祭は、4月2...