近畿地方

05月

【2024】志那神社 草津市のお祭り(例祭)を紹介! 草津のサンヤレ踊り奉納!藤の季節だけの限定御朱印も 5月

草津のサンヤレ踊り奉納!藤の季節だけの限定御朱印も基本情報志那神社は、滋賀県草津市志那町727に鎮座する神社です。創建は不詳ですが、貞観9年(867年)に奉納された鏡や鈴が現存していることから、少なくともそれ以前に創建されたものと考えられて...
05月

【2024】菌神社 栗東市のお祭り(例祭)を紹介! 栗東のきのこ神社でジャコ寿司を味わう 5月

栗東のきのこ神社でジャコ寿司を味わう基本情報菌神社は、滋賀県栗東市中沢に鎮座する神社です。菌とは「きのこ」の古語で、日本唯一のきのこの神社として知られています。 住所: 滋賀県栗東市中沢1-11-15 電話番号: 077-562-1725(...
05月

【2024】山津照神社 米原市のお祭り(例祭)を紹介! 春を告げる武家奴振り 山津照神社 5月

春を告げる武家奴振り 山津照神社基本情報山津照神社は、滋賀県米原市能登瀬に鎮座する神社です。奈良時代に息長氏祖神を祀って創建されたと伝えられています。祭神は国常立尊(くにのとこたちのみこと)です。 住所:滋賀県米原市能登瀬390 電話番号:...
04月

【2024】飯道神社 甲賀市のお祭り(例祭)を紹介! 飯道神社で歴史と自然を満喫 4月

飯道神社で歴史と自然を満喫基本情報飯道神社は、滋賀県甲賀市信楽町宮町に鎮座する神社です。奈良時代に建てられ、平安期には神仏習台の飯道寺として栄えましたが、兵火のため焼失し、現在の本殿は江戸時代の初期(慶安3年、1650年)に再現されたもので...
05月

【2024】大炊神社 高島市のお祭り(例祭)を紹介! 岳山登山口に鎮座する大炊神社の例祭 5月

岳山登山口に鎮座する大炊神社の例祭基本情報大炊神社は、滋賀県高島市音羽465に鎮座する神社です。祭神は事代主命で、例祭日は5月1日です。 住所: 滋賀県高島市音羽465 電話番号: なし アクセス: JR湖西線近江高島駅から徒歩約10分 例...
04月

【2024】市杵嶋神社 高島市のお祭り(例祭)を紹介! 高島市に鎮座する市杵嶋神社の例祭 水の神様を祀る神社で、とち餅が名物 4月

高島市に鎮座する市杵嶋神社の例祭水の神様を祀る神社で、とち餅が名物基本情報市杵嶋神社は、滋賀県高島市朽木小入谷に鎮座する神社です。水の神様である市杵嶋姫命を祀っており、とち餅が名物です。 住所:滋賀県高島市朽木小入谷100 電話番号:074...
05月

【2024】宇和宮神社 栗東市のお祭り(例祭)を紹介! 滋賀県栗東市で5月5日に開催される宇和宮神社の例祭。勇壮な男性みこしと女性による「さつきみこし」、雷太鼓の演奏、稚児行列が盛大に繰り広げられます。 5月

滋賀県栗東市で5月5日に開催される宇和宮神社の例祭。勇壮な男性みこしと女性による「さつきみこし」、雷太鼓の演奏、稚児行列が盛大に繰り広げられます。基本情報宇和宮神社は、滋賀県栗東市蜂屋に鎮座する神社です。祭神は、倉稲魂神、御食津神、大山祇女...
10月

【2024】玉津島神社 高島市のお祭り(例祭)を紹介! 和歌の浦に浮かぶ海の見える神社で例大祭 10月

和歌の浦に浮かぶ海の見える神社で例大祭基本情報玉津島神社は、和歌山県和歌山市にある神社です。和歌浦に浮かぶ玉津島に鎮座し、和歌の神様を祀っています。 住所:和歌山県和歌山市和歌浦中3丁目4-26 電話番号:073-444-0472 アクセス...
05月

【2024】住吉神社 高島市のお祭り(例祭)を紹介! 琵琶湖の守護神が鎮座する湖畔の神社で例大祭 5月

琵琶湖の守護神が鎮座する湖畔の神社で例大祭基本情報琵琶湖の湖畔に鎮座する住吉神社は、海上安全の守護神として古くから崇敬を集めています。弘安元年(1278年)に創建され、その後、宝永4年(1707年)と嘉永7年(1854年)に再建されました。...
10月

【2024】加茂神社 甲賀市のお祭り(例祭)を紹介! 甲賀の夏を彩る、伝統の太鼓踊り 10月

甲賀の夏を彩る、伝統の太鼓踊り基本情報加茂神社は、滋賀県甲賀市土山町青土に鎮座する神社です。祭神は、天津彦瓊々杵尊、玉依姫命、別雷神です。 住所:滋賀県甲賀市土山町青土1049 電話番号:0748-66-1056 アクセス:JR草津線三雲駅...