東北地方

07月

【2024】熊野奥照神社 弘前市のお祭り(例祭)を紹介! 弘前市で最も古い建造物で、重要文化財に指定されている熊野奥照神社の例祭 7月

弘前市で最も古い建造物で、重要文化財に指定されている熊野奥照神社の例祭基本情報熊野奥照神社は、弘前市田町に鎮座する神社です。弘前藩祖・津軽為信公を祀る廟所として、1613年に創建されました。国の重要文化財に指定されている本殿は、桃山時代の様...
07月

【2024】氣比神社 上北郡のお祭り(例祭)を紹介! 馬の守護神が鎮座する神社の例大祭 7月

馬の守護神が鎮座する神社の例大祭基本情報氣比神社は、青森県上北郡おいらせ町上久保51-1に鎮座する神社です。祭神は足仲彦尊(仲哀天皇)で、例祭日は7月の第1土曜日と日曜日です。 住所: 青森県上北郡おいらせ町上久保51-1 電話番号: 01...
10月

【2024】中野神社 黒石市のお祭り(例祭)を紹介! 津軽三不動尊の一つ、中野神社の秋祭り 10月 11月

津軽三不動尊の一つ、中野神社の秋祭り基本情報 概要 住所:青森県黒石市南中野字不動舘27 電話番号:0172-52-2111(黒石市商工観光部観光課観光振興係) アクセス:弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス大川原線「中野神社前」バス停下車(徒...
07月

【2024】御嶽神社 福島市のお祭り(例祭)を紹介! 御嶽神社の例大祭 神輿渡御と花火大会 7月

御嶽神社の例大祭 神輿渡御と花火大会基本情報御嶽神社は福島県須賀川市大町に鎮座する神社です。天御中主神、高御産霊神、神身産霊神、国常立尊、大国主命、少彦名命、猿田彦命、豊秋稲荷大神を祀っています。 住所: 〒962-0839 福島県須賀川市...
04月

【2024】貴布根神社 南相馬市のお祭り(例祭)を紹介! 貴布根神社の田植踊、今年も奉納! 4月

貴布根神社の田植踊、今年も奉納!基本情報貴布根神社は、福島県南相馬市原町区貴布根字舘内14に鎮座する神社です。 住所: 福島県南相馬市原町区貴布根字舘内14 電話番号: 0244-22-2111(南相馬市役所 代表) アクセス: JR常磐線...
04月

【2024】愛宕神社 伊達市のお祭り(例祭)を紹介! 伊達市の愛宕神社例大祭で獅子舞奉納 4月

伊達市の愛宕神社例大祭で獅子舞奉納基本情報伊達市箱崎地区に伝わる獅子舞で、五穀豊穣、鎮災防火、家内安全を祈願して奉納されます。 住所: 福島県伊達市箱崎字愛宕山 電話番号: 024-583-4633(福巌寺) アクセス: 東北自動車道国見イ...
07月

【2024】粟島神社 南相馬市のお祭り(例祭)を紹介! 南相馬の海の幸に感謝する夏祭り 7月

南相馬の海の幸に感謝する夏祭り基本情報粟島神社は、福島県南相馬市原町区大甕に鎮座する神社です。祭神は、八幡大神、天照皇大神、春日大神です。 住所:〒975-0049 福島県南相馬市原町区大甕字鶴蒔305 電話番号:0244-22-2111(...
04月

【2024】益多嶺神社 南相馬市のお祭り(例祭)を紹介! 大国主命と少彦名命が鎮座する益多嶺神社の例祭 4月

大国主命と少彦名命が鎮座する益多嶺神社の例祭基本情報益多嶺神社は、福島県南相馬市小高区大井字宮前144に鎮座する神社です。御祭神は大国主命と少彦名命です。 住所: 福島県南相馬市小高区大井字宮前144 電話番号: 0244-44-2321 ...
10月

【2024】熊野神社 相馬市のお祭り(例祭)を紹介! 相馬の夏を彩る、熊野神社の例大祭 10月

相馬の夏を彩る、熊野神社の例大祭基本情報 住所:福島県相馬市蒲庭字舘前314 電話番号:非公開 アクセス:JR相馬駅から徒歩約8分 例祭日:10月第3日曜日例祭の主なイベントと催し物熊野神社の例祭は、毎年10月の第3日曜日に開催されます。例...
04月

【2024】大槻神社 相馬郡のお祭り(例祭)を紹介! 秋色に染まる大槻神社の五穀豊穣の祈り 4月 11月

秋色に染まる大槻神社の五穀豊穣の祈り基本情報大槻神社は、福島県相馬郡新地町杉目字大槻8に鎮座する神社です。祭神は宇迦之御魂神(うかのみたま)で、五穀豊穣の神として崇敬されています。 住所: 福島県相馬郡新地町杉目字大槻8 電話番号: なし ...