06月

06月

【2024】大日神社 登米市のお祭り(例祭)を紹介! 登米の伝統、大日神社の例祭 6月 7月

登米の伝統、大日神社の例祭基本情報大日神社の例祭は、宮城県登米市登米町大日孁神社で行われる神事です。大日孁神社は、大日孁貴神を祀る神社で、創建は平安時代の長暦3年(1039年)と伝えられています。 住所:宮城県登米市登米町大日孁神社 電話番...
06月

【2024】八雲神社 亘理郡のお祭り(例祭)を紹介! 亘理の夏を彩る、神楽と太鼓の響き 6月 7月

亘理の夏を彩る、神楽と太鼓の響き基本情報亘理郡亘理町逢隈牛袋字天王9に鎮座する八雲神社は、神速須佐之男命を主祭神とする神社です。享禄2年(1529年)に佐井越前氏によって創建され、五穀豊穣、疫病退散、牛袋地区の安寧を祈願して勧請されました。...
04月

【2024】子松神社 大崎市のお祭り(例祭)を紹介! 大崎の春を告げる、子松神社の早苗振祭 4月 6月 10月

大崎の春を告げる、子松神社の早苗振祭基本情報子松神社は、宮城県大崎市古川新田字鹿島西82に鎮座する神社です。 住所: 宮城県大崎市古川新田字鹿島西82 電話番号: 0229-26-3202 アクセス: 東北自動車道「古川I.C.」より車で8...
04月

【2024】八雲神社 柴田郡のお祭り(例祭)を紹介! 柴田郡の八雲神社で、今宵の祭と浦安の舞奉納 4月 6月

柴田郡の八雲神社で、今宵の祭と浦安の舞奉納基本情報八雲神社は、宮城県柴田郡柴田町入間田古内に鎮座する神社です。主祭神は武速須佐廼男命で、例祭日は4月9日・10日と6月10日です。 住所:宮城県柴田郡柴田町入間田古内24 電話番号:0224-...
04月

【2024】琴平神社 東松島市のお祭り(例祭)を紹介! 東松島市琴平神社の夏季例大祭で演芸奉納 4月 6月 10月

東松島市琴平神社の夏季例大祭で演芸奉納基本情報琴平神社は、宮城県東松島市小松池の内120に鎮座する神社です。祭神は大物主大神、事代主神、誉田別神、大海津見神、櫛御毛野神、雷大神です。例祭日は春季祭典4月10日(現在4月の第2日曜日)、秋季祭...
04月

【2024】愛宕神社 角田市のお祭り(例祭)を紹介! 角田の街を彩る、火の神の勇壮な祭り 4月 6月

角田の街を彩る、火の神の勇壮な祭り基本情報 住所:宮城県角田市横倉字馬場内56 電話番号:0224-63-2857 アクセス:角田駅から車で4分、徒歩16分 例祭日:4月24日、夏祭旧6月24日例祭の主なイベントと催し物愛宕神社の例祭は、4...
03月

【2024】第六天神社 名取市のお祭り(例祭)を紹介! 春を告げる名取の伝統行事 3月 4月 6月 11月

春を告げる名取の伝統行事基本情報宮城県名取市増田1-3-36に鎮座する第六天神社は、永正3年(1506年)の創祀と伝えられる神社です。もとは増田村に神代七代の神を奉斎した際に、この地に第六の天神を奉祀したことから社号がついたとされます。また...
06月

【2024】平貝八雲神社 気仙沼市のお祭り(例祭)を紹介! 気仙沼の夏を彩る、ヤマタノオロチ伝説の神社 6月

気仙沼の夏を彩る、ヤマタノオロチ伝説の神社基本情報平貝八雲神社は、宮城県気仙沼市赤岩牧沢60に鎮座する神社です。主祭神は建速須佐之男命と稲田姫命です。例祭日は旧6月15日です。 住所: 宮城県気仙沼市赤岩牧沢60 電話番号: 048-641...
06月

【2024】八雲神社 石巻市のお祭り(例祭)を紹介! 石巻の夏を彩る、カッパ祭りの神輿渡御 6月

石巻の夏を彩る、カッパ祭りの神輿渡御基本情報八雲神社は、宮城県石巻市鹿又町浦に鎮座する神社です。素戔嗚尊を主祭神として祀り、例祭日は6月15日です。 住所:宮城県石巻市鹿又町浦96 電話番号:0225-74-2117 アクセス:JR石巻線鹿...
06月

【2024】須賀神社 本吉郡のお祭り(例祭)を紹介! 海の守り神が舞う、南三陸の夏祭り 6月

海の守り神が舞う、南三陸の夏祭り基本情報須賀神社は、宮城県本吉郡南三陸町志津川字天王山81に鎮座する神社です。祭神は素盞鳴命、大年命、若年命、御年命の四柱の神々で、例祭日は旧暦6月23日です。 住所: 宮城県本吉郡南三陸町志津川字天王山81...