東北地方

04月

【2024】鹿島台神社 大崎市のお祭り(例祭)を紹介! 龍の御朱印で有名な神社の華やかな例祭 4月 11月

龍の御朱印で有名な神社の華やかな例祭基本情報宮城県大崎市鹿島台広長字鹿島12に鎮座する神社です。祭神は応神天皇、建御名方命、大己貴命、倉稲御魂命、安閑天皇、伊弉那岐命、宇迦之御魂命、素盞嗚命、火産霊命、武甕槌命です。 住所: 宮城県大崎市鹿...
04月

【2024】鹿嶋神社 石巻市のお祭り(例祭)を紹介! 鹿嶋ばやし響く、春の石巻 4月 9月

鹿嶋ばやし響く、春の石巻基本情報鹿嶋神社は、宮城県石巻市広渕字鹿添242に鎮座する神社です。祭神は武甕槌命で、例祭日は4月10日と9月9日です。 住所: 宮城県石巻市広渕字鹿添242 電話番号: 0225-73-2331 アクセス: 石巻駅...
04月

【2024】鹿島天足別神社 富谷市のお祭り(例祭)を紹介! 亀石伝説が残る、武甕槌命と経津主命を祀る神社の例祭 4月 11月

亀石伝説が残る、武甕槌命と経津主命を祀る神社の例祭基本情報鹿島天足別神社は、宮城県富谷市大亀字和合田2-16に鎮座する神社です。 住所: 宮城県富谷市大亀字和合田2-16 電話番号: 022-358-2722 アクセス: 富谷市役所から車で...
06月

【2024】熊野神社 刈田郡のお祭り(例祭)を紹介! 蔵王連峰の麓で五穀豊穣を祈る、熊野神社の例祭 6月

蔵王連峰の麓で五穀豊穣を祈る、熊野神社の例祭基本情報熊野神社は、宮城県刈田郡蔵王町小村崎に鎮座する神社です。旧社格は村社です。 住所:宮城県刈田郡蔵王町小村崎字前戸内83 電話番号:0224-33-3732 アクセス:白石駅から車で約20分...
10月

【2024】戸倉神社 本吉郡のお祭り(例祭)を紹介! 戸倉神社の秋祭り、本吉太々法印神楽を奉納 10月

戸倉神社の秋祭り、本吉太々法印神楽を奉納基本情報 概要: 戸倉神社は、宮城県本吉郡南三陸町戸倉字戸倉30に鎮座する神社です。旧水戸辺村の鎮守様です。 住所: 宮城県本吉郡南三陸町戸倉字戸倉30 電話番号: 0226-46-1378 アクセス...
04月

【2024】久須志神社 気仙沼市のお祭り(例祭)を紹介! 気仙沼の海の幸と歴史に思いを馳せる例祭 4月

気仙沼の海の幸と歴史に思いを馳せる例祭基本情報 住所:宮城県本吉郡南三陸町戸倉字滝浜近東囲57 電話番号:0226-46-9856 アクセス:JR気仙沼線気仙沼駅から車で約20分 例祭日:4月8日(旧暦)例祭の主なイベントと催し物久須志神社...
04月

【2024】熊野神社 柴田郡のお祭り(例祭)を紹介! 柴田の熊野神社で例大祭。神輿渡御や獅子舞奉納。 4月

柴田の熊野神社で例大祭。神輿渡御や獅子舞奉納。基本情報柴田郡川崎町支倉字宮脇上10番地に鎮座する熊野神社は、延暦16年(797年)に坂上田村麻呂が東夷征伐の際に創建したと伝えられています。主祭神は熊野加武呂岐櫛御気野命で、例祭日は4月15日...
04月

【2024】久須師神社 本吉郡のお祭り(例祭)を紹介! 薬師如来を祀る、海の守り神 4月

薬師如来を祀る、海の守り神基本情報宮城県本吉郡南三陸町戸倉字滝浜近東囲57に鎮座する久須師神社は、少彦名命を主祭神とする神社です。例祭日は旧暦4月8日です。 住所: 宮城県本吉郡南三陸町戸倉字滝浜近東囲57 電話番号: 0226-46-98...
04月

【2024】熊野神社 大崎市のお祭り(例祭)を紹介! 大崎の春を告げる、熊野神社の華麗な神輿渡御 4月

大崎の春を告げる、熊野神社の華麗な神輿渡御基本情報 住所: 宮城県大崎市古川飯川字熊野16 電話番号: 0229-26-2575 アクセス: JR陸羽東線古川駅から徒歩20分 例祭日: 4月8日、9日例祭の主なイベントと催し物熊野神社の例祭...
10月

【2024】熊野神社 名取市のお祭り(例祭)を紹介! 名取の秋を彩る、熊野神社の例祭 10月

名取の秋を彩る、熊野神社の例祭基本情報熊野神社は、宮城県名取市高舘熊野堂字岩口上51に鎮座する神社です。祭神は速玉男尊、伊弉再尊、事解男尊、菊理姫神、ほか4柱です。 住所: 宮城県名取市高舘熊野堂字岩口上51 電話番号: 022-386-8...