東北地方

05月

【2024】愛宕神社 南会津郡のお祭り(例祭)を紹介! 会津の秘境に伝わる農村歌舞伎 5月 8月 9月

会津の秘境に伝わる農村歌舞伎基本情報檜枝岐歌舞伎は、江戸時代から伝わる農村歌舞伎です。春と秋の年2回、祭りのときに奉納されます。演じる役者から舞台を作る裏方まで、一座はすべて村の一般の人たちで、稽古を重ね演目を仕上げていきます。歌舞伎が演じ...
07月

【2024】日鷲神社 南相馬市のお祭り(例祭)を紹介! 南相馬の夏を彩る、野馬懸と藍染めの神社 7月

南相馬の夏を彩る、野馬懸と藍染めの神社基本情報 概要:天日鷲命を祭神とする神社。野馬懸の神事や藍染めが有名。 住所:福島県南相馬市小高区女場字明地254 電話番号:0244-44-3009 アクセス:国道6号線「福岡交差点」より東へ約800...
09月

【2024】若宮神社 南会津郡のお祭り(例祭)を紹介! 紅葉のダム湖畔で出会う、秋の風物詩 9月

紅葉のダム湖畔で出会う、秋の風物詩基本情報若宮八幡神社は、福島県南会津郡只見町田子倉に鎮座する神社です。紅葉の名所として知られる田子倉湖畔のダムの近くに鎮座しています。 住所: 福島県南会津郡只見町田子倉 電話番号: なし アクセス: 只見...
12月

【2024】都々古別神社 東白川郡のお祭り(例祭)を紹介! 奥州一宮の御田植神事、都々古別神社の霜月大祭 12月

奥州一宮の御田植神事、都々古別神社の霜月大祭基本情報都々古別神社は、福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224に鎮座する神社です。御祭神は味耜高彦根命と日本武尊です。 住所: 〒963-5672 福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224 電話...
09月

【2024】御鍋神社 岩瀬郡のお祭り(例祭)を紹介! 平将門ゆかりの御鍋神社で例大祭 9月

平将門ゆかりの御鍋神社で例大祭基本情報御鍋神社は、福島県岩瀬郡天栄村大字湯本字国有林地内に鎮座する神社です。 住所:福島県岩瀬郡天栄村大字湯本字国有林地内 電話番号:0248-81-1030(天栄村ふるさと文化伝承館) アクセス:東北自動車...
04月

【2024】正一位稲荷神社 南会津郡のお祭り(例祭)を紹介! 南会津の春を告げる、五穀豊穣の祈願祭 4月

南会津の春を告げる、五穀豊穣の祈願祭基本情報 住所:福島県南会津郡南会津町田島会下甲3316 電話番号:0241-76-2071(南会津博物館伊南分館) アクセス:会津鉄道田島駅から徒歩14分 例祭日:4月15日例祭の主なイベントと催し物正...
10月

【2024】黒岩春日神社 福島市のお祭り(例祭)を紹介! 福島市黒岩春日神社のどぶろく祭りは必見! 10月

福島市黒岩春日神社のどぶろく祭りは必見!基本情報福島市黒岩地区の氏神様として崇敬を集める神社です。 住所: 福島県福島市上ノ町45 電話番号: 024-546-5269 アクセス: 福島交通バス「黒岩上ノ町」下車、徒歩1分 例祭日: 10月...
10月

【2024】鹿島神社 岩瀬郡のお祭り(例祭)を紹介! 鹿島神社の勝利の神様に勝利を祈願しよう 10月

鹿島神社の勝利の神様に勝利を祈願しよう基本情報鹿島神社は、福島県岩瀬郡鏡石町鹿島に鎮座する神社です。御祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)で、勝利の神様として崇敬されています。 住所:福島県岩瀬郡鏡石町鹿島379 電話番号:0248-62...
05月

【2024】諏訪神社 相馬郡のお祭り(例祭)を紹介! 神楽奉納や神輿渡行など、伝統ある神事が盛りだくさん! 5月 11月

神楽奉納や神輿渡行など、伝統ある神事が盛りだくさん!基本情報諏訪神社は、福島県相馬郡新地町福田諏訪90に鎮座する神社です。御祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)です。創建は文明年中(1469~1487年)に宇多郡の総鎮守として勧請された...
04月

【2024】大國神社 南相馬市のお祭り(例祭)を紹介! 南相馬の夏を彩る、大國神社の例大祭 4月

南相馬の夏を彩る、大國神社の例大祭基本情報 概要:大國神社は、福島県南相馬市小高区大井に鎮座する神社です。大国主大神と少彦名大神を祀り、縁結びや商売繁盛、五穀豊穣の神として信仰されています。 住所:福島県南相馬市小高区大井字宮前144 電話...