イベント月

10月

【2024】常葉神社 大垣市のお祭り(例祭)を紹介! 大垣藩主を祀る常葉神社の秋祭り 10月

大垣藩主を祀る常葉神社の秋祭り基本情報常葉神社は、大垣藩の歴代藩主を祀る神社です。 住所:岐阜県大垣市郭町1丁目96 電話番号:非公開 アクセス:JR大垣駅から徒歩15分 例祭日:10月第2日曜日例祭の主なイベントと催し物常葉神社の例祭は、...
07月

【2024】大山祗神社 平川市のお祭り(例祭)を紹介! 平川の大山祗神社例祭 神輿渡御と花火で盛り上がる 7月

平川の大山祗神社例祭 神輿渡御と花火で盛り上がる基本情報大山祗神社は、青森県平川市金屋字上早稲田に鎮座する神社です。祭神は大山祗神で、例祭日は7月12日です。 住所:青森県平川市金屋字上早稲田113 電話番号:0172-47-2131 アク...
09月

【2024】鹿島神社 中津軽郡のお祭り(例祭)を紹介! 西目屋村の鹿島神社で、神輿渡御や奉納花火 9月

西目屋村の鹿島神社で、神輿渡御や奉納花火基本情報青森県中津軽郡西目屋村に鎮座する鹿島神社は、武甕槌命を祀る神社です。創建は平安時代初期と伝えられ、坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際に勧請したとされます。例祭日は9月19日です。 住所:青森県中津軽郡...
10月

【2024】神道大教石神神社 青森市のお祭り(例祭)を紹介! 青森の鬼が舞う、石神神社の例祭 10月

青森の鬼が舞う、石神神社の例祭基本情報神道大教石神神社は、青森県青森市駒込深沢に鎮座する神社です。御祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、伊弉那岐命、伊弉那美命、天照大神、天神八百萬神、地祇八百萬神です。 住所:青森県青森市駒込深沢1...
07月

【2024】花松神社 上北郡のお祭り(例祭)を紹介! 馬と参拝するユニークな例祭 7月

馬と参拝するユニークな例祭基本情報花松神社は、青森県上北郡七戸町花松林ノ根に鎮座する神社です。主祭神は保食命で、衣食住・暮らしの神様です。また、軍馬飼育が盛んな南部の土地柄から、同時に馬頭観音も祀られたため”馬の神様”として知られるようにな...
05月

【2024】飛騨一宮水無神社 高山市のお祭り(例祭)を紹介! 飛騨の総氏神が鎮座する水無神社の例祭。神輿渡御や獅子舞、闘鶏楽など伝統芸能が奉納されます。 5月

飛騨の総氏神が鎮座する水無神社の例祭。神輿渡御や獅子舞、闘鶏楽など伝統芸能が奉納されます。基本情報 概要:飛騨人の総氏神が鎮座する水無神社の例祭。神輿渡御や獅子舞、闘鶏楽など伝統芸能が奉納されます。 住所:岐阜県高山市一之宮町5323 電話...
05月

【2024】中里八幡宮 北津軽郡のお祭り(例祭)を紹介! 中里八幡宮の例大祭で、神輿渡御と奉納花火 5月

中里八幡宮の例大祭で、神輿渡御と奉納花火基本情報中里八幡宮は、青森県北津軽郡中泊町大字深郷田字富森に鎮座する神社です。 住所: 青森県北津軽郡中泊町大字深郷田字富森84 電話番号: 0173-35-2006 アクセス: 五所川原駅から車で約...
10月

【2024】意富比神 船橋市のお祭り(例祭)を紹介! 船橋大神宮の例大祭 神輿渡御と神楽奉納 10月

船橋大神宮の例大祭 神輿渡御と神楽奉納基本情報 住所:千葉県船橋市宮本5丁目2番1号 電話番号:047-433-2222 アクセス:JR船橋駅から徒歩約18分。または、京成電鉄大神宮下駅から徒歩約4分。 例祭日:10月20日例祭の主なイベン...
04月

【2024】飛騨山王宮日枝神社 高山市のお祭り(例祭)を紹介! 高山祭の舞台、大山咋神を祀る神社 4月

高山祭の舞台、大山咋神を祀る神社基本情報 概要:高山祭の例祭を行う神社 住所:岐阜県高山市城山156番地 電話番号:0577-32-0520 アクセス:JR高山駅から徒歩約25分 例祭日:4月14日、15日例祭の主なイベントと催し物飛騨山王...
11月

【2024】二宮神社 船橋市のお祭り(例祭)を紹介! 下総三山の七年祭り 伝統と歴史が息づく神揃いの祭典 11月

下総三山の七年祭り 伝統と歴史が息づく神揃いの祭典基本情報下総三山の七年祭りは、千葉県船橋市、習志野市、八千代市、千葉市の4市にまたがる9つの神社が寄り集まって行う寄合祭りです。丑年と未年に開催され、数え年で7年目に当たることから七年祭りと...