和歌山県

10月

【2024】国津神社 有田郡のお祭り(例祭)を紹介! 紀伊水道の守り神、海の幸と安全祈願 10月

紀伊水道の守り神、海の幸と安全祈願基本情報紀伊水道の守り神として、海の幸と安全を祈願する神社です。 住所:和歌山県有田郡湯浅町田63 電話番号:0737-62-2405 アクセス:阪和自動車道「有田IC」から車で約5km 例祭日:10月22...
10月

【2024】内ノ畑王子 日高郡のお祭り(例祭)を紹介! 熊野古道に佇む、槌の王子 10月

熊野古道に佇む、槌の王子基本情報 住所: 和歌山県日高郡日高町萩原1500 例祭日: 10月中旬ごろ例祭の主なイベントと催し物内ノ畑王子の例祭は、10月中旬ごろに行われる秋祭りです。奉納される獅子舞は、笛・太鼓・締太鼓にあわせた特徴のあるも...
10月

【2024】廣八幡宮 有田郡のお祭り(例祭)を紹介! 稲むらの火の伝説が残る、防災の神社 10月

稲むらの火の伝説が残る、防災の神社基本情報 住所:和歌山県有田郡広川町上中野206 電話番号:0737-63-5731 アクセス:JR紀勢本線広川駅から徒歩15分 例祭日:10月1日例祭の主なイベントと催し物廣八幡宮の例祭は、毎年10月1日...
10月

【2024】御崎神社 日高郡のお祭り(例祭)を紹介! 日高郡随一の歴史ある神社の秋祭り 10月

日高郡随一の歴史ある神社の秋祭り基本情報 概要: 日高郡随一の歴史ある神社の秋祭り 住所: 和歌山県日高郡美浜町和田1788-1 電話番号: 0738-23-4951(美浜町役場 産業建設課) アクセス: 阪和自動車道湯浅御坊道路御坊ICか...
04月

【2024】明神社 郡高野町のお祭り(例祭)を紹介! 高野山の神々が集う、春の大祭 4月

高野山の神々が集う、春の大祭基本情報郡高野町の例祭は、高野山真言宗別格本山南院の境内にある明神社の例祭です。明神社は、弘法大師空海が開いた高野山で最も古い神社のひとつで、高野山の鎮守社として崇敬されています。 住所: 和歌山県伊都郡高野町高...
10月

【2024】雷公神社 東牟婁郡のお祭り(例祭)を紹介! 雷公神社の火祭り、豊漁と航海安全を祈願 10月

雷公神社の火祭り、豊漁と航海安全を祈願基本情報 概要:須江、樫野両地区の産土神 住所:和歌山県東牟婁郡串本町樫野1037 電話番号:0735-62-3171 アクセス:JR串本駅から熊野交通バス樫野灯台口行36分、樫野バス停下車、徒歩20分...
10月

【2024】滝極楽寺 郡かつらぎ町のお祭り(例祭)を紹介! 滝極楽寺で神秘の火祭り 10月

滝極楽寺で神秘の火祭り基本情報滝極楽寺は、和歌山県伊都郡かつらぎ町滝に鎮座する真言宗御室派の寺院です。本尊は薬師如来で、開基は役小角と伝えられています。例祭日は10月17日です。 住所: 〒649-7192 和歌山県伊都郡かつらぎ町滝683...
10月

【2024】山路王子神社 海南市のお祭り(例祭)を紹介! 和歌山の秋を彩る、泣き相撲と獅子舞 10月

和歌山の秋を彩る、泣き相撲と獅子舞基本情報山路王子神社は、和歌山県海南市下津町市坪に鎮座する神社です。熊野古道に沿って鎮座し、境内は往旧の熊野九十九王子の原型をとどめる貴重な存在として県史跡に指定されています。 住所: 和歌山県海南市下津町...
10月

【2024】西田中神社 紀の川市のお祭り(例祭)を紹介! 紀の川市で最も古い神社の例祭。神輿渡御や奉納芸能が盛大。 10月

紀の川市で最も古い神社の例祭。神輿渡御や奉納芸能が盛大。基本情報 住所: 和歌山県紀の川市中井阪353 電話番号: 0736-73-5831 アクセス: JR和歌山線下井阪駅から徒歩15分 例祭日: 10月10日例祭の主なイベントと催し物西...
04月

【2024】北辰妙見神社 郡かつらぎ町のお祭り(例祭)を紹介! 北辰妙見神社で星に願いを 4月

北辰妙見神社で星に願いを基本情報北辰妙見神社は、和歌山県伊都郡かつらぎ町滝946に鎮座する神社です。妙見尊を主祭神とし、素戔嗚命、誉田別命、三筒男命、市杵嶋姫命、蛭子命を配祀しています。 住所: 和歌山県伊都郡かつらぎ町滝946 電話番号:...