祭り

07月

【2024】海童神社 北津軽郡のお祭り(例祭)を紹介! 海童神社の例大祭、幻想的な神輿渡御 7月

海童神社の例大祭、幻想的な神輿渡御基本情報 住所:青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井359番地1号 電話番号:0172-73-2368 アクセス:板柳駅から徒歩約10分 例祭日:7月13日例祭の主なイベントと催し物海童神社の例祭は、7月13...
09月

【2024】新舘神社 上北郡のお祭り(例祭)を紹介! 東北の秋を彩る、八幡神の勇壮な例祭 9月

東北の秋を彩る、八幡神の勇壮な例祭基本情報新舘神社は、青森県上北郡東北町新舘に鎮座する神社です。八幡神を祀り、例祭は毎年9月15日に行われます。 住所:青森県上北郡東北町新舘八幡7 電話番号:0176-62-2392 アクセス:七戸十和田駅...
09月

【2024】熊野神社 上北郡のお祭り(例祭)を紹介! 十和田湖と深い関わりを持つ熊野神社の例大祭 9月

十和田湖と深い関わりを持つ熊野神社の例大祭基本情報相内熊野神社は、青森県上北郡六戸町大字相内字沢構14-1に鎮座する神社です。 住所: 青森県上北郡六戸町大字相内字沢構14-1 電話番号: 0176-55-3111 アクセス: 三沢駅から車...
07月

【2024】柏正八幡宮 つがる市のお祭り(例祭)を紹介! 津軽の夏を彩る、五穀豊穣の祈願祭 7月

津軽の夏を彩る、五穀豊穣の祈願祭基本情報柏正八幡宮は、青森県つがる市柏桑野木田八幡117に鎮座する神社です。 住所: 青森県つがる市柏桑野木田八幡117 電話番号: 0173-25-2067 アクセス: JR五能線五所川原駅から弘南バス廻堰...
北海道

【2024】羽黒神社 弘前市のお祭り(例祭)を紹介! 眼病平癒の霊泉で有名な羽黒神社の例大祭

眼病平癒の霊泉で有名な羽黒神社の例大祭基本情報大同二年(807)坂上田村麿が蝦夷討伐のみぎり眼病を患い霊夢によりこの泉を探しあて洗眼平癒したお礼に建立したと伝えられ、古来霊泉で眼病平癒した人は数知らず広く県内・秋田県・北海道の信者から信仰さ...
06月

【2024】八甲田神社 青森市のお祭り(例祭)を紹介! 八甲田の霊峰に響く、病厄除守護神の夏祭り 6月

八甲田の霊峰に響く、病厄除守護神の夏祭り基本情報八甲田神社は青森県青森市に鎮座する神社です。病厄除守護神として知られ、多くの人々の信仰を集めています。 住所:青森県青森市長島2丁目13-5 電話番号:017-776-7848 アクセス:JR...
07月

【2024】熊野奥照神社 弘前市のお祭り(例祭)を紹介! 弘前市で最も古い建造物で、重要文化財に指定されている熊野奥照神社の例祭 7月

弘前市で最も古い建造物で、重要文化財に指定されている熊野奥照神社の例祭基本情報熊野奥照神社は、弘前市田町に鎮座する神社です。弘前藩祖・津軽為信公を祀る廟所として、1613年に創建されました。国の重要文化財に指定されている本殿は、桃山時代の様...
07月

【2024】氣比神社 上北郡のお祭り(例祭)を紹介! 馬の守護神が鎮座する神社の例大祭 7月

馬の守護神が鎮座する神社の例大祭基本情報氣比神社は、青森県上北郡おいらせ町上久保51-1に鎮座する神社です。祭神は足仲彦尊(仲哀天皇)で、例祭日は7月の第1土曜日と日曜日です。 住所: 青森県上北郡おいらせ町上久保51-1 電話番号: 01...
10月

【2024】中野神社 黒石市のお祭り(例祭)を紹介! 津軽三不動尊の一つ、中野神社の秋祭り 10月 11月

津軽三不動尊の一つ、中野神社の秋祭り基本情報 概要 住所:青森県黒石市南中野字不動舘27 電話番号:0172-52-2111(黒石市商工観光部観光課観光振興係) アクセス:弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス大川原線「中野神社前」バス停下車(徒...
07月

【2024】御嶽神社 福島市のお祭り(例祭)を紹介! 御嶽神社の例大祭 神輿渡御と花火大会 7月

御嶽神社の例大祭 神輿渡御と花火大会基本情報御嶽神社は福島県須賀川市大町に鎮座する神社です。天御中主神、高御産霊神、神身産霊神、国常立尊、大国主命、少彦名命、猿田彦命、豊秋稲荷大神を祀っています。 住所: 〒962-0839 福島県須賀川市...