05月 2025年、激アツ!竹ヶ島神社例祭で暴れ神輿が海に飛び込む!? 2025年、激アツ!竹ヶ島神社例祭で暴れ神輿が海に飛び込む!?イベントの概要徳島県海部郡海陽町宍喰浦竹ヶ島にある竹ヶ島神社例祭は、県下トップを切って行われる夏祭りとして知られています。最大の見どころは、なんといっても「暴れ神輿」!太鼓の響き... 2025.04.06 05月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び
02月 第26回 四国酒まつり2025!四国の銘酒が勢ぞろい! 第26回 四国酒まつり2025!四国の銘酒が勢ぞろい!イベントの概要第26回 四国酒まつりが、2025年2月22日(土)に徳島県三好市池田総合体育館メインアリーナで開催されます!四国を代表する銘酒が勢ぞろいする、酒好きにはたまらない一大イベ... 2025.01.06 02月イベント月四国地方徳島県祭り趣味・遊び
01月 令和7年 徳島金比羅神社初詣:縁結び狸と巨大石灯籠! 令和7年 徳島金比羅神社初詣:縁結び狸と巨大石灯籠!イベントの概要徳島市勢見町に鎮座する金刀比羅神社では、2025年(令和7年)の初詣が盛大に行われます。眉山のふもとに位置する歴史深いこの神社は、歴代藩主に崇敬された古社として知られ、「勢見... 2024.12.18 01月イベント月四国地方徳島県
01月 【2025年】福来たる!徳島えびす神社例大祭で金運アップ?! 【2025年】福来たる!徳島えびす神社例大祭で金運アップ?!イベントの概要徳島市通町にある徳島えびす神社(事代主神社)で、毎年恒例となる例大祭が2025年も開催されます!通称「おいべっさん」として親しまれるこのお祭りは、商売繁盛の神様として... 2024.12.15 01月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び
01月 【2025年】徳島の恵比須様!福を呼ぶ例大祭! 【2025年】徳島の恵比須様!福を呼ぶ例大祭!イベントの概要徳島市にある徳島恵比須神社の例祭は、商売繁盛や家内安全を祈願する、地域住民にとって大切な年中行事です。2025年度の例祭では、例年通り多くの参拝客が訪れ、福笹や熊手などの縁起物を求... 2024.12.15 01月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び
11月 【2024】事代主神社 鳴門市のお祭り(例祭)を紹介! 鳴門のえびす祭りで無病息災を祈願 11月 鳴門のえびす祭りで無病息災を祈願基本情報概要 住所:徳島県鳴門市撫養町南浜蛭子前西149 電話番号:088-683-0010 アクセス:JR撫養駅から徒歩2~3分 例祭日:11月1日例祭の主なイベントと催し物概要事代主神社の例祭は、毎年11... 2024.01.06 11月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び
11月 【2024】岩崎神社 鳴門市のお祭り(例祭)を紹介! 鳴門の海を望む、事代主命を祀る神社の秋祭り 11月 鳴門の海を望む、事代主命を祀る神社の秋祭り基本情報概要 住所: 徳島県鳴門市撫養町斎田字岩崎147 電話番号: なし アクセス: 撫養駅から徒歩5分 例祭日: 11月2日例祭の主なイベントと催し物概要岩崎神社の例祭は、毎年11月2日に行われ... 2024.01.06 11月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び
11月 【2024】金比羅神社 徳島市のお祭り(例祭)を紹介! 徳島市の金刀比羅神社で秋祭り 11月 徳島市の金刀比羅神社で秋祭り基本情報金刀比羅神社の例大祭は、徳島市内で一番遅く開催される秋祭りとして賑わいを見せてきました。 住所: 〒770-0927 徳島県徳島市勢見町1丁目1 電話番号: 088-625-3981 アクセス: JR徳島... 2024.01.06 11月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び
11月 【2024】神明神社 板野郡のお祭り(例祭)を紹介! 神明神社で秋の味覚と伝統芸能を満喫 11月 神明神社で秋の味覚と伝統芸能を満喫基本情報徳島県板野郡藍住町住吉字乾90に鎮座する神明神社は、天照大神を主祭神とする神社です。全国に約5000社ある神明神社の中でも、阿波国には数が少なく16社しかありません。例祭日は11月1日です。 住所:... 2024.01.06 11月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び
05月 【2024】伊比良美神社 板野郡のお祭り(例祭)を紹介! 阿波の古代史に思いを馳せる伊比良美神社の例祭 5月 阿波の古代史に思いを馳せる伊比良美神社の例祭基本情報伊比良美神社は、徳島県板野郡藍住町徳命に鎮座する神社です。祭神は阿比良比賣命で、神武天皇の妃と伝えられています。例祭日は5月18日と19日です。 住所:徳島県板野郡藍住町徳命字宮ノ前1番地... 2024.01.06 05月イベント月四国地方徳島県旅行・観光神社祭り趣味・遊び