祭り

09月

【2024】安乗神社 志摩市のお祭り(例祭)を紹介! 安乗神社で人形芝居奉納 伝統芸能の妙技堪能 9月

安乗神社で人形芝居奉納 伝統芸能の妙技堪能基本情報安乗神社は、三重県志摩市阿児町安乗に鎮座する神社です。祭神は、伊弉那岐命、伊弉那美命、鷹神天皇です。 住所:〒517-0507 三重県志摩市阿児町安乗844 電話番号:0599-46-057...
07月

【2024】白川吉見神社 阿蘇郡のお祭り(例祭)を紹介! 南阿蘇の湧水と御神水で健康長寿を祈願 7月

南阿蘇の湧水と御神水で健康長寿を祈願基本情報白川吉見神社は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川に鎮座する神社です。阿蘇神社の末社であり、水源の守護神として尊崇されています。 住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040 電話番号:0967-67-1112 ...
11月

【2024】霧島岑神社 小林市のお祭り(例祭)を紹介! 霧島岑神社で秋の大祭 11月

霧島岑神社で秋の大祭基本情報霧島岑神社は、宮崎県小林市細野に鎮座する神社です。瓊々杵尊、木花咲耶姫尊、彦火々出見尊、豊玉姫尊、鵜葺草葺不合尊、玉依姫尊、猿田彦尊、櫛磐窓尊、豊磐窓尊、雲龍の御柱(五帝龍神・罔象女神)、雛森神社の御祭神を祀って...
11月

【2024】十島菅原神社 球磨郡のお祭り(例祭)を紹介! 学問の神様、菅原道真公を祀る神社の秋の例大祭 11月

学問の神様、菅原道真公を祀る神社の秋の例大祭基本情報十島菅原神社は、熊本県球磨郡相良村柳瀬に鎮座する神社です。菅原道真公を祀り、学問の神様として崇敬されています。 住所:〒868-0095 熊本県球磨郡相良村柳瀬2240 電話番号:0966...
04月

【2024】檜峯神社 笛吹市のお祭り(例祭)を紹介! 山梨百名山の大栃山と釈迦ヶ岳の登山口にある神社で、コノハズクが生息 4月

山梨百名山の大栃山と釈迦ヶ岳の登山口にある神社で、コノハズクが生息基本情報檜峯神社は山梨県笛吹市御坂町上黒駒に鎮座する神社です。 住所: 〒406-0813 山梨県笛吹市御坂町上黒駒5738 電話番号: 055-261-3342(笛吹市教育...
10月

【2024】神柱宮 都城市のお祭り(例祭)を紹介! 千年続く歴史の都城総鎮守の神柱宮例大祭 10月

千年続く歴史の都城総鎮守の神柱宮例大祭基本情報神柱宮は、宮崎県都城市前田町に鎮座する神社です。島津荘の総鎮守として、万寿3年(1026年)に創建されました。祭神は、天照皇大神と豊受姫大神です。 住所:〒885-0025 宮崎県都城市前田町1...
05月

【2024】荒祭宮 伊勢市のお祭り(例祭)を紹介! 荒祭宮で神楽奉納!五穀豊穣と無病息災を祈願 5月 10月

荒祭宮で神楽奉納!五穀豊穣と無病息災を祈願基本情報荒祭宮は、伊勢神宮内宮の別宮で、天照大御神の荒御魂を祀っています。内宮の域内、正宮の北方に鎮座しています。 住所:三重県伊勢市宇治館町1 電話番号:0596-24-1111(神宮司庁) アク...
04月

【2024】佐敷諏訪神社 葦北郡のお祭り(例祭)を紹介! 熊本県芦北郡の佐敷諏訪神社で赤ちゃん土俵入り 4月

熊本県芦北郡の佐敷諏訪神社で赤ちゃん土俵入り基本情報佐敷諏訪神社は、熊本県葦北郡芦北町花岡10に鎮座する神社です。御祭神は、建御名方神(主神)、下照姫神(妹神)、八坂刀売命(后神)です。例祭日は、4月27日・28日です。 住所: 熊本県葦北...
05月

【2024】二上神社 西臼杵郡のお祭り(例祭)を紹介! 二上神社の春祭り、神幸行列と夜神楽を堪能 5月

二上神社の春祭り、神幸行列と夜神楽を堪能基本情報二上神社は、宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方2375-1に鎮座する神社です。御祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)です。 住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方237...
10月

【2024】忍山神社 亀山市のお祭り(例祭)を紹介! 忍山神社の秋祭りで厄除けの御幣を奪い合え! 10月

忍山神社の秋祭りで厄除けの御幣を奪い合え!基本情報忍山神社は、三重県亀山市野村にある神社です。祭神は猿田彦命で、例祭日は10月14日です。 住所:三重県亀山市野村4丁目4-65 電話番号:0595-83-3756 アクセス:JR亀山駅から三...