祭り

08月

【2024】村山浅間神社 富士宮市のお祭り(例祭)を紹介! 富士山を望む村山浅間神社で例祭開催 8月

富士山を望む村山浅間神社で例祭開催基本情報 住所: 静岡県富士宮市村山1151 電話番号: 0544-26-6713 アクセス: JR身延線富士宮駅から車で約20分 例祭日: 8月15日例祭の主なイベントと催し物村山浅間神社の例祭は、毎年8...
04月

【2024】愛宕八幡神社 金沢市のお祭り(例祭)を紹介! 金沢の街を見守る、武運の神様 4月

金沢の街を見守る、武運の神様基本情報愛宕八幡神社は、石川県金沢市松村5丁目127に鎮座する神社です。御祭神は、伊弉諾尊、伊弉冊尊、火産霊神、応神天皇です。 住所: 石川県金沢市松村5丁目127 電話番号: 076-267-0522 (大野湊...
10月

【2024】山宮浅間神社 富士宮市のお祭り(例祭)を紹介! 富士山を遥拝する、1900年の歴史を持つ神社の例祭 10月

富士山を遥拝する、1900年の歴史を持つ神社の例祭基本情報 住所:静岡県富士宮市山宮740 電話番号:0544-22-1111(富士宮市役所代表) アクセス:JR身延線富士宮駅から車で約15分 例祭日:10月19日例祭の主なイベントと催し物...
07月

【2024】多太神社 小松市のお祭り(例祭)を紹介! 加賀藩主も崇敬した歴史ある神社で、芭蕉も詠んだ兜まつり 7月

加賀藩主も崇敬した歴史ある神社で、芭蕉も詠んだ兜まつり基本情報多太神社は、石川県小松市上本折町に鎮座する神社です。創建は6世紀初頭とされ、平安時代初期には延喜式内社に列しています。加賀藩主前田利常が社地を寄進し、前田家代々の崇敬を受けました...
05月

【2024】篠津神社 大津市のお祭り(例祭)を紹介! 湖国の氏神、篠津神社の例大祭 5月

湖国の氏神、篠津神社の例大祭基本情報篠津神社は、滋賀県大津市中庄一丁目14-24に鎮座する神社です。祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)です。創始年代は不詳ですが、康正2年(1456年)の棟札があることから、室町時代中頃には鎮座していたと考え...
04月

【2024】天宮神社 周智郡のお祭り(例祭)を紹介! 森町の春を彩る、舞楽の奉納 4月

森町の春を彩る、舞楽の奉納基本情報天宮神社は、静岡県周智郡森町天宮に鎮座する神社です。祭神は、田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命の三女神です。 住所:静岡県周智郡森町天宮576 電話番号:0538-85-5544 アクセス:遠州森町駅から徒歩約...
09月

【2024】天日陰比メ神社 鹿島郡のお祭り(例祭)を紹介! 能登の雨乞い神が鎮座する神社の例大祭 9月

能登の雨乞い神が鎮座する神社の例大祭基本情報 概要:能登國二ノ宮で、雨乞いの神を祀る神社 住所:石川県鹿島郡中能登町二宮子6 電話番号:0767-76-0221 アクセス:JR七尾線良川駅から約4km(車で約7分) 例祭日:9月第二日曜日例...
07月

【2024】大鳥神社 甲賀市のお祭り(例祭)を紹介! 夏の夜を彩る、勇壮な花奪い神事 7月

夏の夜を彩る、勇壮な花奪い神事基本情報大鳥神社は、滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野に鎮座する神社です。素盞嗚尊(すさのおのみこと)を御祭神としており、平安時代の創建と伝えられています。 住所:滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野783 電話番号:0748-88...
05月

【2024】意富布良神社 長浜市のお祭り(例祭)を紹介! 秋葉祭、1.5トンの大神輿が町を練り歩く 5月

秋葉祭、1.5トンの大神輿が町を練り歩く基本情報概要 住所:〒529-0425 滋賀県長浜市木之本町木之本488 電話番号:0749-82-3990 アクセス:JR木ノ本駅から徒歩10分 例祭日:2024年5月4日(土)例祭の主なイベントと...
04月

【2024】高爪神社 羽咋郡のお祭り(例祭)を紹介! 能登富士の麓で、400年の歴史を誇る秋祭り 4月

能登富士の麓で、400年の歴史を誇る秋祭り基本情報高爪神社は、石川県羽咋郡志賀町大福寺に鎮座する神社です。日本武尊を主祭神として祀り、能登国三十三番観音霊所の第二十六番札所にもなっています。 住所:石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ58 電話番号:...