祭り

09月

【2024】日枝神社 遠田郡のお祭り(例祭)を紹介! 遠田の里に響く、安産祈願の太鼓の音 9月

遠田の里に響く、安産祈願の太鼓の音基本情報宮城県遠田郡美里町北浦字二又64に鎮座する日枝神社は、大山咋神を主祭神とする神社です。例祭日は9月9日です。 住所: 宮城県遠田郡美里町北浦字二又64 電話番号: 0229-34-3017 アクセス...
08月

【2024】平野神社 栗原市のお祭り(例祭)を紹介! 栗原の穀倉地帯の中心で五穀豊穣を祈願する秋祭り 8月 10月

栗原の穀倉地帯の中心で五穀豊穣を祈願する秋祭り基本情報栗原市若柳字川北新町裏290に鎮座する平野神社は、鎌倉時代文治5年秋8月に葛西平清重が京都から勧請したと伝えられています。主祭神は大鷦鷯天皇(仁徳天皇)で、例祭日は10月19日です。 住...
08月

【2024】鹿嶋神社 栗原市のお祭り(例祭)を紹介! 栗原の鎮守、鹿嶋神社の例大祭 8月

栗原の鎮守、鹿嶋神社の例大祭基本情報鹿嶋神社は、宮城県栗原市志波姫堀口宮中84に鎮座する神社です。御祭神は武甕槌神で、例祭日は8月28日、29日です。 住所: 宮城県栗原市志波姫堀口宮中84 電話番号: 0228-22-2393 アクセス:...
11月

【2024】刈田嶺神社 奥宮のお祭り(例祭)を紹介! 蔵王の御釜を一望する山頂の神社で例大祭 11月

蔵王の御釜を一望する山頂の神社で例大祭基本情報蔵王連峰の宮城県側に位置する刈田岳山頂に鎮座する神社です。 住所: 宮城県刈田郡七ヶ宿町 刈田嶺神社 奥宮 電話番号: 0224-34-2620(刈田嶺神社 里宮) アクセス: 蔵王ハイライン終...
11月

【2024】賀茂神社 気仙沼市のお祭り(例祭)を紹介! 気仙沼の海と山に囲まれた賀茂神社の例大祭 11月

気仙沼の海と山に囲まれた賀茂神社の例大祭基本情報賀茂神社は宮城県気仙沼市唐桑町竹の袖に鎮座する神社です。 住所: 宮城県気仙沼市唐桑町竹の袖9 電話番号: 0226-34-3822 アクセス: 唐桑大沢駅から徒歩2分 例祭日: 11月3日例...
08月

【2024】御賀八幡神社 栗原市のお祭り(例祭)を紹介! 栗原の鎮座地で1000年続く、御賀八幡神社の例祭 8月

栗原の鎮座地で1000年続く、御賀八幡神社の例祭基本情報御賀八幡神社は、宮城県栗原市若柳有賀に鎮座する神社です。応神天皇を主祭神とし、素戔嗚命と菅原道真を配祀しています。創建は康平5年(1062年)と伝えられ、1000年以上の歴史を有してい...
04月

【2024】天神社 角田市のお祭り(例祭)を紹介! 学問の神様、菅原道真公を祀る天神社の春祭り 4月

学問の神様、菅原道真公を祀る天神社の春祭り基本情報 概要:菅原道真公を祀る神社で、合格祈願のお守りとして受験生に人気がある。 住所:宮城県角田市角田字町166 電話番号:0224-62-2535 アクセス:阿武隈急行角田駅から車で3分、徒歩...
10月

【2024】日枝神社 大崎市のお祭り(例祭)を紹介! 大崎の冬至かぼちゃを食べに日枝神社へ 10月

大崎の冬至かぼちゃを食べに日枝神社へ基本情報加護坊山に国家安楽寺を創建しその鎮守の山王権現。涌谷初代/館主元宗公の墓がある。 住所: 宮城県大崎市田尻大貫字山王山11 電話番号: 0229-39-7500 アクセス: 東北本線田尻駅車20分...
07月

【2024】津島神社 登米市のお祭り(例祭)を紹介! 登米の総鎮守、津島神社の例祭。神輿渡御や裸参りなど見どころ満載! 7月

登米の総鎮守、津島神社の例祭。神輿渡御や裸参りなど見どころ満載!基本情報宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147に鎮座する津島神社は、登米の総鎮守として崇敬を集めています。祭神は素戔嗚尊で、例祭日は7月24日、25日に近い土曜、日曜です。 住所:...
04月

【2024】羽黒神社 大崎市のお祭り(例祭)を紹介! 羽黒神社の例祭は、五穀豊穣と商売繁盛を祈願する伝統行事です。 4月 9月

羽黒神社の例祭は、五穀豊穣と商売繁盛を祈願する伝統行事です。基本情報 住所:宮城県大崎市松山千石字大欅99 電話番号:0229-55-3153 アクセス:JR松山町駅から徒歩約15分 例祭日:4月15日、9月15日例祭の主なイベントと催し物...